何か人頼みにしてるものある?

  • なんでも
  • イヌ
  • 18/04/07 19:30:01

学校にたまに持っていくだけの常備してないもの、ある人は持ってきてくださいという連絡。

持ってこない人結構います。

油性や水性マジック、ボンド、アロンアルファ、ガムテープ、折り紙。

いつもうちは貸す側で、持っていくとほぼ空で戻ってきます。

こんなに使ったの?とびっくりして聞くと貸してあげたって。


お道具箱に常備しておくものも、のり、セロハンテープは入れてないとか無くなったとかで放置してるのか、使う日は貸してるみたい。

ケチで言ってるんじゃなくて、どんな気持ちで持ってこないのかな。

二年生は連絡帳にサインがいる学校です。
誰かに借りれば?で毎回済ませるのって親としてどうなのかな。



  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 17
    • モルモット
    • 18/04/07 22:28:51

    うざい主だ

    • 0
    • 16
    • ジャイアントパンダ
    • 18/04/07 22:25:12

    誰かに借りれば?で持たせないんじゃなくて、単に連絡帳見てないんじゃないかな?
    うちの子も自分でハンコ押すかサインしてるから私がチェックし忘れて、忘れ物してるときあるし…
    けっこう宿題も次の日の準備も1人でしてる子って多いよ。

    • 0
    • 18/04/07 21:49:47

    >>14

    紙で言えば、お菓子の箱とか新聞紙とかもそうだね。
    算数で使うとか。
    そういうのは持っていったきり持って帰ってこないからどうなってるのかわからない。

    新聞取ってないはあるあるだし、うちも多めに持たせてるけど、お菓子買わなくても何かしら箱くらい持たせてるよね?と信じたい。

    学校も経費削減なのかあんまり備品を持たなく子どもにあれば、って言ってる感じだけど、誰が常に持ってきてない常習かとか把握してほしい。

    くれくれ、貸して、ちょうだい魔は恥ずかしいって親が教えないのかな。

    • 1
    • 18/04/07 21:21:54

    うちの学校は新聞紙とかトイレットペーパーの芯くらいしか言われた事ない。
    主があげて物は言われた事ないなぁ。
    ない人の分は学校で用意してくれてる。

    自分家にある時は少し多目に持たせて、忘れた友達にあげられるようにしてる。

    • 0
    • 18/04/07 21:11:31

    >>11

    ここの返信見てたら、人頼み当たり前な感じの人って本当にいるんだってよくわかった。

    親として当たり前に用意してきたけど、バカバカしくなる。

    でも性格的に持っていかせてしまうけど。

    • 2
    • 18/04/07 21:07:38

    >>10

    ならコメントいらないよ

    • 4
    • 18/04/07 20:48:05

    まじめに持って来てる子が損をするなんておかしい。先生に話してみてもいいんじゃないかな。善意で貸してるとは言え、毎回だとね。
    学校で備品を置よって。

    • 2
    • 18/04/07 20:44:18

    どーでもいい。

    • 1
    • 18/04/07 19:58:30

    >>8

    子どもならすぐ言う、忘れててもどっかのタイミングで絶対わかりますよね。
    3月は特に道具箱も持って帰って補充してと手紙にある。

    それでも新学期早々、ない、貸してって。

    どこかで親がテキトーなんだとしか思えないよ。

    • 3
    • 8
    • ニワトリ
    • 18/04/07 19:53:11

    常備しておくものも用意しないなんてどうかと思う。子供は親にのりがなくなったとか言ってるはずだよね。

    • 2
    • 18/04/07 19:49:29

    >>5

    一年生の親ならまだしも、学年重ねたら毎年、毎学期に一度は使うなってわかってこないんだね。、

    たとえば、うちだと、工作を持ち帰るバッグに年度末一度だけマジックで絵を描きます。
    色ペンで描いて帰ってくるのはわかるはずなのにな。

    マジック、ペンがある人、と言われているだけなのに、家に一本もない、わざわざ買わないとか、ミニマリストがたくさんいるのかな。

    • 2
    • 18/04/07 19:42:41

    >>3

    まだ2年しか小学校経験してないけど、いろいろ見えてきてしまって。

    子どもは無邪気に名前も出すし、貸してあげたーとか一緒に使った!とか言ってるから何も言えないけど、またあの子か、またこの子持ってきてないんだ、ってわかってくる。

    ちょーだい魔もいる。

    • 3
    • 5
    • カピバラ
    • 18/04/07 19:40:02

    ある人は
    なら仕方ないと思う。
    次いつ使うか使わないかも分からないものをかいおきしたりしない。

    • 2
    • 4
    • ニワトリ
    • 18/04/07 19:38:33

    >>2常に在庫チェックしてるわけじゃないから、誰かが使って無くなってる事もある。

    • 0
    • 18/04/07 19:37:59

    うちの学校は、交換して使うのはいいけど、一方的に貸す、借りるは禁止とされてるよ。やっぱり色々あったんだろうな。

    • 0
    • 18/04/07 19:36:15

    >>1

    挙げたもの、家にない?


    一度学校でそう言われたら、あ、たまにいるんだな、って、家に置いたりはしないの?

    毎回誰かが持ってくるでしょ?で終わり?

    貸さない、とは言ってなくて。

    • 2
    • 1
    • ニワトリ
    • 18/04/07 19:33:31

    “ある人は持ってきて下さい”なら、無ければ持って行かないよ。

    我が子が貸す側になった場合も、貸してあげなーと思うだけ。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ