旦那がもう少しで亡くなります。家を明け渡す…

  • なんでも
  • 匿名
  • 18/07/09 09:20:18

交通事故で旦那がもう少しで亡くなります。
臓器の出血がなかなか止まらないからです。今は意識不明の重体で危篤状態です。

今、私は姑と住んでいます。旦那のお母さんなのですが旦那の建てた家でローンは私達がずっと払っていましたが土地は姑の母(旦那の祖母 )のものです。

家を私が出るとしたら、お金は何も貰わずに明け渡すものなんですか?旦那が亡くなればローンは無しになると思います。

家は泣き寝入りで姑のものになるのが自然ですか?

  • 5 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 265件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/08/05 20:26:59

    >>263
    土地は姑ではなく旦那の祖母のものです。
    因みに姑の母の土地です。

    • 0
    • 18/08/05 18:21:45

    >>261
    だとしたら、地べたが姑で上は主名義となるんだよね。
    出来るなら主がそのまんまもらいたいよね。
    難しいなあ。弁護士に両方に良いやり方を考えてもらうか。

    • 0
    • 263
    • 夏休みデビュー
    • 18/08/05 17:23:30

    家の名義は主と子供に権利ありだから姑と弁護士とで相談だね。
    お墓は先祖代々の所に入るならあまり関係を悪化させるのもどうかと思うし、とりあえず固定資産税は姑さんが負担してもらう形で住んでもらって主家族は別に住む。いずれ姑が無くなった時に更地にして主のご主人の兄弟と主のお子さんに相続権あるから均等割りかな。
    弁護士さん入ればもう少し主さんが有利になるかもね。頑張れ!

    • 0
    • 18/08/05 17:08:31

    >>259
    旦那が亡くなればローンはなしになる保険に入っていたのでローンは無くなりましたよ。

    • 0
    • 18/08/05 17:05:44

    >>259
    旦那が亡くなればローンはなしになる保険に入っていたのでローンは無くなりましたよ。

    • 0
    • 18/08/05 17:03:38

    うちのいとこもこの前旦那亡くなったけど、義父母と同居だよ。
    旦那が居ないのに旦那の親と暮らすなんて大変だよねって姉と話してるけど聞くわけにもいかないし。その人はめっちゃ明るくて活発で優しい人だから、うまく暮らしてくかもだけど。

    • 0
    • 18/08/05 16:56:57

    >>256
    子供さんいないなら主が自分で払ったぶんか旦那が払った分を頂いて家を出るかだよね。
    あとはお母さんにローン払わせるか。
    じゃなかったら、主が住む代わり土地代払うか。
    でも、旦那がいなかったら今後払わなきゃがキツいし売りに出して引っ越す。

    • 0
    • 18/08/04 22:47:55

    、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

    • 0
    • 257
    • ビールがうまい!枝豆がすすむ!
    • 18/08/04 22:33:26

    >>255
    ありがとうございます。なんか、鬱の方の気持ちが分かって来ました。

    • 0
    • 256
    • ビールがうまい!枝豆がすすむ!
    • 18/08/04 22:32:09

    >>254
    子供はいます。家は旦那が亡くなっても家をやる必要はないって弁護士に言われたけど…旦那がいないのに姑と同居する気は全くないからお金貰いたいです。

    • 0
    • 18/08/04 22:28:16

    ご主人のこと、御悔やみ申し上げます。
    これだから同居とか敷地内嫌だよね。結局土地の名義人が得するんだし、嫁が出ていかないとだもんね。
    主さん良く頑張ったよお疲れ様です。
    まだ、これから大変かもだけど体調気を付けて下さい。

    • 2
    • 18/08/04 22:27:01

    >>251
    子供がいない場合は親に3分の1ぐらいは相続権発生するんだよ。たしか。
    親も亡くなってるなら旦那さんの兄弟にそれがいく。

    • 1
    • 253
    • ビールがうまい!枝豆がすすむ!
    • 18/08/04 22:18:26

    >>252
    家を出ました。姑の介護したくないし義理兄弟と親戚付き合いしたくないので。家のお金を請求できるか弁護士に動いてもらってます。

    • 2
    • 252
    • 赤とんぼ(大きい)
    • 18/08/01 15:38:28

    どうなったの??釣りだったの??

    • 0
    • 18/07/12 11:32:10

    >>232え?ならないでしょ何言ってんの

    • 1
    • 18/07/12 11:24:08

    >>237
    旦那さん亡くなったみたいよ

    • 1
    • 18/07/12 10:31:15

    逆に出て行けとけ言われてるなら情けなしに相続してもらうもんもらって出ていけるよ。
    嫁なんだから介護要員って言われなくて良かった。
    情けなしに相続して。
    頑張って。

    • 2
    • 18/07/12 10:17:31

    >>236
    お子さんいるなら妻子以外権利ないよ。
    妻の居住権はまだ施行されてない?
    民法変わったのだが

    • 1
    • 18/07/12 09:38:55

    遺産相続終わったら婚姻関係終了届出して、
    旦那親族との縁を切るのがいいですね

    • 7
    • 18/07/12 09:24:03

    >>243
    それは仕方ないと思うよ。
    お金ないと生きていけないし、今のうちにやらないと困ることもあるよ。

    • 1
    • 18/07/12 09:01:21

    >>243手の施しようがないんでしょう。うちも父が意識なくなり長くないって言われたとき、母が葬儀社に見積もりに行ったよ?
    当事者にならないとわからないことはあると思う

    • 4
    • 18/07/12 08:59:01

    >>227
    家の解体ってお金かかるよ。まだ新しいなら解体なんて考えない方がいい

    • 3
    • 18/07/12 08:56:43

    >>241私が言いたいのははっきり言って旦那より自分やお金の心配なんだなぁってね.........。

    • 0
    • 18/07/12 08:55:36

    >>240覚悟は分かる。それに四六時中一緒にいろと言ってない。ただ旦那が危篤状態でママスタにこんな相談ってね.........。

    • 0
    • 18/07/12 08:55:33

    >>237追い出されたら困るもん、心配するだろうよ

    • 1
    • 18/07/12 08:53:40

    >>237
    何日も意識ないんだから覚悟してるでしょ。
    四六時中一緒に居なきゃいけないの?

    • 3
    • 239

    ぴよぴよ

    • 18/07/12 08:52:04

    弁護士頼みな。
    貰えるものは貰ってそれで出ていく。

    • 0
    • 18/07/12 08:51:29

    え?旦那が危篤状態でここに来てるの?!.........。それに旦那の心配より他って.........。

    • 1
    • 18/07/12 08:48:54

    親戚の叔母さんが妻子以外権利ないでね!って言ってくれた。助かるかも。

    • 0
    • 18/07/12 08:24:49

    所詮他人だよね、なんてこった
    ご冥福お祈りします。

    • 1
    • 18/07/12 08:24:20

    >>222
    負けないで!ご冥福をお祈りします。

    • 1
    • 18/07/12 08:21:52

    ご冥福お祈りいたします
    これから大変な日々が続きますが
    主さん体調崩されませんように

    お家は義母さんから家賃をもらうのが
    1番綺麗な形かもしれません
    お子さんがいらっしゃるようなので、義母さんのタイミングでお子さんに土地と上物の名義変更をしたら良いかと思います

    • 0
    • 18/07/12 08:17:32

    主に子供がいない場合は義理母は相続人になるから厄介だね

    • 0
    • 18/07/12 08:10:05

    >>230
    私の叔父が元弁護士だから紹介してもらう

    • 0
    • 18/07/12 07:53:25

    なんでこんなところでダラダラ相談してるの?
    普通に考えて弁護士にそうだんすることでしょ?

    • 1
    • 18/07/12 07:53:08

    >>222
    大丈夫?
    亡くなってから名義変えられないよ。
    不動産屋とか不動産鑑定士とかに家の評価額出してもらって、家を買い取ってもらうのがいいよ。

    弁護士いれたほうがいい!絶対!

    • 2
    • 18/07/12 07:51:12

    弁護士に依頼して下さい
    精神的に参って全て奪われてしまいそう

    • 0
    • 18/07/12 07:51:00

    >>224
    私は始めから解体するように弁護士に話そうと思ってる。

    • 1
    • 18/07/12 07:50:18

    >>225
    うん。とりあえず弁護士もだ!

    • 0
    • 18/07/12 07:48:40

    >>222
    そういうの全部録音したほうがいいよ。

    • 2
    • 18/07/12 07:48:27

    私達のもの残していくの申し訳ないんで~、キレイにしてお返ししますねって言って解体屋呼んで家ブッ壊してから出てく(笑)

    • 0
    • 18/07/12 07:46:28

    旦那の名義の家はあなたに相続権があり、出て行けと言われたら、旦那の親族に買い取ってもらうか、家賃をもらって他人に貸して、借地料を姑に払えばいいよ。

    • 5
    • 18/07/12 07:43:57

    昨日、旦那が亡くなりました。
    早速、旦那の兄弟によそ者は出てけ!家名義を姑のものにして出てけ!って言われました。

    辛いです。

    • 1
    • 18/07/11 22:23:23

    名義がっていうより土地買い取りますって土地代渡すてもダメ?
    それか建物は相続せざる得ないから建物代支払ってもらうか。
    どっちにしろ名義どっちかに合わせなきゃダメじゃない?

    • 0
    • 18/07/11 22:09:38

    >>219
    それが代々、旦那の御先祖の土地だから私名義にさせてくれないと思う。150年くらい経つ家がずっとたってて5年前くらいに建て替えて旦那名義なったから親戚の人達も私名義じゃ納得しないと思うよ。

    • 0
    • 18/07/11 17:53:06

    >>218
    更地にするも姑が住んでいるんだから嫌って言われたらアウトじゃない?
    なら姑に土地代を払って全て自分名義にしてから売ったら土地代も返ってくるしもしかしたら更地にしなくても建物代も少しは戻るんじゃない?
    とりあえず建物と土地をどちらかの名義にしなきゃめんどくさいよ。

    • 0
    • 18/07/11 08:55:35

    >>216
    私、大金が旦那の死後入るだろうけど姑と同居はないかな?
    更地にして返して違う所に移り住む事にする。家は泣き寝入りだろうな…

    • 0
    • 18/07/11 08:16:57

    >>215
    それは嫁がいやがる、ないと思う絶対!!
    姑さん引っ越してくれたらいいね、
    1人でアパートにでも、、ならないか。。

    • 0
    • 18/07/11 01:09:29

    逆に土地代払って全て主さん名義にして出て行ってもらえば?建物査定より土地査定のが金額明確に出るし。
    でとりあえず落ち着いてお金がいるなら全て売って主さんも新しい生活始める。

    • 0
1件~50件 (全 265件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ