息子にいじわるしてきた子が不登校になって、保護者からラインが来ました。

  • なんでも
  • 田瀬ダム
  • 18/06/08 09:46:32

Aくんが息子に対して、無視したり、胸ぐら掴んできたり、蹴ったり、叩いたり、かかってこいよ弱虫など言ってきた子が不登校になったようです。
相手の親曰く、うちの子が無視をするようになり友達からも距離を置かれて孤立したそうです。
私は息子に「もう、なに言われても無視しなさい。構ったらまた嫌なことされるよ。距離を置きなさい。」と言いました。
相手の親には、前にお宅のお子さんから色々言われたり蹴られたり、嫌な思いを息子もしていたということを昨日の電話で言いました。私も悲しかったし嫌だったけど子供同士のことだから報告しなかったことを伝えました。
Aくんのお母さんからは、また一緒に遊んであげてほしいと言われました。
私は、そんな乱暴な子とはもう関わってほしくないし、息子も嫌だと思います。
皆さんなら、また一緒に遊びますか?どうするのが正解なのでしょうか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 125件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/06/08 09:59:40

    皆さんありがとうございます。
    では、このままなにごともなかったように、普段通り息子には過ごしてもらえば良さそうですね。

    • 23
    • 18/06/08 10:00:53

    一緒に遊んであげてほしいって言われても子供に任せる。親が無理やり「遊びに誘いなさい」なんて口だすことでもないし。

    子供が遊びたければ遊べばいいし、嫌なら遊ばなくても良いと思うけど。

    • 16
    • 13
    • 下小鳥ダム
    • 18/06/08 10:04:41

    学校から何か言われた?
    主の対応は悪くない。とりあえず、学校にこういう電話がありましたって連絡しておいた方がいい。
    もし向こうの親が主の子を一方的に悪く先生に告げる可能性があるから。念には念を入れて。

    • 20
    • 18/06/08 10:06:50

    難しいね。相手の親からはきちんと謝罪があったのかな?
    どちらにせよ、子供間によくありがちな「お互い謝って、はい終わり」みたいなのは嫌だよね。まぁ、子供とはなしてみたらどうかな?

    • 3
    • 15
    • 早明浦ダム
    • 18/06/08 10:08:28

    相手側、親が勝手に言ってるだけなら、こちらも親からは何も伝えない。本人同士で謝罪や仲直りがあったなら介入しない。
    もし親子で訪ねてきたとしても、その場で仲直りをすすめないし、むしろ来たからって無理しなくていいって言う。
    かな。

    まさに子どもの頃、仲直りしなくていいよって前提で親から伝言受けたことあるけど、伝える時点で仲直りしなきゃダメかなって思ったなぁ。

    • 1
    • 16
    • アムステルダム
    • 18/06/08 10:09:04

    子供が嫌だと言ってるなら遊ばなくていいって言うよ。元はと言えば意地悪してきた相手が悪いんだから不登校になったとか知らねーよって感じじゃない?

    • 15
    • 18/06/08 10:09:11

    そうだったんですね
    A君も辛いでしょうけど、うちの息子も
    意地悪されて本当に悩んでいました
    A君がなぜ孤立したのか息子さんと
    話されましたか?うちの息子にA君と遊んでと
    いうのは簡単ですが、お互いのためにも
    きちんと話し合って成長して仲良くするのが
    いいんじゃないでしょうか?

    息子もA君と友達になりたがっていたので
    意地悪されて悲しかったようです
    これから同じ事が起きないように
    A君が意地悪しないと言う事を学ぶ良い機会
    だと思うので話してみてください
    うちも息子とA君の事話してみます
    仲良く遊ぶ姿が見れるのを楽しみにしてます
    何かあったらラインしてくださいね


    みたいに送るかな私なら

    • 0
    • 18/06/08 10:10:14

    その年でお友だちとうまくいかないなんて、障害でもあるんじゃないの?

    • 3
    • 18/06/08 10:13:45

    >>18
    障害あったらなんなの今ここでそれ言ってもどうにもならんよ

    • 5
    • 18/06/08 10:14:07

    >>17
    優しすぎる。そんなライン絶対したくない。

    • 19
    • 18/06/08 10:15:30

    その親子 絶対めんどくさい。
    関わらない方がいーよ。

    • 29
    • 18/06/08 10:17:58

    謝罪なし悪いのは相手なのに徐々にタメ口とか親がもうダメ。
    相手の言いなりになってまた遊ぶようになっても同じこと繰り返しそうだし関わらなくていいと思う。

    子供は自分のした事(悪いこと、怒られるようなこと)を言わずにやられた事だけを親に言うもんだし…聞いてないからやってないじゃ済まないよね

    • 17
    • 23
    • 下久保ダム
    • 18/06/08 10:18:48

    >>10ふざけてるな。関わらなくていい人だよ
    まず謝るのが先だし、聞いてないけどー?って普通に考えて子供が「友達のこと蹴ったり意地悪してきたぜ!」って親に言うわけないじゃんね…

    • 17
    • 24
    • 新成羽川ダム
    • 18/06/08 10:19:05

    子供に任せるしかないんじゃない?
    遊びたいなら遊ぶだろうし。
    主の子が遊ばなくなったら、周りも離れたって、別に周りに遊んだらダメって言ってないなら、気にしなくていい。

    • 6
    • 25
    • 下久保ダム
    • 18/06/08 10:19:50

    >>17厄介な相手だし付け込まれるだけ
    わざわざ送らなくていいと思う
    放置案件

    • 12
    • 18/06/08 10:20:04

    同調するふりで距離をおく。
    また遊ぼうとか、具体的な約束はしない。

    • 5
    • 18/06/08 10:22:00

    遊ばない。調子にのってまたやられると思うし。

    • 6
    • 28
    • 佐久間ダム
    • 18/06/08 10:22:10

    >>10
    長い付き合いでないのにタメ口きいてくるママは距離ナシ多いから厄介。
    特に息子には言わないでいいよ。

    • 12
    • 18/06/08 10:23:15

    子どもに任せてますので…でオッケー。自分の子どもに遊んであげてということも、相手の親に気を遣う必要もない。何か文句言ってきたなら学校に相談する。

    • 12
    • 30
    • 九頭竜ダム
    • 18/06/08 10:23:45

    「私から息子にお宅の息子と遊ぶように言うことはありません。
    子供同士の問題ですから、息子自身がお宅のお子さん自身と話をして決めればいいと思っております。
    もう○歳なのですから親の指示での友人関係は卒業してると思います」

    って言うかな。

    そしてしばらくは子供の動向をより注目する。

    • 8
    • 18/06/08 10:24:35

    仲良くしてあげたら調子に乗ってまた意地悪してくるよ。親子共々無視する。

    • 10
    • 18/06/08 10:25:18

    正解というか答え出てるよね?
    子供が遊びたくないと言ってるんだから。これは相手の子が変わるしかない。変われば徐々に遊ぶ友達も出てくるよ。ただ無視は駄目だね。遊びたくないなら遊びたくないという自分の意思を伝えさせた方がいい。
    何故?と聞かれたら、理由を言わせる。じゃないとイジメに発展してしまうし、主の子が悪者になってしまうよ

    • 11
    • 18/06/08 10:28:41

    相手の親は我が子が何でそうなったのか分かってないよね

    A君には悪いけど、親から遊んであげてとは言えません
    嫌な事をされ続けてうちも凄く悩みました、息子も傷付いていました。それを見ていたクラスの子達も嫌だったからどんどんと距離をおかれたんじゃないですか?
    まずはA君が変わらないと何もならないと思いますよ
    今されている事は全部自分がした事が返ってきてるんだと思います
    それをふまえてちゃんと家族で話し合って、その後担任と話し合い担任が動いてクラスで話し合ったりして解決していかなくてはいけないんじゃないでしょうか

    ってラインするかな
    その後に担任にも電話で相談は絶対してね

    • 3
    • 34
    • 阿武川ダム
    • 18/06/08 10:29:07

    Aは変わらないと思うよ。又やると思う、何故ならAみたいな子がいて息子は相手を許し仲間にいれてと言われた時は仲間にいれてあげていたのに、物を盗まれ・嫌なことをしつこく言ったり、暴力をふるうようになった。しかも自分から仕掛けておいてちょっと言い返したら、被害者ヅラして言い付けにくる。家の前で立ちションしたから叱ったら学校で私に怒鳴れ叩かれたあいつの家にはいかない方がいいしみんなで無視しようって言い回ったらしい。

    • 9
    • 18/06/08 10:29:26

    は?
    ふざけるなだよね
    ほっとけ

    • 4
    • 18/06/08 10:31:26

    そりゃそんな意地悪や乱暴する子とは関わりたくないでしょ。

    大人だってそんな人間と付き合わないんだから子供に強制するのはおかしい。

    • 3
    • 37
    • 小河内ダム
    • 18/06/08 10:32:00

    「遊びなさい。」とは、言えないよね。
    だったら、「無視しなさい。」も、言うべきじゃなかったね。
    主も、子供のことに口を出してるんだよ。もう既に。そして、子供達がこじれる原因を作ったね。
    そこは、あなたの非だし、素直に認めて、息子さんに、
    「無視しなさい」と言ったのは正しくなかったことを伝えた方がいいよ。

    • 0
    • 18/06/08 10:32:12

    子供の思いに任せる。
    そのいじめてた子もこれでよく分かったんじゃないかな。
    子供が嫌ならいいけどこれでも無視したら息子さんもその子も同類だと思う。

    子供同士で話しさせたらいい。

    • 1
    • 18/06/08 10:33:15

    >>10
    何だその母親。
    私なら絶対関わらない。

    • 5
    • 40
    • 小河内ダム
    • 18/06/08 10:33:19

    形は違えど、主の息子も、相手に暴力を振るっているんだよ。
    無視という形でね。もはや、どっちもどっち。
    同じ穴のムジナだね。

    • 2
    • 18/06/08 10:35:52

    >>40
    じゃあ主の子はどうしたらよかったの?

    • 7
    • 18/06/08 10:37:06

    >>40大丈夫か?

    • 7
    • 18/06/08 10:37:52

    散々嫌なことしておいて、いざ孤立すると被害者ヅラする親子。
    嫌だね。

    • 12
    • 18/06/08 10:38:37

    うちの子の友達にもいたよ。そういう子。
    結局他の子にもだんだん嫌われていくよね。

    うちは小学校ではずっとクラス離れてたんだけど中1で一緒になったら相手の子が「昔は本当にごめん」って謝ってきたって言ってたよ。

    • 1
    • 18/06/08 10:39:14

    >>40
    危害加えてくる人間と距離とってなにがわるいの?

    • 14
    • 46
    • スターダム
    • 18/06/08 10:40:47

    うちの子も嫌な事を言ってくる子が居たけど、相手にせずに無視したらいいよって言ってたよ。
    相手にしてたらしつこいし。
    無視してたら相手も言うの辞めるしね。
    でも普通に話しかけてきたり遊ぼうって言うのも無視したり、仲間に入れなかったりはしたらダメって言ってある。
    先生も知ってるから対応しやすいけどね。

    • 4
    • 18/06/08 10:41:41

    >>20
    優しいかな?
    こんな相手と関わってどう転ぶか
    わからないし証拠として
    こちらは理解する気もありますよと
    ラインは一応送ります

    その後どう対応するかはあちら次第

    息子にはA君学校来てないの?と
    さりげなく聞いてどう思ってるのか聞く

    • 0
    • 48
    • 佐久間ダム
    • 18/06/08 10:43:30

    蹴ったり叩いたりって一年生男子ともなれば余裕でアザ出来るくらい強い力だからな。
    ムカつく。

    • 0
    • 49
    • 下久保ダム
    • 18/06/08 10:43:39

    私なら自分の子にA君と遊んであげなさいって言うなー。
    一方的に意地悪されるのを我慢する必要はないけど。
    また意地悪されたら距離を置く、仲良く出来そうなら遊んで~ってそういうことを何度か繰り返していくうちに、お互いに人間関係学んでいくんだと思うよ。
    意地悪な子が孤立して心を入れ替えるってよくあることじゃない?

    • 2
    • 18/06/08 10:43:49

    よくある話よ。

    ドラえもんではジャイアンは友達がいてくれるけど、現実は最初は皆構ってくれたり言うこと聞いてくれても、
    しばらくしたら孤立するのよ。

    意地悪されて、暴力されて、
    友達でいたいと思う子なんていないよ。

    • 5
    • 51
    • 新丸山ダム
    • 18/06/08 10:44:18

    そのまま放置
    息子が喋りたければ話せばいいし
    遊びたいなら遊べばいい
    主は今のまま堂々としていて良い
    間違ってないと思う

    • 4
    • 18/06/08 10:46:05

    >>49
    我が子が散々無視されてぶん殴られて蹴り入れられまくったあげくにそんな事言えないわ~

    • 1
    • 53
    • 小河内ダム
    • 18/06/08 10:47:43

    大人が「無視しなさい」って指示を子供に出して、まんまそれに従う主の息子もどうかと思う。
    息子は自分の頭で考えられないのかな。
    本人達同士で話し合う場を作ってみたら?

    • 2
    • 18/06/08 10:50:04

    最初に無視や暴力やりたい放題してた子の自業自得。
    主の子は他の子と自然に遊んでいればいいよ。
    問題児が本気で改心して謝罪しに来たら入れてあげればいいよ。
    無理にこちらが遊んであげる必要無し。

    • 1
    • 55
    • ジャン=クロード・ヴァン・ダム
    • 18/06/08 10:50:13

    家も同じことあったよ。息子をいじめてた女の子が、ある日をさかいに皆に無視されて、そのあと引っ越していった。
    その女の子は他にもトラブルあって担任も困ってた。
    後々聞いたら、親も子供に興味ないみたいで学校で問題を起こしたら引っ越すってことを繰り返してるらしい。
    主は間違ってないよ、ほっとけばいいよ。

    • 3
    • 56
    • スターダム
    • 18/06/08 10:50:19

    周りの子も小さい時は強い子に逆らえなくて言う事を聞いていても、大きくなるにつれて嫌らしい子と関わりたくなくなってくるよね。
    だから嫌らしくしていた子はどこかのタイミングで絶対に孤立する。
    孤立するのも大事な経験だと思う。嫌らしくしたら人は離れて行くってわかる為にも。

    • 3
    • 57
    • 下久保ダム
    • 18/06/08 10:51:20

    個人で対応できることではないので、担任と相談してくださいって言うよ。

    当たり前にクラスメートとしては付き合えるけど、個人的に仲良くしろというのは酷だよね。
    もし自然と親友のような関係になるとしたら、それでいいと思います、無視はよくないので、それは注意します。でも親が仲良くしなさいとは言えませんって。

    • 2
    • 58
    • 夕張シューパロダム
    • 18/06/08 10:54:35

    不登校って何日学校に行っていないのでしょうか?
    ラインを交換し合うほど親同士は親しかったのですか?

    Aくんの親が「また遊んであげてほしい」と言うのであれば
    きちんと息子さんに叩いたりけったりした事を謝らせるとか
    母親がAくんに「お友達にそんな事してはいけないよ。」と言って聞かせるくらいの事しないと納得できないですね。
    私も「距離を置いた方がいい」といいますよ。
    なんだかこっちが悪いみたいになってて気分悪いですね。

    子供は大きくなっても嫌がらせされた事は覚えてますから。
    うちの息子大きくなってから相手に「こんなことされてあの時嫌だった」と
    言ったそうですよ。そうしたら本人全く覚えてなくて謝られたそうです。
    そんな気持ちを腹にすえて友達付き合いを続けていたんです。
    相手の子は小さいうちからそんな事ばかりしてて
    今成人してウェイウェイやってますよ(笑)
    心の傷ってなかなか消えないものですから
    親がお子さんまもってあげてください。

    • 4
    • 18/06/08 10:56:36

    >>53
    主さんの言う無視はあなたの思ってる無視とは違うと思う。
    嫌なことされて、やめてよ!とかなんでそんなことするの!?って構うから相手は面白がってもっとするから、それならなにされても何も対応しないでほっときなさい。関わらないようにしなさい。って意味でしょ。
    意地悪の無視じゃなくて自分を守るための教えだと思う。

    でもまぁ私ならまだ一年生だし、自分の息子が意地悪されたら担任の先生に相談したかな。
    ややこしくなる前にこんなことがありましたって報告しといたほうがいい気がします。

    • 10
    • 18/06/08 11:04:26

    担任は全て知ってる?
    子供には何も言わずにこのままでいいと思う。
    担任には親から言われた事も全て伝えて相談したらいい。

    • 1
1件~50件 (全 125件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ