新高3 塾の英語ハイレベルコースには通う高校よりレベルが上の人ばかり

  • なんでも
  • ライオン
  • 18/03/27 12:09:01

国公立を目指しています。

コースを選択するのに、ハイレベルを取った方が良いか先生に聞いたところあなたが通う高校から選択する子はいない、レベル上の高校の子ばかりだからついていけるかどうか、、みたいに言われたそうです。
なのですっかり怖気付き、気持ち的にしんどいから取りたくないと言い出しました。
元々そのレベルに行く予定でしたが、ランク下げて今の高校にいます。
ランクを下げたばかりに楽な方へ行っている気がしてなりません。
ついていけるか否か入って様子みたら?今から気持ちで負けたらダメだよと言ったら怒り狂い、うるさい!黙って!と言われ部屋にこもってしまいました。私が間違っていますか?
もう子供にまかせるしかないですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 18/03/28 09:28:03

    主です。

    子供は、あれから考えてハイレベルに挑戦してみると決めました。

    ちなみに、今更ながら塾のパンフを見て見たら高1の時点で、上のレベルの高校は英語のコースがスタンダードとハイレベルがありました。
    我が子が通う高校のコースは一つしかありません。
    なので既に差はついていますよね。
    とりあえず、やってみてあまりに差を感じたら考える事にしたみたいです。

    • 0
    • 18/03/28 09:17:34

    >>3さん、この大丈夫の意味はハイレベルに入れる大丈夫な入らず今のままで行けるの大丈夫どちらですか?

    • 0
    • 18/03/27 16:15:22

    >>13さん、そうですかね。

    中学までは自主的に勉強も頑張り、トップレベルの高校にいける学力を身につけました。
    後悔したくないからと何事にも一生懸命で親の私も感心するほどでした。
    なので、私がああだこうだ言うまでもないくらい申し分もなく全て本人に任せていました。
    それがいけなかったのかな。

    • 0
    • 18/03/27 14:11:45

    >>16さん、レスありがとうございます。

    高2までは高校別でした。
    なので、塾内でも今の時点でだいぶレベルの差は出ていると思います。

    • 0
    • 18/03/27 13:50:35

    塾でレベル分けテストったないの?
    その偏差値で決めたらいいのに。

    • 1
    • 18/03/27 13:48:35

    皆さんレスありがとうございます。

    >>10さん、なるほど。
    それなら、確かに考えないといけないですね。
    今まで部活もないし、家でダラダラしてたまに塾みたいな状態です。
    模試は、D判定です。

    英検は、受けないの一点張り。
    あまり言うと怒るのでいいません。

    • 0
    • 18/03/27 13:05:56

    >>5

    英検は落ちるのがかっこ悪いから受けないの??
    今ならある程度の大学に行くなら高2で2級は取得済みで准1級は取りたいねって頑張ってる時期だと思う。

    • 2
    • 13
    • ハムスター
    • 18/03/27 13:02:49

    子育て失敗ね、高三で自主的に勉強しないなんて
    家の子供も周りも自主的に勉強してるよ
    高2くらいでも国立大受かるくらいのレベル達してないと無理だよ
    高三で追い込みみんなかけるくらい
    進学校はそんな感じよ、大学まで見据えないと受験するときに

    • 0
    • 18/03/27 12:50:08

    >>11
    よく読んでなかったわ。GTECは悪いとかいてある。模試は??

    • 0
    • 18/03/27 12:47:14

    >>8

    私ならですが、幾ら難しい大学を目指していても英語が足を引っ張っているならハイレベルコースを受けてもわからないだけです。

    それより英検は受ける受けないの選択をできますが、GTECや模試は学校で絶対に受けろとなってませんか??
    実は隠してるだけで、学校では結果のデータはあるかも。

    • 1
    • 18/03/27 12:31:48

    >>8 お子さんが嫌がらなければ、親が一緒に説明を聞いたりするのはありだと思いますよ。

    ただ、今のお子さんの生活は勉強中心に変えられますか?
    うちは県内で上位の高校に通っていますが、部活動をやって夜の7時や8時に帰ってきても食事や風呂の後に寝るまで最低2、3時間は勉強しています。周りもみんなそうです。
    ハイレベルのクラスにはそういうお子さんがいるんだと言うこと。
    ハイレベルのクラスには入れば英語がハイレベルのになるという事ではないので、レベルの選択は慎重に。

    • 1
    • 9
    • ライオン
    • 18/03/27 12:30:29

    ちなみに、センター受験対策の英語のコースは取ります

    • 0
    • 8
    • ライオン
    • 18/03/27 12:23:10

    >>6さん、わかって頂き嬉しいです。

    もう高校生なんだしと思って、子供から直接先生に相談する様に言ったのですが私から聞いても良いものでしょうか?

    • 0
    • 7
    • ライオン
    • 18/03/27 12:21:24

    ゲーム、寝るの毎日だとレスしましたがたまに勉強はしています。

    • 0
    • 18/03/27 12:20:31

    英語は個人差あるからね。
    英語得意なのかな?
    国公立や英語に力入れてる上位私大狙うならハイクラスで受けたいよね。
    塾の先生ともっと相談できないのかな?

    • 1
    • 5
    • ライオン
    • 18/03/27 12:20:01

    GTECも結果は良くないです。
    英検も受けるこが多い中、我が子はそんなものは受けなくていいと拒否です。

    • 0
    • 4
    • ライオン
    • 18/03/27 12:18:13

    >>1さん、どこがですか?

    私が子供に意見するのは初めてです。
    高校受験もランク落とすといわれた時も子供の意思を尊重し、反対することもなく応援しました。
    でも、入学してから怠慢になり勉強もしなくなりました。当たり前ですが、トップなんて取れませんでした。
    それでも何も言わず子供に任せました。
    目指す国公立は、一日4.5時間はしないといけないと学長に言われましたが、帰ってゲーム寝るの毎日です。
    今の模試の判定はD判定で相当頑張らないと無理だと言われました。
    この状態でも、子供に任せた方が良いのでしょうか?

    • 0
    • 18/03/27 12:16:27

    英語ってかいてあるね、GTECとか英検とかの結果でうちの子でも大丈夫って言えない?

    • 0
    • 18/03/27 12:15:13

    模試をうけてるでしょ?
    そのレベルで、その成績だと大丈夫かどうかわかるはずだけど。

    教科ごとはないの?

    • 0
    • 18/03/27 12:12:36

    毒親の見本だね~

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ