2歳児にコンビニ弁当、アリ?

  • 乳児・幼児
  • 雨竜第一ダム
  • 18/06/18 22:38:43

お弁当じゃなくても、サンドイッチやおにぎりやホットスナックなど。

前に住んでたところでは支援センターなどでもみーんな手作り弁当持参で、4歳くらいでようやくたま~にコンビニ弁当食べてる子が居るくらいだった。
お弁当屋さんのお弁当とかパン屋さんのパンとか食べてる子は稀に居たけど、10人中9人は手作り弁当。
コンビニで買ったもの食べさせようなんて考えた事もなかった。

でも引っ越し先では支援センターでも習い事先でもみーんなコンビニで買ったもの食べさせてて、逆に手作り弁当なんて見たことない。

私も最初は手作り弁当を持参していたものの、「あ、これで良いんだ~」と思って今では週1でコンビニで買ったもの食べさせてる。

でもふと「本当に良いのか?」って我に返る時がある。
みんなの周りはどうですか?
ちなみに今2歳8ヶ月です。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 109件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/06/19 19:03:38

    >>90
    んー別に決めてない
    わざわざ食べさせるものでもないから

    コンビニやスーパー弁当やおにぎりをあげなきゃいけない状況になればあげるけど、普段の生活で何歳になったらあげようと考えたこと無いな(^-^;

    • 3
    • 18/06/19 17:54:24

    >>104
    でもまぁその通りするかは別として、意識することは必要だよね。
    今日野菜何にも食べてない!ってなったら次の日は昼も夜も野菜中心にしたり。それも栄養素が高い野菜選んで。
    昼にパン屋のパン食べさせてるお母さんが、その日は朝も昼もおやつもパンのみだって言っててちょっと引いた。

    チョコとかはね、元々うちの子すっごく少食…っていうか食に一切興味なくて、断乳しても食べなくて体重も減ったから、とにかく「食べることって楽しい!美味しい!」って興味持ってもらいたいと思って味の濃いものも甘いものも何でも上げてみたのが始まり。
    あんまりにも何も食べないからやけくそでケンタッキー上げてみたらすごくガッついて、「ああ、子供向けのものとか薄味が嫌なのか」って思ったから生ものとか以外は普通に上げてる。

    • 2
    • 18/06/19 17:47:02

    >>103
    そりゃあそうだよね。
    でも引っ越してから初めて支援センター行った時「お昼持ってないならそこのコンビニで買っておいでー」って先生に言われて驚いた。

    • 0
    • 18/06/19 17:45:28

    >>102
    お弁当作るってなったら何となく、おにぎり1個だけってわけにも行かないしね。

    • 0
    • 18/06/19 17:24:42

    >>101
    ごめん、言い方 悪すぎて自分で笑った(笑)

    海鮮丼とか蕎麦とか月齢的に食べれない物じゃなきゃ気にしないってこと!
    あとはあまりにもゴテゴテしいステーキ系とかそれ消化 大丈夫?ってもの

    マ〇クも家だと食べさせるけど外だと食べさせないとかはあるかも…
    食べれなくないし消化もちゃんとしてるけど何となく一歳半にマ〇クをあげてるの?って人も多いから賛否両論 分かれやすいものは外では控えてる!

    • 0
    • 18/06/19 17:10:43

    そーそー!
    保健師さんとか栄養士さんって理想論しか言わないじゃん、それが仕事なんだろうけど。
    だから、あの人たちに聞いたらそりゃよくないって言うよね。
    一週間でみてバランスとれてればいいみたいだし、週一コンビニでも普段しっかり作ってるならいいんじゃない?主さんちゃんとしてる方だよ。
    まぁ、チョコとかのお菓子はちょっと…って思っちゃったけど、ご飯代わりって訳じゃないでしょうしね。

    • 0
    • 18/06/19 16:51:28

    多分保健師さんとか栄養士さんとかに聞いたら無しだとは思うけど、毎日毎食大量にじゃないならいいと思うよ

    • 0
    • 18/06/19 16:49:09

    私自身が疲れ切ってるから、、自分にも優しく。甘やかし、OKにしてた。でも、おにぎりとかパン。

    • 1
    • 18/06/19 16:39:53

    >>97
    変なものって??

    • 0
    • 18/06/19 16:39:31

    >>88
    周りが良いからって訳じゃないけど、確かに「それで良いんだ?」「普通なんだ?」って思ったのはあるかも。
    去年まではコンビニの物を食べさせるっていう発想もなかった。
    離乳食の指標とかはあるけど、コンビニの物は何歳からどのくらいの頻度で上げて良いですよなんて見たことないし、周りを見て「おお、アリなのか」って思ったって感じかな。
    もちろん普段は料理作ってるよー。

    • 1
    • 18/06/19 16:36:26

    >>87
    そっか、ありがとう!

    • 1
    • 18/06/19 16:36:02

    >>86
    え、加工肉も!?
    ウインナーとかハムも上げないの?
    アレルギーはもう無いと思うけどな…
    まぁ大人になってからアレルギー出る人も居るから分からないけどね。

    • 0
    • 18/06/19 16:35:38

    一歳半

    公園でコンビニやスーパーのおにぎりセット買って食べさせてる

    滅多に公園まで行かないからたまにだけど気にしたこともなかったな~
    離乳食 終わってからは変なものじゃなきゃ気にしてない

    • 0
    • 18/06/19 16:35:05

    >>85
    あなたがガイジだわ。

    • 0
    • 18/06/19 16:34:39

    >>83 >>84
    たまにってどのくらい??

    • 0
    • 18/06/19 16:34:05

    >>82
    確かに2人目3人目だとテキトーって人は多いよね。
    お菓子とかも。

    • 0
    • 18/06/19 16:33:34

    >>81
    まぁ、頻度によるとは思うんだけど。
    さすがに毎日だと「食べさせているなら何でもいい」とは思えない。
    週1が限度かな?

    • 0
    • 18/06/19 16:32:36

    >>80
    おにぎりだけ?

    • 0
    • 18/06/19 16:32:14

    >>79
    習い事の時にそこで食べさせるから週1なんだよ。

    • 0
    • 18/06/19 16:31:38

    >>77
    偉いですね!
    何歳から解禁予定ですか?

    • 0
    • 18/06/19 16:30:49

    >>76
    おお、1歳で!

    • 1
    • 88
    • 通りすがりの栄養士
    • 18/06/19 11:30:27

    周りが良いからうちもー!的な人多いのかな?
    ブクブク太ったり、食わず嫌いになるよ?そんな小さな時からコンビニの物食べさせると偏食する子供になっちゃうと思う。
    ちゃんとお母さんの作ったもの=本当のご飯
    にする事をお勧めします。

    • 0
    • 18/06/19 11:26:17

    確かにね。動物園とかピクニックしててもみんなコンビニの物広げてるし。
    週一ならいいんじゃない?

    • 0
    • 86
    • カラオケ@DAM
    • 18/06/19 11:23:52

    まだアレルギーがはっきりしない時期だし
    加工肉や添加物は自殺行為だと思う。
    作れないならまだしも作れるのなら
    周りに合わさず作ってあげてほしいなと思う。

    • 1
    • 18/06/19 06:32:28

    いわゆる、ガイジたちのか。

    いわゆるさ、もうほんとにパワーガイジとかなにやってんだおまえ?ガイジだったらもう仕方ないけど、破棄するしかないというか、

    でもさ、まだいける少し繕えば少しはカワイイつくれそうないわゆるほらそういうカワイイキレイ目の軽ガイジなら、せめてきちんと食育して、スッカスカでもさ、せめてほら、主張しだしたら、バコン!だけどさ、

    せめて食わしてやったら?とも思うけど、

    やっぱりむだか。

    • 0
    • 18/06/19 06:18:43

    たまーにならOK!

    • 1
    • 83
    • 新丸山ダム
    • 18/06/19 06:17:55

    毎食ならなしだけど、たまにならいいと思う

    • 3
    • 82
    • スターダム
    • 18/06/19 05:57:49

    別にいいと思うけど。
    うちは普通に食べてたよ。上の子の時は小さいうちにコンビ二なんて!って神経質になってたけど、2人目以降は気にしなくなった
    毎日じゃないんだし、大丈夫だよ

    • 3
    • 81
    • 新丸山ダム
    • 18/06/19 05:57:34

    うちの支援センターでも毎回スーパーのお弁当やコンビニのパンとヨーグルトとか、お弁当作らない人結構いたよ。でも別にいいんじゃない?ちゃんと食べさせているなら何でも。

    • 3
    • 80
    • 奥三面ダム
    • 18/06/19 05:55:04

    コンビニ高いから買ったことなかったけど。
    2歳なんてちょっとしかたべないんだし作ったら?
    おにぎりとかでいいじゃん

    • 1
    • 79
    • おったまげ
    • 18/06/19 05:53:31

    主、楽覚えたからもう作る気ないべ
    2歳からコンビニ飯なんてありえないな
    自分の楽しか考えてない
    本当に週1か?
    ま、いいかで増えてんじゃないの?
    周りなんかイイから、手作りしろよ

    • 3
    • 78

    ぴよぴよ

    • 77
    • 佐久間ダム
    • 18/06/19 03:41:02

    うちはなし

    自分は時間ないと買うことあるけど子供(3歳)の分は作る
    ご飯も入れ替えで冷凍ストック常にあるし、煮物とかも多めにつくって冷凍してある

    出掛けるときも大抵お弁当持っていく
    コンビニやスーパーの弁当事情や米に油とか考えると子供には食べさせたくない


    パンも少し高いけどパスコの国産小麦の超熟にかえた

    • 1
    • 76
    • 奥三面ダム
    • 18/06/19 01:58:58

    1歳でも普通にインスタントや、コンビニの麺食べてるよ。

    • 9
    • 18/06/19 01:15:09

    >>68
    うちもマックは好きじゃない。
    そもそもハンバーガーが好きじゃないみたい。ナゲットは好き。
    ナゲットの方が体に悪そうだけどね。

    コンビニのものも気にするほど食べない。
    おにぎり一個食べきるか食べきらないかくらい。
    元々少食だから、手作りのものだと「これも食べな」「あれも食べな」ってなるけどコンビニのものだと「どっちにしろ大して体に良くないし食べたくないならいっか」ってなるからそのストレスはお互い減るかも。

    • 0
    • 18/06/19 01:12:17

    >>66
    うちもチョコは上げてる。お菓子は何でも上げてるなぁ。量は少なめだけど。
    添加物かー、勉強しないといけないなぁ。
    発色剤は良くないのか、知らなかった!
    勉強になりました!

    • 0
    • 18/06/19 01:10:29

    >>65
    うん、でも元々ダラだから、気を抜くとどんどん だらしなくなりそうで。
    虐待するくらいなら全食コンビニ弁当でも良いって思うけどまぁそれは極論で、普通はある程度気を遣いながら栄養バランス考えたり手作りしたりするでしょ?
    外食含めたら週4食くらい食べてるかもなー。
    何故か外食はあんまり気にしてなかった。

    • 0
    • 18/06/19 01:06:51

    >>64
    確かに良いってことはないよね。
    何歳くらいまで食べさせませんでした?

    • 0
    • 18/06/19 01:05:10

    >>63
    頻度はどうですか?

    • 0
    • 18/06/19 01:04:34

    >>62
    そうなんですね。
    たまにの楽しみなら良いですね。

    • 0
    • 69
    • かつおぶひ
    • 18/06/19 00:51:57

    うちは幼稚園年中さんくらいから食べさせました。だから5歳あたりからです。
    それでも月1回あるかないかです。
    作るの嫌いじゃないのと、お肉嫌いでカウンタースナック類が食べられない為です。
    あとは仕事柄コンビニ関係の米飯はよく分かってるので、あげてません。
    今は、8歳でポテトフライはよく食べてます。笑

    • 0
    • 68
    • 下久保ダム
    • 18/06/19 00:42:51

    気にするほど食べてうらやましい。
    うちなんか、マックやケンタの看板見たらハンバーガー!って買うまで言い続けるのに、買ってもよん分の一しか食べないし、コンビニおにぎりも半分しか食べないし。
    ちょっとしか食べないなら体に悪いとかあまり思わないや。
    月に2回くらい、遠出の時に食べるくらいだけど。

    • 1
    • 67
    • 早明浦ダム
    • 18/06/19 00:24:18

    >>66だけど、追記
    頻度は週1~3かな?そのときの状況で変わる。
    そのぶん、普段はなるべく添加物や産地に気をつけて食材選んでるから、まぁいいかなって。ストレスたまって怒ってばっかよりいいよねって。
    でも発色剤は良くないみたいだから、ハムとソーセージだけは無塩せきのしかあげてない。だからコンビニのハムサンドだけはあげてないよ。

    • 0
    • 66
    • 早明浦ダム
    • 18/06/19 00:12:05

    上の子は結構厳しめ、下の子(2歳差)はゆるめ。
    下の子は1歳ちょっと過ぎからコンビニのおにぎりあげちゃってる。でも、具のないところをちょっとか塩むすび。
    お弁当はまだ、最近サンドイッチデビューした。
    緩い人は2歳なるかならないかでチョコあげちゃってるし、そこまでじゃなくてもおっとっととかしょっぱそうなものあげてる人もいる。
    コンビニのでも各社添加物ちがうから、表示をよく見て、選んで買うといいよ。
    セブンのパンは乳化剤とかイーストフード不使用のもの多いよ!

    • 0
    • 18/06/19 00:09:15

    >>61
    私の許容範囲は週に4食分まで(旦那の休みの昼と夜)
    コンビニ弁当だけじゃなくて外食とか惣菜含めて。

    月に直すと3食分増える(私の生理中)

    親がにこにこ育児できるなら何でもいいんだよ。
    コンビニ弁当を笑って食べるのと
    手作りご飯をしかめっ面で食べるのとじゃ、前者の方がいい。
    コンビニ弁当箱を「本当は食べさせたくない」って思いながら食べさせるのと
    手作りご飯を笑って食べるのとじゃ、
    後者の方がいい。
    と、私は思う。
    世の中の常識じゃなくて、自分の常識と子供の体調で決めていいと思うよ。

    • 8
    • 64
    • 早明浦ダム
    • 18/06/19 00:03:22

    手作りするのが苦痛じゃないならコンビニは避けた方が。
    良いってことはないんだからさ。

    • 2
    • 18/06/19 00:00:14

    あり。
    いいんじゃない。
    好きなら うちの子1才すぎたら、食べなせてたし、カップメンも好んでたべてたし。

    • 4
    • 18/06/18 23:59:05

    >>59
    小学校はいってからは作ってかなくなっちゃった!
    子どもも旦那もたまにわたしのいないふたりっきりの外食やら、だらだらふたりでテレビみながらコンビニのパン食べるのが楽しみみたいで。鬼の居ぬ間に洗濯ってやつみたい。。。

    • 0
    • 18/06/18 23:58:38

    >>58
    なるほど…そんなこともあるのか。
    確かに何事もほどほどにすべきだよね。
    お菓子とかも偏ると急にポテチとかスナックにどハマりするとか言うし。
    でもほどほどがどんなもんかなーと思って。
    週4は多いよね。週2? 週1? 月1?
    他の方が言ってたみたいに遠出の時とか長旅の時に買うのはもちろん当たり前というか多くの人がそうだと思うんだけど、みんなの許容範囲はどのくらいかなって。

    • 0
    • 18/06/18 23:55:49

    >>57
    マックは2回くらい食べさせたことあるけど好きじゃないみたいで食べなかったなー。
    カップラーメンはなんか抵抗あってまだ食べさせたことない。
    でもケンタッキーとか食べてる!どうしたいんだよって感じだよね(笑)。

    • 1
1件~50件 (全 109件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ