女の子に伊織なんて名前 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 432件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/03/22 22:56:05

    昔から伊織も千尋も男の子の名前だからね
    無知な親が増えたもんだ

    • 5
    • 18/03/22 23:04:13

    >>101
    まあまあ
    伊織ちゃんも千尋ちゃんも漫画やアニメで女の子につけられちゃってるから、その影響も大きいんじゃないかな
    他人の無知を侮蔑するのもいいけど
    そんなことするくらいならそれは男名ですよって出版社や制作会社に伝えてみたらどうだい
    あなた方は無知ですねと

    • 6
    • 18/03/22 23:04:45

    昔、折原みとの漫画で伊織って女の子がいたから子供の頃は香織、詩織の類の名前かと思ってた。
    作者はどういうつもりでつけてたんだろ?

    • 1
    • 18/03/22 23:14:21

    知り合いの子供が衣織ちゃんで、宮本伊織からとったっていってた。男の子だったら伊織のつもりで女の子だったから衣織にしたんだって。

    • 3
    • 18/03/22 23:19:34

    トピズレだけど、りお君て子がいる。
    さすがに女の子の名前な気がするんだけど、これはあり?

    • 2
    • 18/03/22 23:20:15

    正解に言うと男の子向きかも知れないけどりお・りおんみたいに男女どちらでもいける名前だと思われてるか、響きから女の子向きの名前だと思われてるんだろうね。

    • 2
    • 18/03/22 23:21:18

    そんなこと言ったらさ、おじさん世代とか晴美とかそういう名前の人とかゴロゴロいるよね。

    • 4
    • 18/03/22 23:21:41

    漢字の雰囲気は女性だからね。海月や心太よりはいいんじゃない?

    • 0
    • 18/03/22 23:22:44

    私も思ってた。知らないのかわざとなのか。

    • 5
    • 18/03/22 23:23:47

    時代の変化に付いてこれないのは恥ずかしいよ~

    • 0
    • 18/03/22 23:24:08

    >>102結局は漫画で我が子の名前の由来すらきちんと調べず付けちゃう親って事でしょ?余計馬鹿っぽいね

    • 6
    • 18/03/22 23:28:34

    うちは娘に『衣織』と名付けました。
    この名前、この漢字にした意味は説明できるけど、読みだけ聞くと『伊織』と同じだからやっぱり気になりました。
    なので両家両親、祖父母に連絡をし、全員に気になるか聞きました。みんなちゃんと意味があって名付けてるなら自信を持っていいよ、素敵な名前だよと言ってくれたので後悔は全くしていませんが、やっぱり病院などで『いおりくん?』と言われるともやっとしますね。。。

    • 1
    • 18/03/22 23:32:51

    桂正和先生のアイズの伊織ちゃんを思い出しました。

    うぃきぺでぃあにも…

    ヒロイン伊織の命名について、本来、伊織と言う名は東百官に由来する男子の名である(宮本伊織や榊原伊織など)。作者自身はこの事に長く気付いていなかった。

    って書いてあった

    電影少女みて桂正和先生について調べてる時知ったから同じ感じの人かと思った(笑)

    • 5
    • 18/03/22 23:34:38

    そのうちちんぽ生えてくるさ。

    • 2
    • 18/03/22 23:35:34

    女の子のイメージ強い気がします

    無知ってそんなこと言わなくても…
    べつに男でも女でも使える名前あるんだからいいんじゃないですか?

    妹子はどうするんですか!
    昔は男の人の名前に子がついてたのに今じゃ間違いなく女だなーって(笑)

    • 2
    • 18/03/22 23:38:55

    友達のこどもいおりちゃん。
    可愛いと思う。

    • 0
    • 18/03/22 23:40:05

    >>115
    そうそう!伊織は女の子の名前だよ。
    男につける方が変!

    • 1
    • 18/03/22 23:48:14

    >>115

    たしかにwww

    「子」という字は、中国では男性に対する尊称で、老子、孟子、孔子などで見受けられますので
    じゃあ子のつく女性の名前つけた親はみんな無知なのかって話ですよねwww

    • 0
    • 18/03/22 23:54:35

    大人は男の子の名前ってわかってても、子供の同級生たちは女みたいって思うだろうね。

    • 2
    • 18/03/22 23:56:21

    伊織くん・伊織ちゃん
    千尋くん・千尋ちゃん
    周りに何人かいる…女の子は衣織、千紘とかの方が個人的には好きかな。

    • 1
    • 18/03/23 00:29:05

    >>118
    日本だしね。
    皇室も○子でしょ。

    • 5
    • 18/03/23 05:08:10

    >>115>>117>>118

    脳ミソの足りない母親で、お子さんが不憫だしお気の毒。

    • 7
    • 18/03/23 05:11:51

    >>114
    ああ、なるほど!
    男の子が欲しかった女児ママが、我が子を男に育て上げる為にわざと男性名をつけるのか。
    そうでも考えないと普通は女の子に武士を意味する名前なんてつけないもんね(笑)

    • 7
    • 18/03/23 07:54:54

    宮本武蔵の息子の名前なんだっけ?伊織

    • 5
    • 18/03/23 07:59:08

    周りの子の名前なんて深く考えないわ

    • 0
    • 126

    ぴよぴよ

    • 18/03/23 08:02:25

    >>112
    男の子に間違われるかもって覚悟してたんでしょう?
    しょうがないわーまた間違えられちゃった!
    ってならないなら名付けちゃダメだよ。

    • 4
    • 18/03/23 08:04:02

    「伊織は古くからある男の名前。女の子で伊織はおかしい」娘が泣いて改名したいと言ってきた(かぞくちゃんねる)
    http://kazokuchannel.doorblog.jp/archives/52161548.html

    • 3
    • 18/03/23 08:07:36

    >>121

    だから、おかしくないでしょ?って言ってるんです。
    昔は武士の名前だったかもしれないけど今は関係ないんじゃないですか?ってこと。

    例えばですけど、子は日本でも大昔は貴族の息子って意味だったんですよ?それを無視して、伊織だけ、武士の名前だって騒ぎ立てるのもおかしいんじゃない?って意味

    • 2
    • 18/03/23 08:10:32

    女の子に伊織と付ける人は、香織や沙織から連想していい名だと思うのかな。
    東百官に由来する男性名なんだけどねー。

    • 9
    • 18/03/23 08:10:59

    >>85
    >中卒高卒の多いママスタで何故こんなに男名と知ってる人が多いのか不思議。

    昔人気だった「デジモンアドベンチャー」っていうアニメのメインキャラに、伊織くんっていう名前の男の子がいたからそのせいじゃない?

    • 3
    • 132

    ぴよぴよ

    • 18/03/23 08:13:28

    >>129
    うん、今の親は、息子の名付けに明らかに女向けの漢字とか使っちゃう親も多いしね(結、愛、紗、桜、莉、とか)
    意味や由来なんて調べないで付けちゃう人多いよ
    時代だと思う

    • 3
    • 18/03/23 08:28:22

    男の名前だとわかっていて、あえて女の子に付けてるんじゃないの?
    女の子に、あきら、まこと、つかさ、って付けるみたいなのと同じような感覚で
    女でも武士のように凛々しい人になってほしいみたいなさ

    • 5
    • 18/03/23 08:31:25

    Isだったかな?
    ジャンプのちょいエロ漫画のヒロインが伊織ちゃんだった気がする。
    けっこう有名だったから勘違いしてる人いそう…
    でもリアルでは女児の伊織ちゃん見たことないな。

    • 4
    • 18/03/23 08:32:27

    >>134みたいな意味で「あえて」女児に付けてる親はまだわかるんだけど、香織・沙織・史織みたいな名前と同じだと勘違いして付けてる親は、なんで名付ける前にちゃんと意味確認しないんだろうと思う

    • 6
    • 18/03/23 08:35:02

    >>131
    私は、祖母が大岡越前を好きでよく一緒に見てたからそのイメージだな

    • 3
    • 18/03/23 08:40:25

    >>129
    バカがばれるよ…
    平安時代から子は女性にもついてるし、子の元の意味は身分が高い人ということ。
    時代によって男尊女卑が強い時は子が女性に使われなくなったこともあるけど、大昔から女性にもついてるよ。
    伊織は男名だからだめなんじゃなくて、武士を意味する名前、漢字だから批判されてるんだよ。

    • 6
    • 18/03/23 08:41:47

    娘に「伊織」と付けてしまって、「男性の名前じゃない?」と言われてムキー!ってなってる人は、最初から男名前を付けなきゃいいのに…って思う

    • 9
    • 18/03/23 08:44:51

    >>138
    最後の文同意。
    男名女名は時代によって変わるけど、漢字の意味は大きくは変わらない。
    平仮名のいおりちゃんや衣織ちゃんとかはかわいいと思う!

    • 2
    • 18/03/23 08:45:34

    >>138
    「○子」って名前は、大昔は身分の高い男向けだよ
    女は「○○比売」とか「○○郎女」とかだよ
    でも平安時代に「男性のように教養高い人間になるように」って意味で、女に○子って付けるのが流行した
    で、天皇も娘に○子付けたからそこから一気に○子ブームがきて、女の名前になっていった

    • 3
    • 18/03/23 08:48:29

    「伊織」も50年後くらいには男女どっちもOKな名前になってるかもだけど、今は過渡期だから、まだ「男性の名前」って意識のある人が多いんじゃないかな

    • 6
    • 18/03/23 08:48:45

    その子の親が一生懸命考えてつけた名前について無知っていい方してあるのが嫌です
    漢字には一文字一文字に意味もありますし、寛容になればいいのに。○織ちゃんって女の子はたくさんいるし、伊←は女性にも使う漢字だし、それを組み合わせて伊織さんになったのかもしれない
    もう今は武士いないし…いつの時代の話ですかって思っちゃう
    叩いてるのはみんなおばあちゃん?

    • 0
    • 18/03/23 08:49:22

    >>141
    ちょ笑
    平安時代からついてるって私が書いてるんですが笑
    それに平安時代は大昔ではないの?
    ちゃんと私の書いてること読んでからつっかかってきてね。

    • 0
    • 18/03/23 08:50:10

    >>139
    そうそう
    性別を間違われたくないなら、ハッキリ女性だとわかる名前を付けるべきだね
    紛らわしい名前を付けたのは自分たちなのに、それで怒るっていうのは筋違い

    • 4
    • 18/03/23 08:50:43

    まりこ無知だから道徳論に走ったw

    • 3
    • 18/03/23 08:52:33

    >>143
    一生懸命考えて、武士のように凛々しく強くなってほしいという意味をこめたならいいと思いますよ。
    娘が成長してどう思うかは別として。

    • 4
    • 18/03/23 08:53:17

    男の名前だけど、意味が気に入ったから娘に付けたんだー!っていうならまだわかるけど、伊織が男の名前だなんて決めつけるのはオカシイ!とかファビョってる親は痛々しいわ

    • 8
    • 18/03/23 08:53:38

    >>143
    漢字の意味まで調べたら、名付ける名前の由来も気にした方がいいんじゃないの?
    過去が消える訳でもないのに、今は関係ないという話しではない気がするけど。

    • 5
    • 18/03/23 08:54:12

    次男の子生まれた妹子ってつけようかなー。おとうとなのに妹子wていじめられるかな?

    • 0
101件~150件 (全 432件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ