子供が小さいのに旦那が飲み会

  • 旦那・家族
  • 井川ダム
  • 18/06/15 20:31:52

年子がいて食事を作るのもお風呂に入れるのも大変なのに旦那が飲み会に行くのが許せない。飲み会も仕事のうちだと頭では分かってるんだけどどうしても。
飲み会自体は多くて1ヶ月に1度くらいなんだけど、それでもいい気がしなくて門限を9時半にした。(会社の定時は5時なので6時スタートでも3時間は飲める)
なのに門限をよく破るのでいつもブチギレて怒鳴り付けてしまう。どうすれば旦那の飲み会を許せるようになるのかな。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 495件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/06/15 23:19:05

    >>405
    なんで俺ばっかり働いて~って思う男なんて、そもそも結婚に向いてないわ。

    • 1
    • 18/06/15 23:19:30

    >>71
    お前やっばいなwww

    • 3
    • 18/06/15 23:20:33

    >>384
    いや、私にそんな突っかかられても…

    お風呂、寝かしつけしてくれるのは、確かに旦那さんも頑張ってると思うよ。
    でも、主さんはその何倍もやってるよね?
    病気の時も、当たり前に職場に気を遣いながらも休んで看病してる。

    そういうの、ちょっとでも奥さんに感謝してるなら、飲み会で夜中に帰ってくるかな?
    ま、わたしはたまになら許すけど、主さんはそれも許せないくらい、いっぱいいっぱいなんだよね。
    夜中に帰ってきた細かい事情はよくわからないけど、奥さんの大変さをあまりわかってない時点で自覚が足りないと思います。
    主さんが淡々とこなしちゃって、あまり旦那さんと話し合いしてないのも原因かもしれないけどね。

    • 2
    • 18/06/15 23:21:32

    旦那の選択肢
    1.離婚
    2.今まで通り、キレられる
    3.行かない

    どれも可哀想な人生
    主のせいで

    • 3
    • 18/06/15 23:24:24

    >>407
    子供のご飯の準備はしてあげたほうがいいよ?
    仮にレトルトだったとしても。
    何も準備しないで出かけるとか怖くない?

    • 0
    • 18/06/15 23:24:46

    >>207
    だったら自分も旦那が飲み会の時はやらざるを得ないんだからやれば?
    ワンオペ自慢だろうがなんだろうがちゃんとやってる分、主より立派だと思うんだけど。

    • 4
    • 18/06/15 23:26:41

    >>410
    いや、つっかかってはないけど。

    たかが月一飲み会行っただけで、夜中に帰っただけで感謝がないってなるなら、男性陣の大体は、感謝してないってなるね。
    あなたの一文、そういう風にとれるよ。

    • 2
    • 18/06/15 23:28:39

    >>412
    怖くないよ。ちゃんと作れるの分かってるから。さすがに何作るかもわからないような状態で、任せられないよ。

    • 0
    • 18/06/15 23:28:47

    >>71
    こんなバカいるの?www

    • 8
    • 18/06/15 23:31:26

    主は結局変わらないよ、変われない。
    可哀想な旦那さん。

    • 7
    • 18/06/15 23:33:33

    一人でできるでしょ。シングルはできて既婚者がなぜできない。不思議で仕方がない

    • 5
    • 18/06/15 23:34:18

    やってもらって当たり前だと思ってるのは自分のくせに、飲みに行くのが当たり前と思って欲しくないだなんて随分自分勝手な考え方。
    私だってたまには出掛けたいのに旦那ばっかりずるい!とかなら理解できるし可愛げもあるのにそうじゃないみたいだし。
    そうやって縛り付けるから門限だって守らないし帰りたくないんだよー。
    子供たちの事は任せて楽しんで来てね!くらい言える嫁なら早く帰らなきゃって気持ちにもなるだろうに。

    • 11
    • 18/06/15 23:34:54

    >>149
    主も17時まで働いてるのは帰ってからの子育てって、夕飯、お風呂、寝かしつけだけじゃない?
    そのうち2つをやってもらってるんじゃん。

    • 6
    • 18/06/15 23:38:49

    >>416
    呆れるね。
    旦那のプライドズタズタにして。
    どこから給料頂いてるのか分からないのかしら

    • 4
    • 18/06/15 23:43:00

    >>149
    だけって、普段保育園に預けてたら主何もしてないじゃん。
    ご飯作って片付けて、お風呂一緒に入って保育園の出来事や楽しかったことなどお話して、寝かしつけも寄り添って寝てあげようと思わないの?

    主は何をしてるの?

    • 5
    • 18/06/15 23:43:22

    >>410
    だから細かい事情はわからないけどってかいてるけど。
    どうしても夜中に帰らないといけなかったのかって話。

    感謝してないかはともかく、少なくとも大半の男性が、共働きでも、病気の時に対応したり早く帰って家事育児するのは女性、って思ってるのは確かね。
    そもそも、旦那さんが飲み会で夜中に帰れるのも奥さんが家で子ども見てるからだからね。

    • 4
    • 18/06/15 23:44:42

    >>422
    横だけど旦那が子どもの世話してるよ。私専業。

    • 1
    • 18/06/15 23:46:57

    主はワンオペって言葉最近覚えたのかな。
    何回ワンオペって言ってるの?
    ワンオペの意味わかってるのかなwww

    • 6
    • 18/06/15 23:48:14

    お前甘え過ぎや
    保育園に丸投げ、旦那に丸投げ

    • 14
    • 18/06/15 23:49:08

    >>416
    居たよ。旦那さんガッツ鬱になって入院した。
    社内では奥さんのせい、家庭では会社のせいで鬱になったと平行線の挙句辞めて行った。

    • 0
    • 18/06/15 23:50:25

    老婆心ながら言わせて頂きますね。
    まず門限を無くしてあげよう。そして、月に一度でいいから自分にも数時間でいいから自由な時間をちょうだいって提案してみたらどうかな?
    男の人の飲み会は出世とかだけでなく職場で仕事を円滑にする為にも必要よ。
    旦那さんが「うち、門限あって!嫁に叱られるから帰ります」って言ったら職業で立場が無くなるよ。
    嫁の尻に敷かれる男ってレッテル貼られちゃう。
    出世しなくてもって思うのは今だけで、子供が大きくなると旦那の稼ぎが少ないと本当に苦労する。

    旦那さんに主さんの気持ちやリフレッシュする時間の話しをシッカリして。
    子供が小さいうちにしないとこれから苦労するから。
    主さんに私と同じ思いして欲しく無くて長くなってしまいました。ごめんね。

    • 4
    • 18/06/15 23:52:35

    >>423

    感謝感謝ってうるさいね。
    具合悪い時早退するのも、飲み会の時も主が見てるから成り立ってる、、だからなに。
    そんなのいちいち引っかかって、感謝感謝っつ重苦しいよ。

    旦那主より稼いで、育児手伝ってんだから、別なとこで別な形で一緒に子育てしてんでしょ。

    たかが飲み会ごときでガタガタ言いすぎなんだよ。

    • 7
    • 18/06/15 23:53:49

    >>308
    共感が少なかった事に顔真っ赤やん。爆

    • 11
    • 18/06/15 23:54:47

    旦那だけずるいって気持ちがどこかにあるから腹立つのよね。

    • 6
    • 18/06/15 23:56:40

    飲み会で夜中になっただけで、妻がいて成り立ってんだよって、そんな事にまで感謝して行かせてもらわなきゃいけないとか、何様なんだよ。

    • 2
    • 18/06/15 23:57:10

    >>429だよねー。しかも「多くて」月1回なんだからそこまで怒るような事ではないよね。

    • 4
    • 18/06/15 23:59:25

    旦那休みの日に子供預けて飲みに行く

    • 2
    • 18/06/16 00:00:40

    >>418旦那のごはんと洗濯と世話があるから
    一緒にしないでよ、大きくて一番手の掛かるのが一人少ないでしょw

    • 0
    • 18/06/16 00:03:50

    >>429旦那か?w

    • 1
    • 18/06/16 00:10:26

    >>436

    はい、旦那ですwwwって違うわよwww

    さて、もうここで議論しても主は見てないだろうから、退散退散\(^^)/
    見てても、ヒス起こしてキレちゃうね。

    • 0
    • 18/06/16 00:13:51

    世の中シングル年子で育ててる人もいるのに、何で1人で育てられないのかなって疑問。しかもたかが月1回。自分も好きなことしたらそれでよくない?自分に自信なくて旦那にいつもそばにいてほしいだけじゃないの。無駄なことでイライラしすぎ、旦那にブチ切れて、ただストレス発散してるだけなんじゃないの、旦那かわいそう。

    • 3
    • 18/06/16 00:14:16

    旦那さんは365日会社で寝泊まりして、
    夜中に風邪引いた部下夜通し看病して、
    日本語分からない部下三人連れて買い出し行って洗濯と炊事して
    お風呂で上司の背中流して寝るまで付き添って
    同じチームの同僚が飲みに行くのを笑顔で送り出してから
    物を言えばいい

    • 0
    • 18/06/16 00:14:50

    子供が小さい時の旦那の居ないイライラめちゃくちゃわかる!
    大きくなると居ない方がラクなんだけど、小さい時は本当きつい。
    ましてや年子でしょ?
    キツすぎるよ。。。

    主のほとぼりが覚めるまで実家帰ってやれば?

    • 2
    • 18/06/16 00:16:52

    >>439
    何言ってるの?ズレてる。

    • 3
    • 18/06/16 00:17:56

    >>438目線が大分違う
    旦那と子供いないのかしら
    自由な時間がないからイライラするんだよ
    女が子供の全責任背負って世話してるのは事実
    仕事してる男の人は奥さんに色々やってもらってさらに休みあり
    奥さん労ったり気に掛けたりしてないんじゃない?
    そした不満も減るよ

    • 1
    • 18/06/16 00:18:06

    月1ぐらいだったら許容範囲内じゃない?
    主も手抜きしてご飯は出前とか買ってくるとかしてお風呂は翌日の朝から旦那に入れてもらうとかじゃダメなの?
    月1ぐらいご飯もお風呂も適当でも大丈夫よ
    ほどほどにか力抜かないと

    • 6
    • 18/06/16 00:18:28

    双子育ててるけど
    そんなこと思ったことないなー。

    たった月一でしょ?

    だいたい
    大の男が門限9時半って。

    旦那どころか
    嫁である自分の評価も落ちるし
    誰得?

    • 14
    • 18/06/16 00:19:05

    >>440何が分かるの?何がキツイの?
    説明よろしく

    • 0
    • 18/06/16 00:19:13

    >>439
    何言ってんだ?大丈夫?

    • 2
    • 447

    ぴよぴよ

    • 18/06/16 00:23:41

    >>442
    旦那も子供もいるし、年子。子供育ててるし結婚もしてるからそんなことわかりきってるけど、たかが月一回でしょ? 私は旦那が家にいない方がやること減って楽だけどなー。自由な時間は寝不足してでも作るし、じゃないとストレス溜まるし、ストレスの発散の仕方がわからないんだよ主は

    • 3
    • 18/06/16 00:25:03

    >>445

    完全に読み忘れてた。
    飲み会って月1回なんだ。

    • 1
    • 18/06/16 00:25:51

    >>448家それぞれだしストレスの溜まり方も発散方法み違うからね
    私は上手にやってて偉いのよみたいなのは違うでしょ
    バカにしてないでアドバイスすれば良いのに
    あなたは旦那さんがストレス溜まってない?

    • 1
    • 18/06/16 00:27:16

    >>446世の中の旦那に向けての言葉でしょ
    察してあげて

    • 0
    • 18/06/16 00:29:44

    >>450
    ストレスの発散の仕方も知らないし無駄なことでイライラしてて旦那にブチ切れて、旦那かわいそう、もっと人生楽しめばいいのにってアドバイスしたつもり

    • 2
    • 18/06/16 00:32:16

    旦那がいない日はテキトーなご飯を子供と食べて好きなテレビも一緒に見て…って、自由にできるから私は楽。子供は10歳3歳2ヶ月だから、確かに一番下のお風呂は一人だと受け取ってくれる人がいないのが大変だけど。
    けど、無理にお風呂入れずに次の日の朝にお風呂手伝ってもらったりする時もあるよ。
    会社の同僚の奥さんが、主さんのように飲み会反対派の奥さんがいるらしく…周りに鬼嫁って呼ばれ奥さんの評判悪いし、本人も尻にしかれすぎ…って評価されてた。その奥さんは休日出勤や残業も許さない!って感じで極端ではあるけどね。

    • 2
    • 18/06/16 00:33:07

    幼児2人なら日中のうちに体力消耗させて早めにねかせるよ。
    子どもが寝たら私(母)のフリータイム。

    • 2
    • 18/06/16 00:33:16

    >>444自分すごい自慢?w
    たった一月でも毎月ならムカつくかな
    主さんは子供毎日自分で見てて、毎月一回でもイラつくくらい
    疲れてるんだよ
    門限も飲み会の日だけでしょ?
    評価って何?
    そんなの気にする方が誰得??って思うけど
    主さんが気になる子供が小さい時なんてほんと1~2年でしょ
    旦那さんも協力して欲しいし、気にしてあげれば良いのにな

    • 0
    • 18/06/16 00:34:56

    私なら、子供を寝かせた後に一人飲み会する。
    そして、でろんでろんに酔っ払って旦那を玄関でお迎えする。

    • 2
    • 18/06/16 00:35:54

    >>452それはアドバイスじゃなくて批判だよ
    こんな風にしてみたら?っていう案を出すのがアドバイス

    • 0
1件~50件 (全 495件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ