子供の水筒を勝手に飲む子

  • 小学生
  • 池原ダム
  • 18/05/23 07:37:08

子供がいつも~に水筒の蓋を開けられて氷食べられたり飲まされたりするそうです。
ちゃんと断らないといけないよ。と伝えましたが、断っても無理やり飲まれると聞き困っています。

この時期何かあったら困るし、飲まれたくありません。その子は自分の水筒は美味しくないけど~(子供)の水筒は美味しいからという理由で勝手に飲んでるそうです。本当に困りました。子供が断っても無理な場合、どうしたらいいと思いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 156件) 前の50件 | 次の50件
    • 42
    • 御母衣ダム
    • 18/05/23 19:06:59

    変なもんもらったら困るので、早急に担任に相談。

    • 3
    • 18/05/23 19:14:10

    >>40 先生に入ってもらえばいいよ!どう考えても向こうがおかしいんだから。
    よかったんじゃない?お茶飲まれなくなるだろうし、モンペだって判って。
    もしお茶を飲まれたら先生に言って注意してもらえばいいよ!

    • 6
    • 44
    • 宮ヶ瀬ダム
    • 18/05/23 19:17:56

    >>40
    やっぱり変な子の親って変なんだね

    • 17
    • 18/05/23 19:20:57

    向こうの親は先生になんて言ったんだろうね。
    そして先生はなんて言ったんだろう。
    どう考えても他人のお茶飲む方がおかしいのに。

    • 5
    • 46
    • 下小鳥ダム
    • 18/05/23 19:24:21

    ええー、なんか、先生に何言ったんだろう
    クレームされたんですっ!フンガーーーみたいな感じかな。父親は何を言うのか気になる。
    子ども同士のトラブルに親が出るなんてとか説教されるとか?

    • 5
    • 18/05/23 19:24:35

    だから学校に間に入ってもらうってみんな言ってたのに…

    • 6
    • 18/05/23 19:47:32

    >>47そうね…段階踏んだ方が良かったね

    • 0
    • 18/05/23 19:48:07

    相手のお母さんから以前から子供の事で困ってたことがあれば声かけてと言われていたのもあって一緒に共有して解決できたらという思いもあり後々、学校から聞かされるよりかは直接言聞かされたほうがいいのではという気持ちもあって意を決して話しましたが態度が一変してしまいました。

    結局先生を巻き込むかたちとなってしまい、
    親子で解決できず申し訳ない気持ちでいっぱいです。ただでさえ日々大変だろうに。更に負担かけてしまいますよね。心配です。

    • 4
    • 18/05/23 20:46:17

    >>49
    同じようなことあったよ。
    そんな変な親と関わらない方がいい。
    これで疎遠になりそうだから、良かったと思う。

    • 6
    • 51
    • 下久保ダム
    • 18/05/24 02:12:17

    >>49
    うちも一緒。うちの子がなんか迷惑かけたら教えてね!と言われ、迷惑かけられたからりやんわり話したら逆ギレ、シカトされてます
    しかも2組。両方女児の親
    意味わからん
    キレるなら最初から言うな!

    • 4
    • 18/05/24 02:17:20

    ああそれは彼らの親愛の表現。

    パオ!オポー(オッポー)つゅーた!パオ!パオパオパオ!
    って言えばいい(我ら馬を操り草原をかける戦士の意)

    どうしてもいやなら、あそれちがうわかる、けど、ちがうんだ。
    と言えばいいと

    • 0
    • 18/05/24 02:19:52

    そこに親は介入しない。
    ちゃんと自分で対応しなさいと突き離すのも教育。

    • 0
    • 18/05/24 03:43:55

    >>53ちゃんと自分で対応させた結果、断っても勝手に氷を食べる飲むといったことが続いたのです。もう伝えればわかる年齢にもかかわらず。このままでは衛生的にも良くないと思い仕方なく伝えました。相手のお子さんに何かあってからでは責任が持てないので早く対処すべきと考えました。これは子供だけの問題ではなく突き放したままにできないと思いました。

    • 6
    • 55
    • 田子倉ダム
    • 18/05/24 04:00:33

    >>44そう、まさにコレ。

    • 3
    • 56
    • 川辺川ダム
    • 18/05/24 18:55:13

    ママ友なんて信用しちゃダメだよ。
    いくら仲良くしてたって、我が子のこと言われたら腹たつからね。
    何でも言ってね!は私サバサバ系のアピールだけだから。

    • 9
    • 18/05/24 21:20:27

    >>40
    相手の親、、、オカシイ人なのか。
    子供同士で解決しないから親が出たのにね

    • 7
    • 58
    • スターダム
    • 18/05/24 21:36:03

    結局、先生から連絡来ました?

    • 0
    • 18/05/24 21:53:10

    >>58連絡ありました。学校で子供の話を両方から聞いてやはり矛盾はなく今回の事は間違いなかったと連絡ありました。相手の子は仲が良いからこそ大丈夫だと思って、何度か飲んでしまったようです。相手の親からは謝罪の連絡はありません。

    • 4
    • 18/05/24 21:58:25

    自分が子供の頃は
    友達のお茶と交換して飲んだ記憶あるけど今の保護者はうるさいな笑

    • 0
    • 18/05/24 22:20:50

    >>60いまは学校や園でも人の水筒を飲んだり、まわし飲みすることを禁止しているところがほとんどですよ。それだけ衛生的にも良くないってことです。

    • 22
    • 62
    • スターダム
    • 18/05/24 22:34:13

    >>59 次からその子が水筒のお茶を勝手に飲もうとしたら先生に言って注意してもらえるから良かったね。

    その子の母親とはこれから距離置いて会ったら挨拶する程度で関わらない方がいいね。

    • 4
    • 18/05/24 23:23:29

    >>62気にかけていただき本当にありがとうこざいます。そうしたいと思います。今回学んだことは子供のトラブルが起きたら必ず先生に相談しようと思いました。やはり先生が間に入るだけで全然違いました。その後の様子もみてくれるので安心です。

    本当は親同士もわかりあえたらよかったのですが、わかりあえないものだということもつくづく思い知らされました。いい経験をしました。

    • 4
    • 64
    • 小河内ダム
    • 18/05/25 03:07:09

    いくら仲良くてもママ友はほぼ信用してないし、こじれると面倒だから私は必ず先生を通す。
    先生も大変だって言うけど、それも仕事だしね。

    • 5
    • 18/05/25 03:16:08

    無知って怖い
    水筒から感染する病原菌
    歯周病菌、虫歯菌だけじゃない
    その手の貧乏餓鬼は口の中に親の性病も持ってる
    その性病は知らない間に口の中で恐ろしい事になる
    性病の中には死ぬ病気がある事を知ってた方がいい
    現に最近若いのに性病で死んでる子供が多い世の中だから

    • 2
    • 66
    • 下小鳥ダム
    • 18/05/25 06:59:56

    >>59
    何度もやめてって言ってるのに仲がいいからいいって?
    その子大丈夫なのかな

    • 3
    • 67

    ぴよぴよ

    • 68

    ぴよぴよ

    • 69
    • 下小鳥ダム
    • 18/05/25 07:27:26

    >>66 そうみたいです...。一昨日の私が相手のお母さんに報告した日にも学校でどうやら飲ませてと聞かれたそうですが、子供がお母さんに怒られちゃうからダメと言ったらその日は飲まなかったと言っていましたが、飲まない日があったとしても貰うことが当たり前になっている子はこの先もきっと変わらないままですよね。

    子供に限らず他の子にも同じことをして嫌な気持ちにさせるかもしれない。させてるかもしれない。

    人の水筒は飲まない貰わないというのは基本、当たり前のことで家庭で躾けられることだとは思うのですが、相手のお母さんからは子供同士で解決させるべきとか親は口出しすることではないと言われ本当に辛いです

    • 6
    • 70
    • 九頭竜ダム
    • 18/05/25 07:27:43

    >>60
    あなたの子他人のもの平気で飲ませないように、躾してね。

    • 6
    • 18/05/25 07:37:46

    うちも前に娘の水筒の麦茶がおいしいからと飲む友達がいた。
    家に遊びに来るときに水筒持ってきていたから、
    「うちの麦茶を入れてあげようか?」と言ったら喜んでいたから入れようと水筒開けたらカビだらけだった。
    洗っても落ちないしハイター漬けても落ちなくて(少しの時間だけど)ビックリした。
    うちの麦茶がおいしいんじゃなくて、カビのせいでまずくなっていたみたい。
    うちの麦茶はコープのを煮出していただけだし。

    主さんの子の友達の水筒はカビてないよね…
    まあ、それ以前の問題だけど。

    • 3
    • 72
    • 御母衣ダム
    • 18/05/25 07:54:16

    うちの子も友達に『お茶頂戴』って言われるらしくて断るように教えた。あまり飲む方じゃないから水筒にいれる量を減らして友達にあげたら無くなるって言うようにしてるみたい。

    • 2
    • 73
    • 手取川ダム
    • 18/05/25 08:00:42

    >>71
    カビだらけの水筒でお茶がマズイって……恐ろしすぎ

    • 7
    • 74
    • 九頭竜ダム
    • 18/05/25 08:09:40

    >>49
    どういう態度だったの?
    うちの子がそんなことするわけない!って感じ?
    水筒の飲み物くらいでうるさいなぁーって感じ?

    • 0
    • 75

    ぴよぴよ

    • 18/05/25 08:30:01

    放課後その子と会ったりしないの?
    直接言うかも。
    人の子が口つけたって考えると水筒の中身きもちわるっ

    • 3
    • 77
    • 下小鳥ダム
    • 18/05/25 08:53:32

    >>74相手の親子からはいつも優しいと思われていました。子供の事には寛大で理解ある人だと思ってくれていたのだと思います。

    それなのに子供の事を言われて相当ダメージだったようです。~さんが直接言ってくるということはよほどの事だと思うので学校の先生に間に入ってもらうと言われました。

    私はそうではなくて子供(相手)の事で何かあったら声かけてね。などとよく言ってくれていたお母さんだったこともあり話せば分かり合える。一緒に問題を解決して乗り越える。先生に間に入ってもらうまでもないと思い意を決して伝えたら今で言う逆ギレ?のような態度で一変してしまいました。

    • 2
    • 78
    • 下小鳥ダム
    • 18/05/25 09:01:52

    >>71幼稚園の頃の話ですが水筒の汚い子が多いです。ちゃんと洗って持たせて下さい。というお便りがあったことを思い出しました。

    毎日ちゃんと洗わないといけませんね。

    相手のお母さんにもなぜ自分のお茶を美味しくないと言うのか、なぜ人の水筒を飲んでしまうのか知ってほしいです。

    • 2
    • 18/05/25 09:10:17

    うちの子に限ってタイプだったんだね。
    お腹とか壊したりとか衛生面で絶対嫌だからよかったよ。そんな子とは関わりたくないから疎遠でいいじゃん。

    • 5
    • 18/05/25 09:12:14

    学校に言ったら言ったで、なんで直接いってくれなかったの?とも言われるから結局揉めるときは揉めるよ。

    • 4
    • 81
    • 下小鳥ダム
    • 18/05/25 11:46:38

    相手のお母さんから連絡がありましたが、
    今回の事で子供が学校を休みたがってる。昨日は学校を遅刻させて行かせた。子供は言い訳もせず自分が悪いといっていいわけもしてない。たくさん傷つき苦しんでる。少しでも気持ちをわかってほしいと言われました。

    家庭でフォローしてあげてくださいと伝えると
    子供の問題なのでとの事です。

    • 2
    • 82
    • 宮ヶ瀬ダム
    • 18/05/25 11:53:09

    >>77
    同じような親居たわ…疎遠になって良かったと思うよ。

    • 7
    • 83
    • 宮ヶ瀬ダム
    • 18/05/25 11:54:31

    >>81
    関わらないのが一番だよ。

    • 3
    • 18/05/25 12:14:07

    >>81
    自分で学校に連絡して大事にしたくせになんだそれ?こんな小さいこと学校に連絡して。
    水筒くらい親が駄目だよ、お友達の飲んだら。って注意するだけで済んだのにね。

    • 14
    • 85
    • 下小鳥ダム
    • 18/05/25 12:41:09

    >>84そうです。それを望んでいたのです。私の気持ちを代弁して頂きありがとうございます。子供としっかり向き合うようなお母さんではないから学校に任せたり、子供同士で解決を望んでいたり子供の問題だからと突き放すのだと思います。

    人の水筒を飲むのに抵抗がないのも親が教わってないからだと思います。相手のお子さんもいけない理由がわからなくて今回の出来事が起きて初めて知り傷つき苦しんでしまったのだと思います。

    私も胸が締め付けられるくらい苦しいです。

    • 2
    • 18/05/25 13:49:48

    え~。周り見てたら自分で水筒持ってきて飲む。忘れたなら水道水って普通の子なら判るよ。低学年じゃないんでしょ?
    注意されてショックで登校拒否って図々しい割りにメンタル弱い子なんだね。
    申し訳ないけど私なら親子共距離置くわ。

    • 8
    • 18/05/25 13:52:17

    そんな親だからお前のせいで恥かいた!って怒られたんじゃない?

    • 6
    • 18/05/25 14:12:53

    >>81うちの子も何度断っても勝手に飲まれて傷付き苦しんできました。
    ずっと悩んでいたうちの子の気持ちも分かってほしい。
    と言いたいね!

    • 6
    • 89
    • 下小鳥ダム
    • 18/05/25 14:15:14

    えー地域によるんですね!
    うちは幼稚園の時から水筒持参の時はお友達との飲みっこは禁止ですって手紙配布されてたよ。小学校、中学になっても手紙配布あったよ。

    • 3
    • 90
    • 手取川ダム
    • 18/05/25 14:22:09

    >>81
    学校で先生に怒られたことが休んでいる原因じゃないと思う。
    家で相当叱られて精神的にきているんじゃないかな。
    でもそんなことを相手の母親は言うわけなく、全部あなたのせいにしてきている。
    これ以上また何か言ってきたら、学校に介入してもらったほうがいいよ。

    • 7
    • 18/05/25 14:27:28

    >>52 ちょっと何言ってるかわからない。

    • 4
1件~50件 (全 156件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ