子どもが熱出て仕事休み続けてます (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 138件) 前の50件 | 次の50件
    • 51
    • 御母衣ダム
    • 18/06/06 08:02:18

    もう割りきるしかないよね。
    嫌なら仕事辞める。
    仕事辞めれないなら頭下げながら居座るしかない。

    • 2
    • 52
    • 早明浦ダム
    • 18/06/06 08:02:59

    やっぱ男の子?

    • 1
    • 53
    • 宮ヶ瀬ダム
    • 18/06/06 08:03:36

    そういう状況を考慮して、子供が小学生あたりまで早朝の仕事してました。突然熱を出されても、休まず、なおかつ看病もできたので良かったです。自分の睡眠や体力は削られたけど、精神的に良かったです。

    • 2
    • 54
    • 御母衣ダム
    • 18/06/06 08:03:55

    >>48
    そうだね、正直感染能力高い病気だと休んでいてもらいたいもん。

    • 0
    • 55
    • 岩尾内ダム
    • 18/06/06 08:04:15

    >>36
    こういうアホで自己中な親がいるから、感染を広めたりするし、物凄く迷惑。一時的に熱が下がるだけだし、又上がるの繰り返し。辛いのは子供。判ってるだろうけど…。

    • 1
    • 56
    • 川辺川ダム
    • 18/06/06 08:04:41

    同居すればいいじゃん。
    経済力ないんだし、計画性ないのに子どもいるんでしょ?
    それか病児保育とか自分で探してみたら?

    • 3
    • 57
    • 下小鳥ダム
    • 18/06/06 08:05:54

    病児保育に預けるしかないね。
    可哀想だけど。近くにないの?

    • 1
    • 18/06/06 08:06:10

    なんで主ばかりつらい思いしなきゃならないの?
    そもそも旦那の稼ぎが悪くてこうなってるんだから旦那が転職するべきでは?

    • 2
    • 18/06/06 08:07:03

    旦那やあなたの親は?
    手伝って貰えないなら病児保育に登録するしかないね…

    • 1
    • 60
    • 事務パート
    • 18/06/06 08:07:31

    >>55
    保育園にはいるよ!
    職場の薬剤師がそうだもの。元気なんだけど熱が高かったから解熱剤いれて保育園押し込んできたってシレっと言う。
    聞きたくない。

    • 3
    • 61
    • 真名川ダム
    • 18/06/06 08:08:01

    子どもが小さいうちはよくある事じゃない?
    休みやすい仕事に変えたら?

    旦那のセリフウザイねー
    お前が甲斐性なしだからだろって感じ

    • 5
    • 62
    • 手取川ダム
    • 18/06/06 08:08:45

    熱でも比較的元気な時は義親に頼めないの?
    まぁでも、仕事に関してはふんばり時じゃないかね?
    1歳なら病気も多いし、主みたいな気持ちで休んでる人多いと思うよ。

    • 1
    • 63
    • 宮ヶ瀬ダム
    • 18/06/06 08:08:53

    みなさんいろいろなアドバイス等ありがとうございます。
    まずはファミサポに問い合わせてみます。
    周りに利用している人が一人もいなかったので、利用する考えに至っていなかったのが正直なところです。
    でも自分が実際復帰して、いろいろやりづらいことを身をもって感じたのでファミサポ利用考えます。
    同じ職場の先輩も仕事復帰して同じような状況でしたが、先輩の話で
    「わたしは子どもが保育園休園のときも休ませてもらっている」と聞いたので大丈夫かなと思ってしまってました

    一歳の子どもがいる中で働くのはいかに難しいか、甘く考えていた自分がいたことを反省します

    • 0
    • 18/06/06 08:10:01

    >>60うちの姉は保育士なんだけど 熱があっても知らんぷりして連れてくる親がいて 体調悪くても休ませず肺炎になって入院した子がいるって言ってたよ。

    • 0
    • 65
    • 七ヶ宿ダム
    • 18/06/06 08:11:17

    同居すればいいじゃん。
    もっと子供が大きくなってあまり手がかからなくなったら働きに出るんじゃだめなの?
    あとは仕事休みたくないなら、他の人も言ってるけど病児保育だね。

    • 0
    • 18/06/06 08:11:33

    同居なんか辞めときな。
    主さんはパート?だとしたら旦那が休んでまで看病するわけにはいかないよ。子供が小さいならもう少し融通がきく職場にするしかないかなー

    • 2
    • 18/06/06 08:13:23

    会社は正直困ったなって思ってると思うけど、そんなしょっちゅうあるわけじゃないし、本当はそれを受け入れてくれる世の中になるといいよね。
    まあ、それに甘えられちゃうと困っちゃうわけだけど…。主は迷惑かけて申し訳無いと思ってるし、戻ったら頑張って働けば大丈夫だよ。

    • 2
    • 68
    • 宮ヶ瀬ダム
    • 18/06/06 08:13:25

    ちなみにわたしは育児休暇は取得しと、今は正社員の時短です

    • 0
    • 69
    • 小河内ダム
    • 18/06/06 08:13:47

    同居して子供の面倒みてもらって、正社員

    • 0
    • 70
    • 雨竜第一ダム
    • 18/06/06 08:14:03

    子どものために仕事してるんだって思えば職場の反応なんか怖くないよ。
    私はシングルだったから余計、働かなきゃだったけどいつでもなんか言われたらじゃあ子どもになんかあったら責任取ってくれるんですかっていう気でいたし、そんなこと言われて子どもに無理させて仕事行くとか何のために仕事してるんだって言い聞かせてた。前の職場は派遣で休んだら代わり見つけないとだし確かに休みにくかったけど何てったって子ども優先にしたよ。いつでも辞める覚悟で。選ばなきゃ仕事あるんだし。
    今の職場は子ども誕生日だから早退、とか余裕で出来る職場に転職出来たしよかったけど、そういう気でいたら自然と周りもわかってくれるか離れるかだし母親なんだから強気で行って大丈夫!
    何のために仕事してるか、だよ!

    • 4
    • 18/06/06 08:14:15

    >>63
    ほんと。考えが甘いおばさんが多いから子持ちが敬遠されるんだよ。

    • 0
    • 18/06/06 08:14:24

    主は休んだ分や代わってもらった分のフォローはちゃんとやってるんだよね?
    私は子供が小さい頃は、休みの日に朝に出勤出来ないか電話があれば出勤したり、週末も人がいなければ預け先確保して出勤したり、休んだ分は他で恩返しのつもりで出勤してたけど。
    休むだけ休んで、フォローは一切無いと良く思わない人もいるかもね。

    • 0
    • 73
    • 奥三面ダム
    • 18/06/06 08:14:37

    スーパーのレジとかは?人数いて急に休んでもなんとかなる、代わりの人見つかりやすいし。スーパーにもよるけど。
    あとは旦那の休日に合わせて働く。

    • 1
    • 74
    • 一ツ瀬ダム
    • 18/06/06 08:15:19

    料金高いけどベビーシッター!

    うちも、パートだけど子供の風邪で休んでるとこです。迷惑かけっぱなしで。
    本当に病みますよね(泣)

    うちは、次からはお金かかるけどシッターさんにお願いしようと考え中です。

    • 1
    • 75
    • 君ヶ野ダム
    • 18/06/06 08:15:20

    よく考えて!
    転職したら余計に休みにくくなるよ。新しい職場でいきなり4日休むストレスと今のストレスは全然違うよ。
    昨日は熱がないのに休んだの?

    • 1
    • 18/06/06 08:15:43

    >>70
    それは人による。
    仕事できないバカがそんなことしたら働くところ無くなっちゃうよ。

    • 0
    • 18/06/06 08:16:08

    なんかそこまでして働かないといけないなんて、、笑笑
    みじめだな、。

    • 2
    • 78
    • 宮ヶ瀬ダム
    • 18/06/06 08:17:02

    同居や義両親に預けることもふと考えたんですが
    義父は以前タバコを吸いながら義姉のこの散歩していたり
    義姉の子がスマホ依存なせいかスマホで子守します
    スマホ見せていればおとなしいから、と。

    預かってくれるだけありがたいのかもしれませんが、それを思うと同居や義両親に預けるのが不安です。

    • 0
    • 18/06/06 08:18:19

    >>74
    パートさんに休まれて迷惑だなんて思う会社あり得ない。その分フォローするために正社員がいるんでしょ?

    • 3
    • 80
    • スターダム
    • 18/06/06 08:20:20

    同居するくらいなら職場に迷惑掛けまくっても続けるわ!
    でも転職はするべきかもね。時間は掛かるけど子供は絶対成長して体も強くなるから頑張って!私も経験あるからしんどいのはよく分かる。

    • 1
    • 18/06/06 08:21:24

    二人で働かないと生活出来ないなら、仕事は辞められないよね。
    辞めて生活出来ないから同居なら、辞めるなら同居するしかないよね。
    仕方ないよ。
    低収入の旦那と結婚したんだから想定内だと思うけど?
    今まだ子供が小さいのに、それでも二人で働かないと生活出来ないくらいなら、これからどうするんだろう…。
    年齢が上がれば上がる程 子供にお金がかかるのに。
    割りきっているなら、お金の為に同居した方が良いんじゃない?

    • 5
    • 82
    • 宮ヶ瀬ダム
    • 18/06/06 08:21:28

    >>79
    非正規ばかりの会社多いんじゃない?
    旦那の所は半分くらい非正規
    うちの店も店長はたまにしか来ないから皆非正規だよ。

    • 0
    • 83
    • 雨竜第一ダム
    • 18/06/06 08:23:39

    >>76
    みんななんのために仕事してるのって感じだなー
    仕事するために生きてる人が多すぎ。
    子ども犠牲にしてまでする仕事なんてないよ。

    • 8
    • 18/06/06 08:23:49

    私、フルタイムで働いてるけどそんな態度で来られたら辞めてやりたくなる
    仕事じゃないよ
    結婚をだよ

    • 4
    • 18/06/06 08:24:52

    会社クビになるか、同居か、ってところだねw

    • 0
    • 18/06/06 08:25:43

    >>73
    今の正社員のがいいじゃん。
    離職率高いスーパーなんてシフトで働いてるから代わってもらうとあからさまに嫌な目にあうよ。
    今より安い賃金で沢山働かなければいけないし。よく考えて

    • 2
    • 18/06/06 08:26:08

    >>79
    主は、貴女が言うフォローする正社員の立場らしいけど。

    • 0
    • 88
    • 寒河江ダム
    • 18/06/06 08:27:03

    >>74
    確かにシッターさんて手もあるね。
    市でやってる病後児保育とかファミリーサポートとかは?

    • 1
    • 89
    • 下小鳥ダム
    • 18/06/06 08:28:21

    >>79
    残念ながら正社員は1名。店長のみ。
    サービス業で火木休みでパートのみ。
    店長は事務所から出てこないし電話にも出ない、入金と昼休憩で2時間いなくなる。

    こんな職場もございます。

    • 1
    • 18/06/06 08:32:34

    >>83
    子供犠牲って言うけど生活できなければしようがない。みんなアナタみたい生活楽じゃない人もいるよ!

    • 0
    • 91
    • 宮ヶ瀬ダム
    • 18/06/06 08:32:35

    >>89
    サービス業は店長だけとか居ても数人が正社員だよね。
    前にバイトした店は店長も正社員ではなかったよ。

    • 0
    • 18/06/06 08:32:36

    そんな旦那いるんだ。
    不幸だね。

    • 2
    • 93
    • 働く時の条件にあればいいけど
    • 18/06/06 08:33:11

    >>79
    迷惑だ!

    • 0
    • 94
    • 宮ヶ瀬ダム
    • 18/06/06 08:34:26

    結局は、子ども熱出て仕事休むのもモヤモヤしてしまうけど
    旦那の普段からの態度とか子どもの向き合いかたも大きな原因なのかなと思いました。

    • 1
    • 95
    • 奈川渡ダム
    • 18/06/06 08:35:13

    なぜ同居嫌なの?仕事休まなくてすむよ!
    お金ガッツリ稼いで休みの日は、贅沢三昧してるお母さんたくさんいるよ~
    小学校行くようになったら、学童でしょ?イジメって結構聞くよ~。インフルエンザになったらそれこそ長ーく休まなきゃだよ。

    • 1
    • 96
    • 雨竜第一ダム
    • 18/06/06 08:35:55

    >>90
    楽とかじゃないけど子ども犠牲にして働いたら本末転倒じゃんって思う。

    • 2
    • 97
    • 佐久間ダム
    • 18/06/06 08:38:58

    >>96
    でも、生活の為に働いてるなら、働かないとご飯食べられないんだよ?
    子供餓死しちゃうよ?

    • 0
    • 18/06/06 08:42:21

    私はこういうのが嫌だから夜中働いてる。同居なんてしない方がいいよ!

    子ども小さくて2人で働かないとダメなら、旦那が副業したら?

    • 4
    • 99
    • 佐久間ダム
    • 18/06/06 08:43:16

    主は、旦那が協力して看てくれればいいのにって思ってるんでしょ?

    • 0
    • 18/06/06 08:43:50

    >>38
    同じく。
    休むことに罪悪感もちながら、子どもにも早く治ってよ!って思っちゃいそうでなんか想像しただけでつらくなってきた…
    子どもの体調は予想外なこといっぱいあるし、苦しい問題だよね

    • 2
51件~100件 (全 138件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ