総合~新一年生~悩みから愚痴から書き込もう (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 5103件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/11/04 21:09:38

    >>1985


    下手なこは下手

    • 1
    • 18/11/04 21:51:45

    >>1985
    読めるよ。
    あまり形にならないなら、ちょっと怪しい。

    • 0
    • 18/11/05 09:03:00

    口が荒れてるから薬用リップ持たせた。
    案の定、持ってきちゃいけないんだよぉ~ってクラスの子に言われたらしい。
    想定内、想定内
    先生に許可とってるから大丈夫だよ。って子どもに言ってもたせた。
    (許可とってないけど w)

    • 0
    • 18/11/05 09:17:27

    >>1991バカ?

    • 1
    • 18/11/05 09:18:13

    >>1985ありえない

    • 0
    • 18/11/05 09:19:06

    >>198自分がアスペと気づこうか

    • 0
    • 18/11/05 09:34:22

    学区の1番遠いところに住んでる。
    働いてないから、お迎え行く予定だけど、GPSもたせた方がいいかな?

    • 1
    • 18/11/05 09:35:48

    >>1991
    それは言われても仕方ないんじゃない?
    お子さん可哀相。連絡帳に書いてあげなよ。

    • 3
    • 18/11/05 11:43:14

    >>1996
    そんなことをいちいち書かないよ

    • 1
    • 18/11/05 12:03:14

    >>1997
    うちの子のクラスの保護者は書いてるよ

    • 1
    • 18/11/05 12:18:14

    >>1991
    子どもにそんなウソついちゃだめじゃない?
    許可取るならほんとにとりなよ。
    連絡帳に、持たせていいですかって書くだけでしょ?

    • 1
    • 18/11/05 12:26:00

    >>1991
    恥ずかしい事やってるね。

    こういうのがモンペ予備軍なんだろうな。

    • 1
    • 18/11/05 12:41:07

    >>1997書くよ。

    • 1
    • 18/11/05 12:48:34

    >>1991案の定って、分かってるなら子供が嫌な思いしないように先生に連絡すべき。持って行ってはいけないものなら子供に嘘ついたらだめでしょ。

    • 2
    • 18/11/05 12:50:31

    連投おつかれ! w w w

    • 0
    • 18/11/05 13:01:01

    >>2003お疲れ様でーす!!

    • 0
    • 18/11/05 13:17:23

    >>2003しし(笑)

    • 0
    • 18/11/05 19:22:56

    子どもが同じ方面の子たちと帰ってきたのはいいけど、押し合いっこしたらしく、勘弁してほしいわ。絶対明日から、押したりするなって注意したけど相手もしてくると。言い聞かせるしかないよね。

    • 0
    • 18/11/05 20:40:57

    >>2006
    狭い歩道だと車道に落ちるし広い歩道は自転車がすごいスピードで走ってるし
    危ないよね
    心配だったら買い物ついでに途中のところまでお迎えに行くのもありだと思う

    • 0
    • 18/11/06 05:00:18

    息子が学校で目の下うっすあざ作って帰ってきたわ。
    殴られたんだって。息子いわく。

    息子も強引にお友達が悪いことしたから、やめさせようとしたみたいで、体を抑えたみたいだから、お互い様かな。

    先生産休代理で代わったばかりだから、いろいろいっぱいいっぱいなをだろうか?
    クラスが荒れてる気がする。

    • 0
    • 18/11/06 07:51:29

    >>2008
    アザ!?よくある喧嘩ならまだしも、暴力が絡んでる場合は学校に言った方がいいと思う。うちもそう言う子を放ってたら友達が頭を木の棒で殴られて数針縫ったから。二週間前の話だよ。

    • 0
    • 18/11/06 08:06:25

    授業中叫ぶのやめてください

    • 2
    • 18/11/06 08:46:40

    カナカナを覚えたらどうしても使いたいみたいで?使い方がわからないのかも?で、一言日記に「キョウハ○クントコウエンデアソビマシタ」とか書いてる…涙
    違うよね。って言っても納得せず。
    めんどくさい

    • 0
    • 18/11/06 08:49:59

    >>2011
    レトロだね(笑)

    • 0
    • 18/11/06 08:53:49

    >>2012呪いの手紙みたいで怖いよ…(笑)

    • 0
    • 18/11/06 08:54:37

    >>1976
    まだまだ先は長いよ。
    相手の親子が強く自覚しなきゃ無理。
    そういう子は何か事故でも起こらない限り健常児でも3~4年生くらいまで乱暴。

    • 0
    • 18/11/06 08:55:21

    >>2011
    明治大正昭和初期みたい

    • 0
    • 18/11/06 08:58:07

    >>1986
    >>1987
    >>1988
    どうもありがとう。男の子ママに聞いてもうちもそんなもんだよーって感じだったから安堵

    • 0
    • 18/11/06 09:02:05

    >>2015そっちか(笑)って言うかほっといて良いのかな…。下旬に面談あるから聞いてみるけどさ。

    • 0
    • 18/11/06 10:55:35

    息子が馬鹿すぎてイラつく
    成績は悪くないんだけど平凡、字も面倒なのかちゃちゃっと書いて終わらせようとするから汚いし私の話を聞いてない時もある。
    精神科行ったよ、私が。育児疲れのこういった相談多いみたいだし男の先生に男の子だしそんなの普通だからと言われて少し安心したけどなんかもう疲れちゃった

    • 8
    • 18/11/06 11:07:24

    >>2018
    うちの息子も。
    成績は普通、授業中きちんと座ってられるけど家では母親の話をきかない、落ち着きない、発言がアホすぎる。
    精神年齢が幼すぎて周りのママたちに障害あるんじゃないかと思われてるらしい。

    • 1
    • 18/11/06 11:10:20

    >>2018
    お疲れ様。話聞いてる限りお友達に暴力を振るったとかの大問題起こすタイプじゃないみたいだし特別育てにくい子って第三者目線では感じしないけどもしかしてお子さん第一子かな?第一子だと親も子供もはじめてのことばかりで不安故にピリピリしちゃう気持ちわかるよ
    私は精神科や心療内科にお世話になったことはなかったけどストレス軽減チョコとか食べてたし(笑)でも身内や友人だけに留まらず、専門医に相談するほど真剣に考えてるのは偉いと思うよ。もう少し肩の力を抜くといいよ

    • 1
    • 18/11/06 11:16:29

    >>2019
    男の子は精神的にも女子より未熟って言いますしね。うちの子もアホな発言よくしますしお気持ちよくわかります。私がイライラしやすいのかもってことも話して薬(といってもドラッグストアにもあるもの)出すか聞かれたからもらいました
    >>2020
    息子は第一子です。下にもいますが
    適度に気を抜きながらって難しいですよね、周りの友人や先生たちからはいい子ですよ、と言われるのでバラしてやろうかなと思ったくらいです

    • 0
    • 18/11/06 11:23:42

    息子が昨日、学校ではかっこいいスイッチをオンすると言っていた
    家に帰ったらかっこ悪いスイッチをオンにするのだと
    せめてかっこいいスイッチをオフにする程度にしてほしい
    変なスイッチをオンにするな

    • 3
    • 18/11/06 11:30:05

    >>2022
    似たようなことある。宿題スイッチのときはパパッとやるんだけど遊びスイッチの時は宿題の直しすらしたがらない

    • 1
    • 18/11/06 12:05:55

    >>2022
    ごめん笑っちゃった(笑)かわいいねー
    もっと良いスイッチはないものか(笑)

    • 0
    • 18/11/06 15:15:26

    宿題、子どもがイライラしてやってるわ。

    • 0
    • 18/11/06 15:33:05

    >>2025あなたのイライラが移ったんだね。

    • 0
    • 18/11/06 22:49:45

    不注意型のADHDなのかな、長男。
    何度注意しても同じことの繰り返し。
    忘れ物多い。宿題持ってこない、宿題始めるまで時間かかる、すぐほかのこと始めちゃう。
    今日は何時に帰ってきてね、何時まで広場行ってねと何回も確認したのに覚えていない。
    勝手にままは夜まで仕事でいないとか解釈してお友達のままに適当なことを言ってしまったり。
    男の子だしそんなもんかなと思っていたけどそれじゃ済まない気がする。

    • 2
    • 18/11/07 11:30:11

    >>2026わざわざ
    こんな書きこみいらないよ

    • 9
    • 18/11/07 12:30:42

    >>2027
    ちょっと気になるね。
    一年生の間は自分で明日の時間割りを準備させた後に親が最終チェックした方がいいと思う。

    • 0
    • 18/11/07 13:40:52

    >>2027
    うちもよく上着とか筆箱とか学校に置き忘れるよ
    なにかやると本棚眺めたり、シール見たりいちいち脇道にそれる

    • 5
    • 18/11/07 13:41:47

    >>2027宿題忘れちゃった~って認識はあるの?
    取りに行ってるの?

    • 0
    • 18/11/07 13:44:01

    連絡帳に宿題とか書いてくるのだけど、字が汚すぎて何が書いてあるのか読解するのが大変。本人に聞いてもよくわからぬ

    • 8
    • 18/11/07 21:55:07

    放課後教室に明日、行ってみたいからと
    カードに記入した。クラスの子が何人も行ってるらしい。
    うちの子、固定の友達がいないから不安。
    迎えの時に、ポツンとして遊んでたら悲しいな

    • 2
    • 18/11/08 12:52:12

    さくらんぼ計算ややこしい(´д`|||)

    • 9
    • 18/11/08 13:06:03

    >>2032先生確認しないんだね。うちは誤字脱字赤ペンつくよ。

    • 1
    • 18/11/09 13:14:16

    金曜か。今週は長かったな

    • 2
    • 18/11/12 13:42:10

    たんの絡む咳をしてるからマスクさせた
    今日、帰ってきたら病院行ってきます。

    • 4
    • 18/11/12 17:40:15

    教室移動しての授業で、消しゴム忘れた子に貸してあげて、その授業が終わったから「返して」と言ったら「もう返した」と言われたしい。
    しょんぼりして帰ってきたよー。
    落とし物コーナーにもなかったって。
    自教室じゃないから難しいかもしれないけど、どこかで誰が見つけてくれるといいな。

    • 4
51件~100件 (全 5103件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ