計算が苦手 2年生

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 18/04/24 03:00:22

    くだらない。
    こんな事で障害?
    ママスタ って本当すぐ障害認定するよね。
    あのさ、誰だって得意不得意あるでしょうよ。
    高校で文系理系選択したりしなかったの?
    1年生がまだまだ勉強の面白さなんか分かるわけないし、コツもつかめてない時期なんだから気長に見守ってあげたらいいよ。
    そろばんもいいけど、まずは主さんが何で計算嫌なのか、分からないなら何が苦手なのか、覚えてないと計算は時間がかかるのは当たり前なんだから暗記出来るように工夫して教えてあげるとか、担任の先生にも相談してみたら?
    苦手な計算をするそろばんに行きたがるとは思えないけど、無理矢理行かせない方がいいですよ。

    • 2
    • 18/04/24 03:12:44

    算数カードの10までの足し算引き算は暗記です。って担任の先生が言ってた。そこを暗記できたらこれから楽らしい。

    • 0
    • 36
    • モルモット
    • 18/04/24 06:29:33

    うちの子も2年生。計算が苦手で、まだ指を使ったりしていますが、クラスの中でも繰り上がりのない計算でも、こっそりと指をつかう子が多いそうです
    うちでは、3+5=8と書いてから次に声に出す、みたいに書いて覚える→見て覚える→口に出す事で聞いて覚える…みたいなやり方でやっています。
    とりあえず、繰り上がりのない計算を覚えてしまえば後は楽だと思って…

    • 0
    • 18/04/24 08:00:48

    >>34確かに文章書くのとかは得意です。
    私なりに覚えてくれるようにプリント作ったり一緒にカード読んだりして頑張ったつもりなんですけど、それでもお手上げなのでここで相談しました。
    そろばんは無理矢理行かせる気はないですよ。

    • 0
    • 18/04/24 08:02:12

    >>35
    10までの数は1年生でできるようになりました。
    繰り下がりが苦手です。
    これからもっといっぱい計算でてくるのに大丈夫なのかと心配になります。

    • 0
    • 18/04/25 00:16:46

    私の小学4年生の息子も、算数の計算が苦手ですけど、学校で勉強して少しずつ出来るようになってきています。
    小学4年生になり、くりあがりやくりさがりのない、足し算や引き算は、指を使って計算して、あまり間違えることなく、出来るようにまでなってきています。

    • 0
    • 18/04/25 01:28:27

    >>21宿題は自分で枚数選べるよ。
    うちは1日最初5枚だったけど、今は3枚。
    3枚と言ってもわり算、裏表40問だから120問はやってる

    1枚でも習慣になればいいと思う

    • 0
    • 18/04/25 01:30:32

    今は繰り下がり苦手でも、公文は完璧になるまでやってくれるから慣れてくると思います

    • 1
    • 18/04/25 10:47:05

    >>39
    オムツ母さんか…
    成りすまし?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ