一時保育を週1.2入れるのってどう思う?

  • なんでも
  • 九頭竜ダム
  • 18/07/04 03:19:15

うちの息子は今2歳4ヶ月で、5月から認証保育所に入れてます。
理由は1歳6ヶ月検診を下の子が生まれた関係で2歳ギリギリに行ったのですが、マルサンカクシカクの積み木を同じ形の穴にはめ込んだり、積み木を積む、絵を見て名刺を言うなどのテストで引っかかり、子供の知育や社交性(言葉が遅い、人の輪に入らず一人遊びが多い)を考えて、入れました。

子供の成長ってすごく早くて、たった2ヶ月なのに2語文が出てたり、自己主張もしっかり、自主性が出てきて自分で洋服や靴を履いたり、ご飯はアーンじゃなくてスプーンを自ら持って食べる、2.3人の子供の輪に入っていって話しかけたりおもちゃで一緒に遊んだり、言わなくても手を繋いでくれたり...。

入れてよかったなと思う反面、子供とのコミュニケーションの時間が少なく感じて、自転車で片道20分の園より、片道5.6分の認可の保育園で一時保育を週1.2回入れるのもいいかなと思えてきました。

幼児教室(英語やサッカーなどの習い事)も考えていますが、まだ2歳なので、幼児教室は3歳以降でも良いかなと思ってます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 35
    • 九頭竜ダム
    • 18/07/04 07:07:42

    >>34
    無宗教(笑)葬はなぜか変換で勝手に出てきた(笑)

    • 1
    • 34
    • 九頭竜ダム
    • 18/07/04 07:06:50

    >>33
    お受験はさせるつもりないです(^_^;)
    普通に公立行って自分で判断できるようになったら私立高や私立大に行けばいいけど、幼稚園や小学校からの私立って、単に家柄アピール、ステータスだと思うので。
    私が保育園が私立園でしたけど、無宗教葬だけどモンテッソーリでいい教育は受けました。
    今でも記憶があります。
    でも、私立じゃなくてもモンテッソーリなら一緒だなと今では感じてます。

    • 0
    • 18/07/04 07:02:03

    >>12
    お受験塾は2歳からよだいたい、家も入れた
    親と離れる練習から

    • 0
    • 32
    • 佐久間ダム
    • 18/07/04 06:40:27

    >>30
    私も見学しなかった。
    保育園に年度途中で入園させたんだけど、幼保一元化なんてまだまだされてない10年以上前、幼稚園と保育園両方ある園。年長クラスは保育園はなかった(笑)年長クラス併設の幼稚園に入園金(5万)しはらって入園することになる制度でびっくりした。
    どうしても保育園の方にいたいなら1つ学年が下のクラスにいなきゃいけなかった。
    認可保育園なのに。

    • 0
    • 31
    • 九頭竜ダム
    • 18/07/04 06:39:39

    >>30
    見学行ったけど、園長言い回しが
    「うちは0歳から3歳が居まして、こんな感じで年齢で分かれて日々生活してます。0歳は次第に離乳食を始め、1歳は手づかみ、2歳は一人で食べる練習、3歳はもちろん一人で食べますが、トイトレも随時進めていけるよう指導してます。」
    って言ってたから普通に3歳まであるのかと思ったら、2歳が1番上で中には3歳になった子も居るってことだった。

    そうかもしれないね。
    仲良しになってバイバイより、やっと打ち解けたくらいの方が可哀想じゃないかなとか考えてたら、早めに退園させて考えた方がいいのか悩んじゃって。

    • 0
    • 18/07/04 06:34:21

    ◯◯だと思ってたら~って、見学しなかったの?っていう私も園も選択しなかったから見学しなかったけど(笑)気になる面があって転園検討してるならとりあえずは見学してどんな園か見るのが先決かと。あっちはあっちで過密でドタバタかもよ?

    • 0
    • 29
    • 九頭竜ダム
    • 18/07/04 06:32:41

    >>28
    面倒なんじゃないよ。
    息子のために行きたいけど、うちの児童館に限るのかわからないけど、もうグループ出来てて新入りは入ってくんなオーラ。
    上の子が小学生でママ友同士で来てたりする人が圧倒的に多いから、入っていける空気でもない。
    それぞれ母親と子供で遊んでて、他の子と関わると違うところに連れていく感じ。
    あんな空気悪いところ、最後の方はミルクとご飯食べさせる場所として使って、遊ばせないようにしてた。

    • 0
    • 28
    • 佐久間ダム
    • 18/07/04 06:25:48

    やばい。主が何が言いたいか全く分からない。

    未満児なんだから別に環境変えてもいいじゃん。ってゆーか、子供同士の少しのいざこざで児童館に行くのが面倒になったとか、この咲き大丈夫なの?
    一時保育は主の好きなようにして大丈夫。

    • 7
    • 27
    • 九頭竜ダム
    • 18/07/04 05:58:00

    >>25
    違う違う。
    保育園は通わせてるし、いい刺激になってるのも実感してる。
    そういうつもりじゃなく、3歳でどうせ転園なら今環境変えてもいいかなーと思ったりしてるだけ。
    私の勘違いで、3歳クラスまであると思って入園したんだよね。
    ホムペには3歳何人って書いてあったから。
    保育園も柵で4つの部屋に分かれてて、0.1.2.3際だと思ってたのが、ひとつの部屋はは共有だったことを入園してから知った。

    • 1
    • 26
    • 九頭竜ダム
    • 18/07/04 05:54:00

    >>24
    え?バイリンガルの話?
    なんの話について言わないくせに終わってるとか、意味不。

    • 0
    • 18/07/04 05:53:54

    遠回しな保育園サゲ?何が聞きたいの?

    • 2
    • 24
    • 九頭竜ダム
    • 18/07/04 05:51:38

    >>23
    そこじゃない。終わってるな、あなた。

    • 1
    • 23
    • 九頭竜ダム
    • 18/07/04 05:45:56

    >>22
    なにが(笑)
    別に釣りじゃないよ。
    まず、1.2歳で人を叩かないとか、理解しててもそれを行動に表すのなんて無理でしょ。
    イヤイヤ期真っ只中なら尚更。

    • 0
    • 22
    • 九頭竜ダム
    • 18/07/04 05:41:48

    >>20
    だめだこりゃ。釣りと思いたい。

    • 1
    • 21
    • 九頭竜ダム
    • 18/07/04 05:37:27

    >>19
    ちがうよ(笑)
    1回、べし!っと叩いて、抑えたけど女のコの髪が長くて届いちゃって髪の毛引っ張っちゃったの。

    • 0
    • 20
    • 九頭竜ダム
    • 18/07/04 05:36:36

    >>18
    やってやられだからみんな一緒よー。
    って保育士さんたちは言ってたよ。
    でも、親が見てる場だと話は違う。

    まだ言葉が2語文程度だからね。
    「お花、いっぱいー!」「ちゅんちゅん(鳥)いた!」「○○(妹)、ねんね」「○○、いいこー」「パパ、バイバイ!」
    って感じ。
    やっと、
    「○○○○くーん!(フルネで点呼の真似)」→「はーい!」
    「何歳?」→「2しゃい!(手は3だけど(笑))」
    「お名前は?」→「○○!」
    って答えられるようになった。

    アンパンマン連呼は、それ以外に言葉が見つからないからだと思ってる。
    文句言いたい時も「アンパンマン!(怒)」だし。

    英語は旦那がバイリンガルで私ができないから。
    「勉強」じゃなく、「生活の一部」になればいいなと思ってるけど、休日以外は旦那とふれあえないから、そういう場も欲しいと思って。
    私の頃は小学生になってから英語教室に行ってる子もいたけど、今はそれじゃ遅いからね。

    • 0
    • 19
    • 九頭竜ダム
    • 18/07/04 05:33:22

    >>17
    1歳半で3歳の子が泣くまで叩いたの?
    止めなかったの?
    もしかして野放しにしていたの?

    • 3
    • 18
    • 九頭竜ダム
    • 18/07/04 05:26:16

    >>17
    億劫なら保育所に8時間ぶちこんどきなよ。保育士があなたのかわりにしつけてくれるよ。
    アンパンマン連呼って…そうとうストレスになってるんだね。
    日本語もおぼつかないのに英語ですか。

    • 2
    • 17
    • 九頭竜ダム
    • 18/07/04 05:07:09

    >>16
    焦る時期ではないのは確かにと思う。
    でも息子にとって、そういう場が大切なのも実感した。
    今までおもちゃ取られてもなんの反応もしてなかったから。
    公園や児童館みたいな所は、保育園と違って迷惑かけたら怖いから。
    保育園はみんなやってやられが普通だから押し倒されても「痛かったねー」って保育士さんが対応してるみたいだけど。
    それも近所の人だったら、「あの子危険」と思われるのも嫌で。
    前に1歳半くらいかな...児童館で3歳の女の子に乱暴(叩いたり髪の毛引っ張った)して泣かせてしまったことがあって。
    周りの親からは白い目で見られるわ、そのこの親と顔合わせるのが申し訳なさと怖さで、それから児童館も億劫になった。

    • 0
    • 16
    • アムステルダム
    • 18/07/04 04:42:38

    知性とか社交性はまだそんなに焦る時期でもないし同じ学年の子供とのふれあいを求めるなら公園とか市の育児支援みたいな広報とかに載ってるやつに行くのではダメなの?

    親子分離(主のリフレッシュ)も兼ねてるなら一時保育でいいと思う。
    子供の特定の友達なんてまだまだ必要がないからずっと今の認定保育所に通えなくても問題ない。

    • 1
    • 15
    • 九頭竜ダム
    • 18/07/04 04:29:22

    >>13
    仕事してないけど、認証保育所って月謝で時間も9時から17時って決まってるのね。
    仕事してなくても預けられるの。
    中には妊娠してて預けてる人もいるし。
    今の認証が3歳までで、結局来年度は転園しかなくて。
    本当は小学生になるまで入れてあげたかったんだけど、落ちた。

    • 0
    • 14
    • 九頭竜ダム
    • 18/07/04 04:26:22

    >>11
    めっちゃ安い!羨ましい。
    うちの地域は市の指定一時保育で1時間600円、給食400円、おやつ200円。
    今1日8時間預けてるけど、それを5時間くらいで友達と一緒にご飯食べたりする機会やコミュニケーションの場を作ってあげた方がいいかな...って悩んでるところ。

    • 1
    • 18/07/04 04:22:51

    一時保育って期間限定みたいなもんだから友達できないよー
    子どものこと考えたら小学生まで同じお友達と遊べるほうがいいんじゃない?

    それに8時間って長くない?
    主さんお仕事してるの?

    • 3
    • 12
    • 九頭竜ダム
    • 18/07/04 04:22:48

    >>7
    旦那は仕事してるけど、私は専業。
    娘が9ヶ月だから。
    いずれ社会復帰したいから働くことも考えてるけどね。
    嫌がったりしそうだね、たしかに。
    幼児教室とか行ってる子って、嫌がらないのかな?
    上の子を優先してあげてーと産院で言われたのもあって、娘との密なコミュニケーションも取れてないから、「息子の日」「娘の日」って作れるのが理想なんだけどね。
    パパに片方預けてって言うのもありだけど、旦那もたまには子供なしで家でゆったりしてほしいし。

    • 0
    • 11
    • 佐久間ダム
    • 18/07/04 04:19:39

    主の言ってることがよく分からないけど、上の子が2歳の時から週一回半日だけ習い事みたいな感覚で一時保育に入れてリフレッシュしてたよ。半日1000円で昼食まで食べさせてくれてすごくリフレッシュできた。

    • 1
    • 10
    • 九頭竜ダム
    • 18/07/04 04:18:50

    >>9
    行かせてて。

    • 0
    • 9
    • 九頭竜ダム
    • 18/07/04 04:18:38

    >>6
    同じ年頃の子供とか、それ以上の子供が居る人はどう思うのかなーと思って。
    単純にそれだけ。
    旦那とはまだ相談中。
    激戦区で認証に入れたのも奇跡だと思ってるから2ヶ月で退園も惜しい気がして。
    幼稚園も近くにあるんだけど、隣の人が生かせててあんまり交流したくないから、それも悩んでる。

    • 0
    • 18/07/04 04:06:11

    >>6
    性格悪いねなんか嫌だ

    • 1
    • 7
    • 下小鳥ダム
    • 18/07/04 04:05:30

    仕事してなくても保育園に入れたの?私ならこのままで行くかな。友達と関わりだして園での生活にも慣れてきた所だろうし。一時保育だと慣れるのに時間かかりそう本人がたまに行く保育園を全力で嫌がりそうなきもする

    • 1
    • 6
    • 岩尾内ダム
    • 18/07/04 04:02:41

    >>5ここまで長文書くなら自分で答え出てるよね?聞く意味は何?

    • 6
    • 5
    • 九頭竜ダム
    • 18/07/04 03:56:50

    >>4
    私が手を出したりすると自分で違うところに持って行って一人遊びしてたよ。
    コミュニケーションは取ってたつもり。
    下が生まれても上の子とコミュニケーション取りたかったから、母乳も2人目だからか出てて完母だったけど初乳だけにして、息子を膝に乗せる機会多くしたり。
    同時に泣いたらまず息子なだめて、娘をあとから抱っこしたり。
    片道20分、私は運動のためにと思ってやってるからそこまで苦じゃない。
    息子と会話してればあっという間。
    息子も「よいしょ!」って一緒に言って応援してくれるし。
    でも帰り道、8時間も預けてるから疲れと空腹もあってグズる。
    20分、ひたすらアンパンマンを連呼してギャン泣き。
    だからこのトピ立てたんだよね。

    なんで英語が笑われるの?

    • 0
    • 4
    • 九頭竜ダム
    • 18/07/04 03:46:15

    2歳で人の輪に入るわけないじゃん。まだまだお母さんと遊びたい頃でしょ。
    もともと母親とのコミュニケーションが不足だしていて、さらにしつけもされてなかったのが、保育所にしつけてもらってコミュニケーション不足だけ悪化したって感じだよね。
    下の子もいるし片道20分もかけて自分が辛いって正直に言いなよ。
    英語とか笑わせるなよ。

    • 4
    • 3
    • 九頭竜ダム
    • 18/07/04 03:38:41

    そうなるよね(笑)

    • 0
    • 2
    • 田瀬ダム
    • 18/07/04 03:32:08

    まぁいいのでは?

    • 1
    • 1
    • 岩尾内ダム
    • 18/07/04 03:23:17

    じゃあそれで。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ