仕事を理由に月参りに来ない弟嫁

  • なんでも
  • 匿名
  • 18/03/19 19:20:09

毎月月参りの日はお参りにくるように私も母も言ってるのに仕事を理由に来ないことが頻繁にある。毎月日も決まってるし急に来いと言ってるわけじゃないんだから事前に休みとれるはずなのに。今は母が元気だからそんなこと言ってられるけどもっと年取ったらどうするつもりなんだろ。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 161件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/03/19 20:30:26

    >>39だいぶ暇な坊さんだな(笑)

    • 5
    • 18/03/19 20:30:34

    お母さん年取ったら弟と主が行けばいいだけで弟嫁は関係なくない? 
    主と弟の先祖でしょ?嫁は他人だよね

    • 3
    • 18/03/19 20:30:53

    >>25
    死んだ人の月参り?と
    生きてる人間の看病とどっちが大事よ?
    主なら仕事休むのにどっちに犠牲払うの?

    • 3
    • 47
    • ハムスター
    • 18/03/19 20:31:07

    今は母が元気だからそんなこと言ってられるけどもっと年取ったらどうするつもりなんだろ。ってどういう意味?

    • 7
    • 18/03/19 20:31:12

    1だけど月命日にお参りすることか
    うちの方しない
    家で仏壇に線香あげるだけ(線香自体は毎日あげるけど)
    嫁さんが来ないってことは別に住んでるんだよね
    うちの方わざわざ人来ないもん

    • 2
    • 18/03/19 20:31:28

    >>39あーあ、また釣りかー。ハイハイ解散

    • 3
    • 18/03/19 20:32:59

    >>26
    なら毎月旦那さん側の墓参りに行きなよ。

    • 6
    • 18/03/19 20:33:35

    親戚みんなは毎月は集まらないよ。でも弟は長男だからその嫁くらいは来るの当たり前だと思うんだけど。うちの両親が死んだら弟が仏壇守るわけだし。

    • 1
    • 52
    • モルモット
    • 18/03/19 20:33:38

    >>39

    何処に住んでいます?

    • 1
    • 18/03/19 20:34:02

    弟嫁って


    他人だよ?

    知ってた?

    • 3
    • 18/03/19 20:35:01

    >>39
    ほんと田舎者って暇だよねー。パチンコと人の噂話くらいしか娯楽がないから可哀想だなって前から思ってたけど月参りとかいうのも娯楽のひとつなんだね。

    • 10
    • 18/03/19 20:35:40

    >>44
    いやいや、暇じゃなくて金になるから坊さん的には呼んで欲しいんだよ
    数十分お経唱えるだけで何万も貰えるんだから

    • 2
    • 18/03/19 20:35:51

    >>51
    じゃあ弟がやればいい。

    • 2
    • 18/03/19 20:35:52

    >>51 そのときは弟のやり方でやればいいでしょ?まさか祖父母の月命日だ、父母の月命日だ、って永遠と続ける気なのかい?

    • 1
    • 18/03/19 20:36:09

    月参り…
    行くか、そんなもん。

    • 8
    • 18/03/19 20:36:21

    みんなのレス見て、主と主の母がおかしいって事が分かったでしょ?
    これからはお嫁さんに強要しないであげてね

    • 3
    • 18/03/19 20:36:36

    >>51
    ご両親が亡くなったのなら
    弟夫婦はそのしきたりをなくすと思うよ。
    出て行ったあなたは関係ないし

    • 3
    • 18/03/19 20:37:19

    >>54 そうそう、檀家がーとか、あそこの家はいくら寄付したとかね、そんなのも娯楽よ。

    • 1
    • 18/03/19 20:37:20

    祖父、祖母、両親亡くなったら月四回月参りするの?
    週一でお坊さん呼ぶの?

    • 5
    • 18/03/19 20:37:57

    >>51
    だったら弟を来させれば?
    弟は仕事で来れないのは仕方ないのに嫁は仕事休まなきゃいけないの?おかしいでしょ…

    • 6
    • 18/03/19 20:38:02

    >>51
    田舎者の考えだね(笑)
    主は初老くらいかな?

    • 4
    • 18/03/19 20:38:45

    >>51
    長男だから弟が月参りするべき
    有給取って月参り

    • 2
    • 18/03/19 20:39:09

    弟は月参りとかやめられないの?とか言ってる。月参りやめるとか絶対ダメなのに。両親は呆れてた。

    • 5
    • 18/03/19 20:39:11

    >>39
    坊主が忙しいからこっちから行くんだよ!
    一時間金払って寒い所でお経うけて
    お前は幸せなの?

    大体、来ない奴の悪口言う場なんやろ?
    そんな場所は要らんやろ

    今の坊さんはスーパーカー乗ってたり
    夜遊び呆けてるんだよ

    信心は程々に、それしか無い主は人として生きてる価値は何処にあるの?

    • 3
    • 18/03/19 20:40:41

    >>66
    両親がなくなったら月参りもおしまいだね。主が発狂して揉めるだけ

    • 7
    • 18/03/19 20:40:43

    男は仕事あるから仕方ない、それより嫁がー嫁がー嫁がー
    嫁の癖に来ないなんて、女の癖に仕事しやがって
    女が稼ぐなんて許せない。(やっかみ)

    ド田舎によってはこうですよね。

    • 5
    • 18/03/19 20:40:45

    毎月やってる家なんて見たことない
    嫁からしたら小姑って面倒くさい存在よね

    • 9
    • 18/03/19 20:41:12

    ねぇ?何ていう宗派?教えて?
    言えるよね?

    • 2
    • 18/03/19 20:41:23

    ママスタ過疎ってるから今日は一段と釣りトピ多いの?笑

    • 1
    • 18/03/19 20:43:12

    主がやれば良いじゃん。やりたい人がやれば?実際集まって嫁の悪口言ってて何がお参りだか。ご先祖様も泣いてるわ。

    • 13
    • 18/03/19 20:43:54

    やりたい人がやればいいと思う。
    だからあなたは他人に迷惑をかけずにずっとやればいい

    • 10
    • 18/03/19 20:44:45

    >>66
    弟嫁は主たち親子に呆れてると思うよ。「いつまで月参り月参り騒いでんだよ暇人が」って。月参り以外に何か生きがいを見つけたらどう?それしかやる事ないの?世間知らずで了見が狭くて、時代に見合わない古いしきたりや考え方にいつまでもこだわるから田舎者は馬鹿にされるんだよ。

    • 8
    • 18/03/19 20:44:49

    >>70うちの祖母は月命日にお坊さん呼んでたよ。祖母が亡くなってからは叔父がやめたけど。

    • 1
    • 77
    • ハムスター
    • 18/03/19 20:45:08

    亡くなって直ぐは初7日、二七日、三七日、、49日までお参りがあるけれど、1周忌過ぎれば後は3回忌、7回忌、、だよね
    月命日には仏壇にお供えを沢山し、お墓参りも行くけど、本家だけだよそれするのは。
    私家はそんな事強要しないわ

    • 3
    • 18/03/19 20:45:21

    >>73
    あらうさぎさん
    同じ意見を同時間で偶然

    • 0
    • 79
    • モルモット
    • 18/03/19 20:48:51

    主の祖父母の月参りやってるんだよね?じゃあ主のお母さんが嫁いだ時も旦那の祖父母の月参りやってたんでしょ?それは今はやらないの?

    • 3
    • 18/03/19 20:50:32

    これだから小姑は。
    自分のは娘はこんな姉にしないように
    育てよう。

    • 5
    • 18/03/19 20:51:58

    >>79
    父の祖父母の仏壇は本家にあるから。

    • 0
    • 18/03/19 20:52:30

    主って働いたことないんでしょう。
    働いても融通がきくパートぐらい。
    そんな毎月上司に月命日ですので休ませてくださいって言えるわけない。

    • 9
    • 18/03/19 20:53:36

    >>71エホバとか

    • 1
    • 18/03/19 20:53:47

    >>81
    長男とか言ってないで主がやれば良くない?時代は移り変わるんだよ時代錯誤なこと言ってるのは良くないよ

    • 4
    • 18/03/19 20:54:43

    田舎のお坊さんは儲かるって言うがよくわかるね。

    • 6
    • 18/03/19 20:54:48

    え?ごめん。毎月なの?毎月お参り強要されたら嫌だわ。

    • 4
    • 18/03/19 20:54:51

    >>66
    あー、弟さんがそんな感じなんだね。そのうち月参りもなくなるね。時代だよ。仕方ない。

    • 0
    • 18/03/19 20:54:54

    >>82
    結婚するまでは働いてたよ。弟嫁もどうしても働きたいなら融通のきくパート探せばいいのにって思う。その気は全くなさそうだけど。

    • 2
    • 18/03/19 20:56:27

    >>71
    宗派と言うより地域的な問題だよ。
    葬式や法事。墓参りって地域で違いがかなりあるの。
    田舎だと月参りは多いかも。
    けどあんまりしないよ普通はね。
    このご時世、みんなそんな暇じゃ無いんだし。

    • 1
    • 90
    • ハムスター
    • 18/03/19 20:56:54

    あれ、このトピ内容前にも見た
    弟嫁大嫌いな主の話(笑)

    • 3
    • 18/03/19 20:57:04

    うちの実家本家だけどご先祖様100回忌だよ実家に帰ってビックリしたよ。でも月命日なんてしないやれる人がやれる範囲でやれば良い

    • 0
    • 18/03/19 20:57:10

    >>88
    余計なお世話だよ。何様のつもり?

    • 0
    • 18/03/19 20:57:14

    >>83エホバはそもそも墓とかいかないよ。
    葬式も参加しないから(エホバ式の葬式があるけど)

    • 3
1件~50件 (全 161件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ