【受給者限定】生活保護受給中のママさん集まれ【叩き禁止】

  • なんでも
    • 1080
    • 初めまして
      18/06/28 11:46:12

    初めまして。トピを出そうかと悩んでたのですが こちらのトピを見付けましたので来ました。相談させて下さい。わたしは26歳になる女性です。母が43歳です。去年、45歳の父が突然の病気で倒れ数ヶ月入院してから自宅で闘病生活を1年ほど…(母だけには父の余命の告知は受けられていました)そして今年の1月に他界してしまいました。母は務めも辞め1年ほど寝た切りの父の世話をしていたようです。わたしも泊まり込みで交代で父の世話をしていました。
    もうその時期から母は精神的に疲れていたと思います。父が他界してからは抜け殻のようで食事もほとんど取らず一日中ボーとしているばっかりでした。ある日 母の異様な行動を目にしてしまいました。朝食の準備をしていると3人分の茶碗類がテーブルに置いて有るのです。
    父の毎食は病院から出てる経口するパウチの物だったので水なども介護用の水受けで飲ませるだけで茶碗類で食べる物は一切無い事は母も分かっていた事なんです。
    そして 母が 「お父さん朝御飯ですよ」と叫び居るはずもない父の部屋に行って父の名を呼ぶんです。そして母は自分で尿を漏らしている事にも気付かずに…その行動が何日間か続いていたので
    これは大変な状況になってるんだと 隣県に住む兄に連絡して来て貰い取り敢えず病院に連れて行こうとなったので大きな病院で診て貰いましたら 父が亡くなった事や介護疲れ精神的な事柄からの原因で起きてる病気との事でしばらく入院して様子見る事を突き付けられました。
    2月の頭に入院して3ヶ月過ぎた頃に医師から呼ばれました。母の障害の手続き
    を進めたほうが良いと思います。医師はハッキリと母は相当病状が重いと言われました。母を障害対象にしてしまう自分が嫌なんです。でも医師の判断では障害が見受けられる病状との事で認めなきゃいけないとの事なんですが。
    簡単なコメントで分かりにくいかも知れませんが 内心は母を障害と認めたくないのですが
    障害の手続きを拒む事は出来ないのでしょうか?医師が判断していても家族は拒む事は出来ないのでしょうか?
    宜しくお願い致します。


    • 0
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ