「お母さんを応援」に違和感⇒署名でアカチャンホンポが商品を変更へ

  • ニュース全般
  • 滝里ダム
  • 18/07/04 19:45:48

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180704-00010005-huffpost-soci

1人の女性の疑問から始まった署名運動が、わずか1カ月で企業を動かすことになった。

「全国のお母さんを応援します」

現在、ゼロ歳の長女を育てている大阪市の早川菜津美さんは、ベビー用品などを扱う専門店「アカチャンホンポ」のオリジナル商品「水99%Super」シリーズのおしりふきを愛用している。累計で3億パック近く(2018年1月時点)を売り上げた、人気商品だ。

側面には、「全国のお母さんを応援します」というメッセージが書かれている。


オムツ替えのたび、一日何度も手にする商品。そのたびに、早川さんの中で違和感が少しずつ膨らんできた。

「赤ちゃんの世話をするのは、お母さんだけなの?」

早川さんが気になっていたのは、この商品だけではなかった。

書店で手にした育児本、タイトルには「ママのための◯◯」などと書かれている。自治体の育児学級では「お母さんがしっかり気をつけてください」と説明されたこともあった。

「私は自分の子を育てている。でも、社会から『子育ては母親の、女性の役割』と押し付けられるようで、ストレスを感じます。「応援」は、決して悪いことではない。でも、『子育ては母親だけがするもの』という固定観念を刷り込んでしまう危険性があると思いました」

「自分の存在が認められていない、脇役のようでつらい」

また、早川さんの周囲には、このメッセージに疑問を感じている男性もいた。

友人の夫は、育児グッズで「『お母さんを応援』と言われると、自分の存在が認められていない、脇役とみなされているようでつらい」と話していた。

「育児を『お母さん』の責任にするようなメッセージばかりが世の中に溢れていては、男性の育児参加も増えず、参加しようとする人の意欲も逆に削がれてしまうのではないでしょうか」。

日本の男性の家事・育児参加時間は44分、女性は3時間28分(2016年社会生活基本調査)。5年前の調査を比べて男性の参加時間は2分増えたが、依然として差は大きく、先進国の中で最低となっている。

わずか1カ月後、赤ちゃん本舗はパッケージ変更

そこで、5月17日、早川さんは親しい友達らと署名サイトchange.orgで運動を開始した。内容は、運営会社「赤ちゃん本舗」に対し、パッケージのメッセージを変更してほしいと要望するもの。この呼びかけに対し、5000筆を超える共感の声が集まった。

署名とともに寄せられたコメントには、「母親だけを、子育ての当事者にしない社会にしたい」「まだまだ父親の育児が広がっていない。その社会の改善のためにも、パッケージ変更を」などの声があった。

また、叔母の立場で育児をしているという当事者からのコメントや、子育てをしている同性カップルについて言及する人もいた。

署名を提出してわずか1カ月後の6月末、同社はパッケージ変更を決めた。同社によると、現在の商品在庫がなくなり次第、順次、新しいパッケージに切り替えていくという。

同社CSR推進・広報部の担当者はハフポスト日本版の取材に対して、「時代の流れを加味し、ご意見を真摯に受け止めて見直しの決断に至りました。当社は元々「スマイルな育児を」というコーポレートメッセージを掲げ、子育てをする皆を応援したいと思っています」と話した。

署名の成功を受けて、早川さんは「同性カップルなども想定していましたが、署名を始めてから、さらに色々な形態の家族があると知りました。今回の投げかけが、多様性を認める社会の役に立てばうれしいです」と話している。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 645件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/07/05 12:57:18

    >>496
    ではスウェーデンについては、どう思われますか?

    • 1
    • 18/07/05 12:56:47

    >>494
    「稼いで養うのは男の仕事」
    「妻を専業に出来ない男は甲斐性なし!」
    すごくよく見かける女性のコメントですが、こっちはいいんですか?
    本当に目指す社会があるなら、対女性だけでなく、双方の意識の変化が必要では?

    • 0
    • 18/07/05 12:53:40

    >>493
    日本の女性が専業希望率世界一
    って、そうなの?どの統計?

    • 1
    • 496
    • 夕張シューパロダム
    • 18/07/05 12:51:17

    >>492
    勤勉さ、格差が少ない、治安のよさ…あげれば幾らでもある
    こんな国そんなにないと思うけど?

    • 0
    • 18/07/05 12:48:09

    >>490
    今の日本は、まだ男女平等の過渡期にあると思います。
    真に平等な世の中が築かれるまでの中間地点にいます。
    だから女性役員を増やせ、議員数を増やせという働きかけがある。
    あなたの仰るような平等はまだ先なんです。
    少し早いんです。
    例えばKKKは、企業や大学入試で一定数黒人を入れなければならないのは不平等だと言っていますが、それは黒人の方たちが不当に差別されてきた長い過去を無視した考え方です。
    まだ同じ土俵に立っていないのですから。
    同じ立場で物が言えるようになって初めて、あなたの言う「男女平等」が考えられるようになるのだと思います。

    • 1
    • 18/07/05 12:48:00

    >>493
    この言い方に問題があるとすれば、対女性じゃなくて対男性じゃないのかなー
    育児は母親の仕事だろ!っていう男が今でもたくさんいることは事実だし。
    ママスタでもひどい父親いっぱい出てくるじゃん。
    世の中がいつまでも育児=女性の仕事って言っててラクになるのはそういう男性。
    「育児は母親の仕事でオッケーだよ」って思ってる女性には響かないのはそりゃそうだよ。

    • 2
    • 18/07/05 12:40:11

    >>491
    そういう社会を目指して動くグループがあるのはいいけど、専業希望率世界一の日本でそれは女性の総意ではないし、「母親でありたい」層は厚いですよ。
    だから早川派に異論の声が多くても、それも女性の声です。

    • 6
    • 18/07/05 12:36:55

    >>490
    「世界の中で日本が一番まともな国だと思」う根拠は何ですか?

    • 1
    • 18/07/05 12:35:36

    >>488
    それが女性は馬鹿だ、社会性がない、という不当な評価につながり、ひいてはかつての「女子供」という言葉で一括りにされる、男性に頼らなければ社会的に自立出来ない、今まで以上に不利な立場に追い戻されることに繋がってゆく。家父長制の封建時代のような世の中になる。今、気付いたことを少しづつ変えていくのは女性も前進して、より良い、より過ごしやすい、より自由な社会を目指すための小さな一歩。
    それを大した根拠も無く徒らに否定するのはどうかと思う。

    • 1
    • 490
    • 夕張シューパロダム
    • 18/07/05 12:30:58

    じゃあ全ての固定概念を払拭しないとね
    女性だけが、男性だけが優遇されてる事全て平等にって言わないと
    世の中全て平等に行くわけがないし日本は日本の文化っていうものもある
    すぐ、欧米に倣えみたいなこと言うのってどうなのか?
    先進国が全て正しいわけじゃない
    世界の中で日本が一番まともな国だと思いますけどね

    • 5
    • 18/07/05 12:28:07

    これ、早川さん味しめたんじゃないかな。注目浴びて世の中変えたこと。
    うさんくさいNPOに声かけられそうね。

    • 6
    • 18/07/05 12:28:01

    >>479
    言葉遣いさえ丁寧なら何を言っても許されるというものではないですしね。
    近視眼的というのは、このニュースの真意を理解していないから。
    パッケージひとつとはいえ、長い間、世間の目に触れるものだから馬鹿にはできない。
    保育園に入れない、働けない。働いても子供の通う園や学校の役員や行事、病気で休みを取らざるを得ないのは「ママ」。
    休みが多い人を企業は採用したくないから不利になる。
    父親の育児参加時間は先進国の中でも最短、最低。
    それでも国は成人年齢を引き下げて「若い人はどんどん結婚して、じゃんじゃん子供を産んでください」「子供が増えれば労働力も税金も増えるから」という。
    女性だけが育児に縛られて、まともに社会参加が出来ない状態に置かれる

    • 3
    • 18/07/05 12:27:11

    SEALDs思い出したわ。
    たまに変な団体湧くよね。

    • 3
    • 18/07/05 12:25:49

    …育児がしたくないのかなぁ?旦那が手伝ってくれないの?本当分からない。この嬉しいメッセージの何がいけないの?

    • 8
    • 18/07/05 12:22:43

    >>481
    そうだね…少なくとも私は早川さんの意見には全く同調しておりません。

    • 9
    • 484
    • 夕張シューパロダム
    • 18/07/05 12:21:20

    >>480
    大多数の人は気にしていなかったのに、被害妄想甚だしく喚いているのがトピ文の彼女なのよ。
    気にしてなかったところへ急に大声を出されてごらんなさい、目がいって当然でしょ?
    それを多数派であるこっちが気にしなきゃいいというのは虫が良すぎ。
    声をあげるということは、注目を浴びるということよ、批判も含めて。

    • 11
    • 18/07/05 12:21:13

    ただのクレーマーだわ。
    うちも一歳の子育ててるけど、実質母親が一番育児にかかわってるんだしさ。
    そんなことよりももっと大事なことってあるでしょ?って思う。

    • 8
    • 18/07/05 12:19:38

    >>443
    でもしょうがないよね。
    母親しか出産できないし、母親からしか母乳でないし。母親メインの何が不満なんだろ。

    • 6
    • 18/07/05 12:18:05

    >>480
    パッケージが変わるのなんて正直どうでも良いよ。だけど、そのきっかけがこんな理由で、それを「世の母親の総意」みたいに言われるのは何か違うと思う。

    • 11
    • 18/07/05 12:13:37

    本当に気にしてないなら、誰かの意見でパッケージが変わったって気にしなけりゃいいと思う。
    何で署名運動した人を、わざわざ叩くの?
    「ふーん、パッケージ変わったんだー」
    と思って気にしなければいいだけなのに?

    • 0
    • 18/07/05 12:12:38

    >>430
    あなたのその言い方や言葉選びもなかなかだよ。

    言いたい事は分からなくもないけど、せめてもう少しマシな物の書き方した方がいいと思う。台無しだよ。

    • 0
    • 18/07/05 12:11:59

    この人と友達だと色々と疲れそうだわ。子供が小学校へ行く頃には見事なモンペ化してそうだな。

    • 14
    • 18/07/05 12:10:41

    んーなんだかなぁ。。
    商品とか企業に対して勝利を勝ち取っても、自分の旦那が協力的じゃなければ意味ない。

    旦那が子育てには無関心で頼る人もいない身からしたら、「お母さんを応援」って謳い文句は嬉しいし。逆にお母さんだけじゃなくてって表現になると、一人で抱えてる孤独感を刺激されそうだな。テレビでイクメン特集を見て悲しくなる感じに似てる
    これはこれで面倒な人間かね?

    • 3
    • 18/07/05 12:08:21

    >>469
    そうだよね。
    こんなふうに言葉尻をいちいち大きく捉えて肝心な“頑張って”ってメッセージを受け取らないのはどうかと思う。病んでるの?
    大半の家庭はママさんが育児を頑張っているだろうから、このメッセージでもいいんじゃないの?

    • 6
    • 18/07/05 12:06:38


    赤ちゃん本舗にクレームつけるために賛同者を募る前に、自分の旦那さんの育児参加をうながすべきだったんじゃないの?

    旦那さんが育児しなくてワンオペになってることに不満が募って赤ちゃん本舗に八つ当たりしただけに感じてしまうのはどうしてなんだろう、って考えたときに、
    私は赤ちゃんのお世話できるのって幸せだっていう気持ちが根幹にあるから、むしろお母さんの私を応援してくれてありがとう!って嬉しくなるタイプだから、きっと分かりあえないんだなって思った。

    うち、旦那が家にいるときはオムツ替えもミルクもげっぷさせるのも旦那がしてくれるしな。旦那は、お母さんだけ応援されてるなんて疎外感は味わってないけどね。

    • 17
    • 18/07/05 12:05:45

    昨夜から朝にかけて賛同者なんていましたか?いきなり……
    同性カップルを想定って…なんか色々と驚きを隠せませんね。

    • 2
    • 18/07/05 12:05:29

    >>461
    転勤族だから実家には頼らずやってきましたよ。幼稚園入園前にはトイトレも完了。
    1人でというよりは、私が中心になり旦那と協力してって感じだけど。

    • 0
    • 18/07/05 12:05:21

    >>466
    図星なの?

    • 1
    • 471
    • ちゃかしたくなる
    • 18/07/05 12:05:09

    赤ちゃんをお世話してる人は赤ちゃんにとってはみんなママw

    • 10
    • 18/07/05 12:03:11

    自分の理解を超えることはみんなメンドクセーで済ますの怖いね。

    • 3
    • 18/07/05 12:02:58

    こんな事にいちいち引っかかってウダウダ言う奴が居ると何も出来なくなるし何も言えなくなるね。
    大人しく一人で引っかかってればいいのに、物申しちゃうから余計に厄介だね。

    • 10
    • 18/07/05 12:00:53

    >>461 貴女がそうなんですね…

    • 2
    • 18/07/05 12:00:37

    面倒くせー女

    • 5
    • 18/07/05 12:00:03

    >>461
    凄まじい一括り。ワロタw
    大丈夫かよ?www

    • 0
    • 18/07/05 11:59:50

    >>461 実家も義実家も遠方だから1人で育児してますけど…

    • 0
    • 464

    ぴよぴよ

    • 18/07/05 11:58:43

    >>443
    「お母さんメインの育児が当たり前」

    いや、普通そうじゃん?
    産院で母乳吸わせてオムツ替えて、泣いたら抱っこしてあやして眠れない夜を何度も過ごす。
    帰ってからも、新生児じゃなくなっても.いつもメインでミルクあげたり抱きしめたりするのは母親がメインでしょ。
    そうじゃない家庭の方が少ないよ。
    お母さんメインじゃない育児ってじゃあ何なの?
    それが嫌なら何故産んだ?
    一体、我が子とどんな風に向き合いたいのか。

    • 6
    • 18/07/05 11:57:57

    >>424 お帰り下さい…

    • 4
    • 18/07/05 11:57:37

    ここでウダウダ言ってるママって、一人で育児やってますみたいなことコメしてるけどさ。
    何かあると じぃじ、ばぁば に丸投げしてそう。
    トイトレできなくて幼稚園入ってもオムツ取れなくて園に世話かけてそう。
    で、先生がアカチャンホンポのパッケージ見ながら「こんな子のママじゃねーよ!」とか思っていそう。

    • 3
    • 18/07/05 11:56:27

    「自分の存在が認められていない…」って言う男もどうなんだ?
    こんな時だけ育児協力してますアピール…普段は嫁任せなくせにな…

    • 1
    • 18/07/05 11:55:11

    早川グループ、トピに参入

    • 6
    • 18/07/05 11:54:30

    お母さんを応援 なんて育児大変な時に見たら嬉しいよね。アカチャンホンポありがとう♪

    • 14
    • 18/07/05 11:54:25

    >>449
    何度記事読んでも違和感しかない。

    • 9
    • 18/07/05 11:54:22

    >>424全く中身のない中傷でしか反論できないんだね。

    • 4
    • 18/07/05 11:52:57

    >>449
    何年も使ってるけど、こんなメッセージ書いてある事すら知らなかったよ。

    • 5
    • 18/07/05 11:52:17

    >>443
    じゃあ産後すぐから父親メインの育児しますか?
    って言われてそれを望む女性がどれだけいるのよ。
    時代だ何だの言ったって、産むのは女性だし、性差による向き不向きがあるのは確か。

    • 9
    • 18/07/05 11:52:16

    >>449 買わなきゃ良いやん…

    • 11
    • 18/07/05 11:52:01

    >>449
    何度も手にしても気にならなかったわw

    • 9
    • 18/07/05 11:51:07

    >>449
    え?!だから??買わなきゃいいだろw

    • 7
    • 18/07/05 11:50:48

    >>445
    早川とその他仲間たちの耳にママスタでスレ立ってんの入ったんじゃないw?

    • 5
1件~50件 (全 645件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ