総合~新一年生~悩みから愚痴から書き込もう (4ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

151件~200件 (全 5103件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/06/05 18:55:41

    よくある話だけど子供が勝手に遊ぶ約束して来て毎回一人で行かすか悩むのが憂鬱。
    今までも付き添うのが大変だったけど、親子で仲良しの連絡先も分かる子としか遊ばせないで済んできた。
    子には皆一人で来てるから来ないで!とか言われるけど誘われるがままに勝手に公園とか行くからまだ危なっかしい。ただボーッとひとり付き添ってる間家の事はできなくて嫌になるけど、元々知り合いの子としか遊ぶなって制限するのも良くない気がするし…色々難しい。

    • 4
    • 19/06/05 18:59:00

    >>3386
    やってやられて、どっちが悪いかわからないから何とも言えない。
    繰り返すようなら言うかな?

    • 0
    • 19/06/05 19:05:08

    >>3388 意地悪じゃないと思うけど。この年の子っていつもおいかけっこしてない?うちの1年の娘も良く追いかけられて喜んでるよ。娘さんかな?男の子に追いかけられて嫌がってるのかな。

    • 1
    • 19/06/05 19:22:40

    >>3384
    うちの子も たまに間違える なんでかな
    指を使って教えたらいいのか私も分からない

    • 0
    • 19/06/05 19:24:14

    字がめっちゃ汚い こんな子 他にもいるかな

    • 5
    • 19/06/05 19:38:04

    >>3384
    考え方を理解すればいいのかなと思ったからおはじき使ってやらせたよ。
    たまに間違えてるけどおはじきなくてもできるようになったよ。

    • 0
    • 19/06/05 19:45:14

    >>3391はい 鬼ごっこではなく…
    ちょっかい出されやすいのかな

    • 0
    • 19/06/06 00:39:35

    >>3372
    1年生ならお漏らししてしまう子供もいるし、学校のトイレでうんちが出来なくて漏らしてしまう子供もいるから大丈夫だよ。

    • 0
    • 19/06/06 07:14:13

    朝から 用意は遅いしご飯は遅いし 毎朝毎朝 イライラさせてくれる 朝ぐらい気持ちよく送り出したいのにできない

    • 7
    • 19/06/06 07:53:45

    一度体調を崩してからお腹痛い、喉が痛い、足が痛いって言って休もうとする。朝大泣き。それまでは元気に遊んでるくせに出る数分前になるとこうなる。
    無理やり出してるから近所から白い目で見られてるんだろうなぁ。子供が他の子に「喉痛いのにお母さんが行けって言った」って言っちゃってるし。
    一度旦那が学校まで送って行ったらお腹痛いって大泣きして結局引き返してきたし。
    こういう時みんなならどうしてるの?
    ちなみにこの前同じことがおきた時、迎えに行ったらいつも通りの笑顔で帰ってきた。朝から気分が沈んでる。

    • 5
    • 19/06/06 07:57:02

    >>3386
    しないけど、二度目があったら連絡する。子供と話してなんでそうなったか聞いて、対処法も一緒に考える

    • 0
    • 19/06/06 08:12:54

    >>3373
    お前アイツのなりすましだろ
    いつもいつもオムツ母さんになりすましたりして。
    今回は設定変えてまたやり過ごそうとしてるんだろ。シラ切ってもムダだよずっと見てたからわかるんだよアホか

    • 2
    • 19/06/06 08:16:26

    おむつ母さんとうんち母さんはスルーでいんじゃないの

    • 6
    • 19/06/06 16:36:25

    1年生で定規って持っていってますか?
    うちの小学校は授業に必要のない物は持っていってはいけなくて、最初のプリントの筆箱の中身にも書かれていませんでした。
    でもうちの子のクラスで定規が流行ってるのか、数人が持ってきてるのかわからないですが。
    定規を持っていきたいと言っていて、15cmのならと買いに行ったら、それじゃなくて折りたたみの30cmのと言うんです。
    さすがに30cmは必要ないだろうし、うちの息子の性格だと授業中に手混ぜして授業の妨げになりそうで。
    他の子もみんな持ってきてる、他の子が自慢してくるから自分も買いたい、嘘かわからないですが先生も線を引く時に使っていいと言ってると言うんです。
    つまらない事だろうけど、息子が嘘ついてそうなので先生に電話で聞こうかと言うと、絶対ダメだと叩いてきます。
    皆さんのとこはどうですか?

    • 0
    • 19/06/06 16:40:53

    >>3402 うちは入学準備品のなかで学校指定のが入ってたから持っていってるけど使ってる形跡なし。15センチの。

    • 2
    • 19/06/06 18:55:43

    >>3402
    わかるわかる。うちも言ってる。
    みんな持って来ているから欲しいって。30cmの折り畳みなんて授業で絶対使わないよね。
    自由帳に絵を描くとき用に100均とかで用意してあげたら。
    授業で使う定規は必要になったときにきちんとしたもの買ってあげるとして。多分すぐ飽きるよ。

    • 1
    • 19/06/06 19:59:53

    >>3389
    うちの子もまだ危なっかしいから友達と約束するのは児童館だけにしてる。大人もいるし同じクラスの仲良しの子以外にも他のクラスや上の学年の子とも遊べていい経験になってるみたい。近くの公園に引率して連れて行ってくれたり、いろんなイベントやってる。近くの児童館調べてみたらどうかな?

    • 1
    • 19/06/06 22:30:54

    >>3403
    >>3404
    ありがとうございます。買いに行った時にシンプルな物を勧めたのですが、プーマの定規が売っていて「カッコイイのじゃないと嫌」とわがままを言って聞かないので、買ってあげないつもりでした。
    そのあと習い事があり、終わったら気持ちの整理がついたのか、「ごめんなさい。15cmのでいいから買って欲しい」と言って、私のアドバイス通りシンプルな15cmの定規を買いました。
    今までは自分の思い通りにならないと、いつまでも機嫌が治らなかったり謝らなかったりしてたので、自分の中で気持ちの整理ができた事、自分から謝ってきた事に、成長を感じ嬉しく思いました。

    • 1
    • 19/06/07 15:05:41

    >>3400
    違います。
    私の息子はまだ小学校1年生です。小学校5年生でお漏らししてしまう子供さんがいる方は大変と思うけど、私の子供はまだ小学校1年生なので一緒にしないで欲しいです。

    • 0
    • 19/06/07 16:27:02

    近所の子に嫌われたかなー?
    我が子が嫌われるのは胸が苦しくなる

    • 8
    • 19/06/08 14:21:01

    >>3406PUMAの何で買わなかったの?学校から指定あるとか?指定ないんならPUMAにしてあげたらよかったのに

    • 3
    • 19/06/09 12:26:52

    日曜参観だった。
    しかし某保育園のママ軍団、床に座り込んで観てるってどうなの。
    下の子も飛び跳ねまくったり汚い床にゴロゴロさせてたり。
    親は「〇〇保育園の教室みたいー。笑」だって。
    しまいには外で小さい子達いっぱい遊んでるから行こー!って出ていった。
    何しに来たんだよ。
    その人らがいなくなったらすごーく静かになったよ。

    • 9
    • 19/06/09 12:48:36

    「 を」の教え方が難しいなあ

    • 2
    • 19/06/09 12:55:46

    >>3410
    凄まじい学区だね

    • 4
    • 19/06/09 14:29:41

    今日もまたうんちをお漏らしした。うんちはちゃんとトイレでしてと言っているのに、何でトイレにいかないの?
    1年生になったのにうんちはパンツに立ったまましかしない。もう一度保育園に戻りたいの?
    腹が立って我慢出来ない。

    • 1
    • 19/06/09 22:04:11

    >>3409
    学校で、学用品は全てキャラクター物ではなくシンプルな物を推奨されてるからです。
    本人も納得した上でシンプルな物を買いました。

    • 3
    • 19/06/10 09:08:40

    >>3413
    先生に伝えてる?

    • 1
    • 19/06/11 07:15:00

    担任の先生が、性格おかしい。こわい。

    • 1
    • 19/06/11 21:36:16

    怒り過ぎて疲れた。
    毎日毎日同じこと注意してる。
    いつ覚えるのか。
    イライラが止まらなくて喉枯れるほど怒鳴った。
    一緒にいるのつらい。

    • 3
    • 19/06/11 23:16:30

    >>3415
    息子は早生まれなのでオムツが外れたのが4歳になる前で遅かったし、うんちはもっと時間がかかったけど、入学式の3日前にパンツに気張ってうんちをしている途中に抱えてトイレに連れて行きパンツを脱がして初めてトイレでうんちが出来て入学式までにトイレで出来るようになったので、学校の先生には何も伝えてないです。
    ちゃんとトイレに行けるようになったのに、初めてトイレで出来た日から、一度もトイレでしてくれなくなりました。

    • 0
    • 19/06/11 23:19:54

    ちょっとした変化に気付くことが大切ですね。
    https://www.akamaruy.com/2019/03/23/kokoronosos/

    • 0
    • 19/06/11 23:21:31

    >>3418
    初めてのトイレだってあなたが連れて行ったからできただけで自分から行ったわけじゃないでしょ?
    それは先生に伝えた方がいいと思う。子供さんが恥かくよ。

    • 2
    • 19/06/11 23:49:33

    ひらがなの書き順が違う。指摘すると癇癪を起こす。
    これでいいんだよ!こう習ったんだよ!!ってグズる。
    障害?疲れるから書き順ほっといていい?

    • 2
    • 19/06/12 01:26:35

    >>3421
    なんで書き順ってあると思う?筆で書きやすいからなんだよ!とやや崩し字で書いてみせて
    やってみなーと筆ペンで書かせてあげたら面白がったよ

    • 0
    • 19/06/12 09:26:03

    学校は好きみたいだけど、毎朝登校を渋る。登校班で行けなくて毎朝教室まで送り届けてるけど、ずっとこんなんでいいのかな。先生に引き離されたら頑張れるみたいだから、今日で最後、送ってかないよって言ってもダメ。見送りに出ないと外に出ない、泣いてもさっさと私が家に入ると泣きながらずっと待ってるし他の子に迷惑かけちゃうし。
    落ち着くまで送り届けるしかないのかな
    行けば楽しいし頑張れるなら朝送り届けていいのかな、はぁ

    • 3
    • 19/06/12 09:29:18

    >>3423 大変だね…。一緒に登校してくれる仲良しの友達とかいたら良いのにね。

    • 1
    • 19/06/12 09:49:55

    >>3424
    ありがとうございます

    登校は、近所の子と班になって行くんです。時間になり、さぁ!行こう!となるとグズグズとなってしまって。

    • 1
    • 19/06/12 09:52:50

    >>3423
    3年生までそんな感じのお嬢さんががいたよ。
    いずれ必要なくなるから、ママさんは大変かもしれませんが頑張って^ ^

    • 2
    • 19/06/12 10:26:36

    >>3423
    落ち着くまで送ってあげてください 必ず朝渋らず行けるようになりますよ!今2年生の息子がいますが、1年前の息子がそうでした 私は徐々に送る距離を減らしました
    夏休み明けがちょっと心配ですが、私は二学期も途中まで送ってました 時間に余裕があるならとことん付き合ってあげてください

    • 1
    • 19/06/12 11:05:51

    >>3423です
    皆さんありがとうございます
    ここ最近毎日送り届けてるので、学校でからかってきたりする子もいるみたいでこのまま毎日送り届けていいのかな?と不安でしたが、それで頑張れるなら落ち着くまで送り届けようと思います。
    学校は好きみたいで勉強も頑張っているのでそれで様子を見てみようと思います
    気持ちが楽になりました、ありがとうございます

    • 1
    • 19/06/12 18:15:48

    >>3417
    うちもそう。生活全般から宿題まで何から何まで毎日同じ事注意してるのに、すぐいじけるから面倒くさい。

    • 2
    • 19/06/12 19:18:59

    >>3423
    うちの娘も同じような感じです。
    毎朝、学校のすぐ側まで私も一緒に登校して
    お友達に会えば一緒に行ってもらってます。
    いつまで続くのだろう…と気が重くなる時もありますが、まだ1年生だし~と思って頑張るしかないですよね(^_^;)

    • 2
    • 19/06/12 20:50:22

    >>3423
    親と登校することが悪いみたいな風潮あるけど別に良くない?
    1人で行きたい子は行けばいいし、親、友達と行きたい子は行けばいい
    大きくなれば嫌でも1人で行くんだから頼られるうちは普通に考えずに送ればいいさ

    • 6
    • 19/06/12 20:54:39

    >>3418
    支援級?何の障害?

    • 2
    • 19/06/12 21:45:19

    >>3431
    横だけど
    私もそう思う。だから、私は一緒に登校してるw

    • 1
    • 19/06/13 08:45:48

    >>3431
    家なんか、家から近所の神社までの数百メートルが歩道無くて、歩道があるとこまで毎日送り迎えしてる。
    親の体裁より、子どもの命が大事だから。

    子どもが嫌がるようになったら止めないといけないんだろうけど、子どもが大きくなっても歩道は無いままだろうし、悩む…

    • 2
    • 19/06/13 08:52:31

    >>3421
    頑張ってるね、うちの2人も1年の時は書いたら消し書いたら消しで 泣いたり不貞腐れたり… そういう子結構居るよ 見てる方も嫌んなっちゃうよね

    • 3
    • 19/06/13 10:09:50

    うちの子全く泳げず、スイミングも断固拒否。
    幼稚園の浅~いプールでさえ嫌がり、顔に水がかかると半べそ。レジャー施設のプールは子供のくせに大嫌い(涙)
    いよいよ25日からプール始まるのになぁ…
    学校の裏から見えたけど、深そうだし大きくてびっくり。
    絶対半泣きか、こじらせるな。
    男子で泳げないって、辛いですよね…。

    • 3
    • 19/06/13 13:55:46

    >>3436
    そんなに拒否反応あるなら連絡帳に書いとけば?

    • 0
    • 19/06/13 16:33:22

    >>3436
    そんなに嫌なら本当に可哀想だね。

    • 0
151件~200件 (全 5103件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ