細かいことが気になる

  • なんでも
  • ヒツジ
  • 18/04/18 10:22:18

ほんの些細なことでも。
昨日は調子良かったのに、今日はぐだぐだ…
タイミングが悪いと思うようなことがあって、気持ちが沈む。
こんな感じで毎日毎日浮き沈みが激しいんだよ。
どうしよう。生きるのが辛い…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 18/04/18 13:09:24

    >>15何が気になるのかと言えば…自分はどうしようもないダメ人間だし、かなり気を張っていないと、周りからは普通に思われないと思ってる。
    頑張って当たり障りなく生きてるつもり。
    でも、ふとした拍子にボロがでたり、タイミングの悪さでちょっとした不安なことが起きてしまう。
    それがずっと気になってしまう。
    他人から見れば、こんなこと全然気にしてないんだろうけど、不器用で生きづらい自分には致命傷に感じてしまう。

    • 1
    • 18/04/18 12:34:30

    >>14私が赤ちゃんの頃に髄膜炎にかかって医師から障害が出るかもしれないって話された母が「どうしよう、どうしよう」って泣き続けたらしい。そんな母に父が「障害が出たらお前はこの子を捨てるのか。だったらこの子は俺一人で育てるから今すぐ捨ててしまえ。どうしようもない事でいつまでも悩むな」って怒鳴ったらしい。
    その話を聞いてから私は結果が変えられないことに対して悩まないようになったよ。結果を選択できる事はとことん悩めばいいけど。どうにもならないことで悩まなくていいんだって思えたら私はスッと楽になったから。

    • 0
    • 16
    • モルモット
    • 18/04/18 12:30:07

    神経症では?

    • 0
    • 18/04/18 12:28:23

    私逆に何にも気にならない。
    他人にイラついたりするこ事もほぼ無いし、家の中もぐちゃぐちゃ。
    これはこれで生きづらいけど、他人は他人。
    何が気になるの?変えることができるのは自分だけ。

    • 0
    • 18/04/18 12:24:39

    >>10美味しいもの食べてる間は癒されるんだけど、ちょっと気になることがあると、頭の片隅にずっとその時のことが再生されてて、食べていても落ち着かないんだよね。
    例えば、咄嗟の時の挨拶や会釈のタイミングがずれてしまって、相手にはもしかしたら伝わらなかったかもしれない…変に思われたかもしれない…とか、そんなことを延々と考えてしまう。
    考えたところで、その場に戻ってやり直せるわけじゃないから、この次気を付けようと思って気持ちの切り替えができるといいんだけど、それがなかなかできない。
    自分でも疲れる性格だなと思うよ。

    • 0
    • 18/04/18 11:19:14

    主さんと同じ。
    カウンセリングも、その場だけ。カウンセラーとも合わなかったし。
    自分で変わるしかないのかな…

    • 0
    • 18/04/18 11:00:08

    >>9
    カウンセリングって治すのが目的なんじゃないんだよ。
    話を聞いて、こういう考え方もあるんだよとか
    アドバイスをしたり、患者本人に答えが出せるように
    導くのが仕事なの。
    人の考え方を変えるのってなかなか難しいんだよ。
    だから何度も受けないと効果がない。

    • 0
    • 18/04/18 10:59:21

    「ま、いっか」を口ぐせにする。
    自分で立てた目標を自分で達成して自信をつける。

    • 3
    • 18/04/18 10:56:38

    全部がそうじゃないけどプラシーボ効果もあるし

    分量次第で胃薬にも使われてたりする
    美味しいものを健康的に食べてよく寝たら?

    気休めだけどさ

    • 1
    • 18/04/18 10:54:28

    >>4精神科の薬って、実は半信半疑で…
    多少はプラシーボ効果もあるのかなと思ったりしてる。
    結局は自分自身で変えていくしかないのかなと。
    カウンセリングを受けたことはあるけど、私にはいまいち効果がわからなかった。
    ただ話してるのを聞いてくれてるだけ。
    その場ではスッキリするかもしれないけど、終わるとまた元通り、心はどんより…
    これはやっぱり自分次第なんだろうね。

    • 0
    • 18/04/18 10:41:43

    >>5
    杉下右京(笑)

    • 1
    • 7
    • チーター
    • 18/04/18 10:36:12

    >>3
    でも辛いんでしょ?
    多少お薬の力を借りてもいいと思う。
    薬では治らないけど、改善するために
    力を借りるんだよ。
    それでちょっと良くなったら行動認知療法とか
    受けてみれば?

    • 0
    • 18/04/18 10:33:37

    私もだよ。
    早朝パート始めてからだから睡眠不足でホルモンバランスが崩れてるのかなって思ってるけど、一応心療内科行ったら診断はつかないけど頓服で安定剤もらった。

    • 1
    • 18/04/18 10:33:08

    細かいことが気になる僕の悪い癖。

    • 7
    • 18/04/18 10:29:11

    聞くのが辛い…
    病院行ってみなよ。

    • 1
    • 18/04/18 10:26:01

    >>1行っても解決しないと思う。
    性格的なことが大きいと思うから。
    みんなは苦しくならない?

    • 0
    • 2
    • めんどくさ
    • 18/04/18 10:25:48

    知らんがな

    • 0
    • 18/04/18 10:23:35

    精神科へ

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ