おむつが外れない小学生。

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~21件 (全 378件) 前の50件 | 次の50件
    • 21
    • 九頭竜ダム
    • Hmj3y0EMQh
    • 18/05/18 00:33:11

    >>8
    おむつを買っていました同級生の子は、障害があるのかはわかりませけど、お母さんがおむつを買っていましたので、まだその子は、おむつが外れていないと思います。
    息子はまだ少し幼いところはありますけど、障害はありません。

    • 0
    • 20
    • 寒河江ダム
    • jRerkWfe2K
    • 18/05/17 08:51:57

    >>19
    夜だけオムツの子は意外といるらしいよ。
    夜尿症といって病院に通っている子もいるよ。

    • 12
    • 19
    • 田子倉ダム
    • t6fuBklqdf
    • 18/05/17 08:47:57

    小4で夜のオムツ外れてない子知ってる。毎晩しっかり濡れるらしい。
    病院もかかってたみたいだけど、さすがに最近はその話題を出すこともなくなって、どうなったか。
    見る限り知的には問題ない子。ただ、落ち着きはない。

    • 4
    • 18
    • 一ツ瀬ダム
    • TBhWAVN4pg
    • 18/05/17 08:44:07

    >>15
    なに本気にしてんの?笑

    • 2
    • 17
    • 下小鳥ダム
    • hvnZLzjbvC
    • 18/05/17 08:44:03

    夜は履いてる子がいる。
    五年生の三泊の宿泊学習でずっと履いてたみたい

    • 5
    • 16
    • 匿名
    • W8FP9fsdMF
    • 18/05/17 08:42:10

    >>7
    オムツ母さん、奥山佳恵トピにもいるよねw
    息子がオムツが取れない・うんちで遊んだりするのは知的障害だからだよ。
    息子を病院に連れて行って検査して、支援学校に転校した方がいい。
    少し幼いレベルではない!
    オムツ母さんも知的に問題がありそう。

    • 23
    • 15
    • 新丸山ダム
    • 27t7W79dzj
    • 18/05/17 08:24:21

    >>7
    うちの子も4年生の男の子だけど、おむつなんてしてないよ。
    この年齢でおむつしてるのは、知的や精神の病気があるか、
    膀胱に問題あって排尿コントロールができないか、
    何かしら原因がある。

    それに4年生でおむつなんて本当に稀だと思う。
    うちの小学校の支援級の子でさえおむつの子はいない。
    自分の便を口に入れるって異食行為だよね。
    それは早めに病院に連れて行った方がいいよ。
    体も大きくなるし、力も強くなる。

    うちの発達障害の子でも便は汚い物だって
    1歳過ぎには分かってたからさ、
    4年生でそれが認識できないのはかなり重症だよ。
    幼いってレベルじゃない。
    息子さんの将来を潰す気なの?

    • 26
    • 14
    • 田子倉ダム
    • FzrXFaZdpZ
    • 18/05/17 08:20:16

    姪が一年生でオムツ履いてた
    両家の親も育児手伝ってるのに誰も心配しないみたい
    プール始まったらどうするんだろうと旦那と話をしてる

    • 3
    • 13
    • 匿名
    • ypmf2U7Gkc
    • 18/05/17 07:49:49

    >>7
    オムツ母さん久しぶり!

    • 8
    • 12
    • 岩屋ダム
    • 4twiM2iAoJ
    • 18/05/17 07:32:52

    小学生にオムツさせたい変態なんじゃないの? 犯罪の匂いがするわ…

    • 4
    • 11
    • 奈川渡ダム
    • fw7ZG4ohY/
    • 18/05/17 07:31:50

    2人知ってるよ。二人共普通の小学校。

    一人は上も下も障害ある子で一人は小1で亡くなってしまったほど重度の障害あった。健常っぽい真ん中の子がオムツだったんだけど、ひょっとすると精神的なことからかもしれない。幼稚園のときは大丈夫だったのに入学すぐにオムツ手放せなくなり、小3の段階で夜のオムツは必須、昼も不安がある子だった。受け答えもしっかりしてて頭も良くて責任感ある学級委員長やってそうなタイプ。小3にして、お母さん(恐らく重度の発達か、知的もあるかも)支えようと必死だった。
    もう一人は今小3で、夜のみオムツ。発達障害があって多動が顕著、学力の遅れも少しあり、言葉の遅れもあると思われる。

    • 0
    • 10
    • 津軽ダム
    • TRxzOf4Do0
    • 18/05/17 07:17:10

    >>7
    いや、みんな外れてるし。
    膀胱の発達はそれぞれで夜のみオムツの子はいるだろうけど、あなたのお子さんみたいな子はいないよ。

    • 24
    • 9
    • 川辺川ダム
    • GPuR+M95yI
    • 18/05/17 00:54:53

    >>7
    本当は5年なの?

    • 5
    • 8
    • 摺上川ダム
    • jR03cGQZAV
    • 18/05/17 00:45:43

    >>7
    知的障害?

    • 11
    • 7
    • 新成羽川ダム
    • Hmj3y0EMQh
    • 18/05/17 00:44:39

    私の小学4年生の息子は、トイレトレーニングが全く進まなく、まだトイレに行くことをしてくれず、したくなったらそのままウンチもおしっこもおもらししてしまいますし、事後報告もまだしてくれません。
    トイレに行くように声をかけても、「イヤ!」と、泣き叫び入ってくれませんし、おもらしの着替えも「イヤ!」と、逃げ回り、着替えさせてくれません。
    仕方なくそのまま過ごさせていますと、いつまでもそのまま平気で過ごしますし、おむつから溢れ出したおしっこの水溜まりで水遊びをしたり、ウンチを手で掴んで粘土のようにして遊ぶこともありますし、手で掴んだウンチを食べようして、口に入れてしまうこともあります。
    トイレトレーニングは難しいことですし、息子のおむつを買いにお店に行った時に、息子の同級生のお母さんが、同じようにおむつを買っていることがありました。その子は兄弟がいない子ですので、その子が使っているおむつだと思いますので、まだ小学生なら、おむつが外れていない子供も多いと思います。

    • 2
    • 6
    • 新丸山ダム
    • 27t7W79dzj
    • 18/05/17 00:28:42

    さすがにいないなー
    発達障害のうちの次男でも、年少さんの頃には
    夜もおむつ取れてたし。

    • 0
    • 5
    • 田子倉ダム
    • dHpUC5UPgW
    • 18/05/17 00:27:32

    甥っ子、小1
    夜だけオムツ
    夜中に起こしてトイレに連れて行っても朝になったらオムツがパンパンになってるって

    • 6
    • 4
    • 風屋ダム
    • fJKkcUTnAS
    • 18/05/17 00:19:22

    >>2
    え?じゃあ小学5年なの??

    • 5
    • 3
    • 手取川ダム
    • nKYVNQejyr
    • 18/05/17 00:03:14

    くーるー
    きっとくるー

    • 19
    • 2
    • 新桂沢ダム
    • ZmpAjfz9hM
    • 18/05/17 00:01:50

    本人知ってるって言う人いたよ。
    本当は1学年上なんだって。

    • 3
    • 1
    • 小河内ダム
    • xJT5RLB86k
    • 18/05/16 23:56:45

    きちゃうよ

    • 23
1件~21件 (全 378件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ