娯楽のないど田舎街の大学 アメリカ

  • なんでも
  • トラ
  • 18/03/12 12:11:50

息子の留学先を探していて、カウンセラの方が一押しで勧めてくる大学なんですが……とにかく物すごい田舎らしいので迷っています。

校舎間はすべてバス移動で、ほとんど学生寮と行き来するだけの毎日。留学体験記を読むと、お洒落なレストランやバーはもちろんなく、娯楽施設は文字通りゼロ。びっくりするほど何もないのだそうです。学期中は週末の外出といえば遠くの大型スーパーまで買い出しに行くくらいだそうで、気晴らしといえば近所の牛や馬を眺めるくらいだと悪口を言われるほどだと……

静かに勉強できそうといえばそのようですが、親としてはそれだけしかないというのも味気なく。大学で出会って知り合う人たちもそれなりかと想像すると……やや残念です。

せっかく高いお金を出して行かせるアメリカの大学、四年間も長い時間を過ごすなら、西海岸あたりの、もう少しいろいろな体験ができそうな都会の大学を選ぶほうがいいですよね?

息子は真面目な性格で、大学が賑やかな場所にあっても、勉強を放り出して遊び呆けるタイプではありません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 148件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/03/12 15:31:22

    私自身、アメリカのクソ田舎の大学に通っていたけど結果それでよかったと思ってる。
    都会にいた人は同じような日本人留学生も多いから自然と留学生同士固まって英語の習得が遅かったみたい。

    田舎でなにもすることないけど、休日はみんなでバスを借りて出かけたり旅行にいったり、田舎だからこそできる、馬にのったり釣りをしたり地元の人と触れ合う機会が多かった。
    日本の大学でも大学の近所ばかりで遊んだりすることはないのと同じで海外の大学でも休日はみんな遠くにでかけるよ

    • 0
    • 18/03/12 15:25:47

    2千万以上出すかもしれないのに、あんなにひどい辺鄙な場所は絶対に行かせたくありません。その気持ちますます固まりました。今カウンセラの怪しい勧め方に腹が立ってしょうがないです。

    • 0
    • 18/03/12 15:25:29

    >>81
    何度も同じようなコメ貰いましたが、すいませんが
    >>35
    >>7
    >>74

    です。2千万以上出すかもしれないのに、あんなにひどい辺鄙な場所は絶対に行かせたくありません。その気持ちますます固まりました。今カウンセラの怪しい勧め方に腹が立ってしょうがないです。

    • 0
    • 82
    • コビトカバ
    • 18/03/12 15:24:51

    >>81

    おっしゃるとおり。
    留学したけど学業にいついていけず中途退学もあるし、
    一定のクレジット取得できないと大学側から
    キックアウトをくらう。これが日本の大学とちがうところ。
    あこがれで留学は禁物ですけどね。
    やってみてやらせてみて、だめだったら
    日本の大学に進学してもいいんじゃないかな。
    人生80年ですよ。



    • 0
    • 18/03/12 15:16:36

    >>80
    専門にしたい教科云々よりアメリカで生活したい気持ちが先行するくらいだと、アメリカの大学卒業するのは難しくなるよ
    その程度なら日本の大学に進学、途中でアメリカ留学して、はっきり道が決まってからアメリカの大学に行った方が良い
    日本で就職するつもりなら尚更、情報が入ってきやすい、活動しやすい日本の大学に通った方が有利だよ

    • 0
    • 18/03/12 15:03:41

    >>79
    ボストンなら知的そうな街、東海岸の他都市へのアクセスも良さそうですね。ただ予算が大幅にオーバーしそうですが…… 泣、息子がすごく気に入れば無理してもいいくらいの気持ちです。行き先についてまだ本人は漠然としてますが、せっかくアメリカをめいっぱい体験というなら、ボストンくらい都会がいいなあと思います。

    • 1
    • 79
    • コビトカバ
    • 18/03/12 14:41:47

    >>77
    お子さんの気持ち優先ですよね。
    ボストン大学はいかが?
    知りあいが卒業して日本にもどってきました。
    といっても彼女はアメリカで生まれ、育って大学まで進学した人ですけどね。
    ボストンも学校の町できれいです。
    かの有名場ハーバード大もあります。

    • 0
    • 18/03/12 14:27:18

    >>76
    それニュースにならないのは、なぜなのかな?悪徳業者だと思うんだけど。捕まらないの?

    • 0
    • 18/03/12 14:23:21

    コビトカバさん、カナダの大学やまず日本の大学も親としてはいい考えだと思うのですが、息子は気持ちがアメリカ留学に大きく動き出しているようなので……彼にとっては、アメリカそのものを見たい体験したいという気持ちも大きいようです。たしかにまだ子供らしく少し幼い気はしますが、せっかくやる気になっているようなので、今のところはアメリカ留学の方向で話を進めていこうかと思っています。

    • 1
    • 76
    • コビトカバ
    • 18/03/12 14:22:20

    >>71

    主さん
    甘いな~~
    留学斡旋で泣いているひとどれだけいるか。
    大金はらって
    本人現地にいくけど入学手続きされてなくて、挙句のはて斡旋業者ドロンですよ。
    すべてが悪徳ではないだろうけど、斡旋したらその後のトラブルまで面倒みないですよ。
    斡旋業者は大学に斡旋して紹介料をいただくまでが仕事
    日本人はだますのカンタンよ、、って

    • 0
    • 18/03/12 14:21:25

    >>72
    それって佳子様が今、留学してるのと同じ方式かな?佳子様は特別待遇で行かせてもらえたのかな?選ばれるのに希望者が多ければ難しそうだよね。

    • 0
    • 18/03/12 14:16:52

    >>69
    ごめんなさい >>35でした。目的意識はあって、留学して学位を取ってきたいという強い気持ちはあるので、尊重してあげたいです。大学選びについてはまだこれからで>>7です。

    • 0
    • 73

    ぴよぴよ

    • 72
    • コビトカバ
    • 18/03/12 14:09:26

    親として見知らぬ土地其れも外国となると躊躇してしまうこと理解できます。
    こんな方法もありますよ。
    日本の大学に入学し、外国の協定大学に一年間留学
    現地の学生と、一緒に講義を受ます
    もちろんいくためにはそれなりの学部の成績とトーフルiBTのスコア提出です。
    1年後は籍のある日本の大学を卒業して就職です。
    同じ大学の学生も数名いるのでは?
    上智、早稲田慶応、中央明治、一ツ橋、その他の大学も協定校を外国にもっているはずです。
    北米に限らず、ヨーロッパや中国の大学などもあります。
    クズ大でなく有名大学ですよ。笑


    • 0
    • 18/03/12 14:09:25

    >>62
    >>64
    私もそんな気がしてきました。面接2回目でもその大学の資料しか出してこない、他の大学の話は出てこないってちょっとおかしいですよね。

    • 1
    • 18/03/12 14:07:43

    >>68
    でもインター通ってたからかなり裕福な家庭だよね。教育費にそこまでお金かけられないよ。

    • 0
    • 18/03/12 14:04:27

    どこの大学でも明確な目的がなければ、なぁなぁになって帰ってきて日本の大学に通い直すだけだよ

    • 1
    • 18/03/12 14:02:45

    >>48
    大学院まで行かせるつもりはありません……破産してしまいます……!! 行くとしたら卒業後の日本でです。旦那様の留学先がNYとは羨ましいですね。遊び呆けるという意味ではなく、勉強の合間をみていろいろな場所を訪れて楽しむことができるようなところにある大学が望ましいんです。

    • 0
    • 18/03/12 13:57:14

    >>47
    さすがに生活に必要なものだけは揃えられるのでしょうけど……娯楽といえば唯一、アメフトの試合が毎週のようにやっていて、みんないつでもそれに熱狂しているそうです。やはり田舎なのですね。息子はそっち方面に興味があるタイプではないし。

    • 1
    • 18/03/12 13:56:15

    >>64
    酷いね。やっぱり勧めてくる大学は知名度が低くて人気がないんだろうね。田舎というのも納得するな。

    • 0
    • 65
    • コビトカバ
    • 18/03/12 13:54:56

    主さん
    どうしてもあめりかじゃないとだめ?
    カナダはだめですか?

    • 0
    • 64
    • コビトカバ
    • 18/03/12 13:51:31

    >>62
    留学斡旋業者って紹介料、それでもうけてるのよ。
    送りこめばはい、さようならなら、
    だからトラブル絶えない。
    大学との斡旋癒着とかあるでしょうね。

    • 3
    • 63
    • コビトカバ
    • 18/03/12 13:49:01

    >>50
    インターで大学の姉妹校何てないよ笑
    相手は大学だよ。コネでいれろっていうの?
    こどもが通学しているインターの卒業生が
    どういう海外の大学に進学しているか調べればわかるかと、。
    主さんのお子さんは何をメジャーにしたいの?
    学科によっては倍率高いから

    • 0
    • 18/03/12 13:48:54

    >>59
    やっぱりノルマがあるんじゃないの?
    怪しいよ。

    • 0
    • 18/03/12 13:48:32

    >>52
    先ほどもコメントしましたが、ミシガンだと仮定しますが、牛や馬しかいない田舎というのは誤りです。ネット情報鵜呑みにしてませんか?私ミシガンに住んでいました。いくつか候補あるなら実際に全て見に行った方が良いと思いますよ。それからウィキに卒業生も載ってますからよく見て検討されると良いですよ。

    • 0
    • 18/03/12 13:46:26

    気に入らないなら他の大学探せばよくない?

    • 0
    • 18/03/12 13:46:04

    息子の気持ちについては >>7 お願いします。

    そもそもカウンセラがこの大学ひとつをノルマでもあるのかと思うくらい変に熱心に勧めてこられたので、あとで留学体験記など調べて読んでみたら、ちょっともう、呆れるほどのど田舎で……そんな環境については一言も聞かされなかったので、びっくりして少し腹が立ったという気持ちもあります。

    • 1
    • 18/03/12 13:45:27

    金持ち羨ましい

    • 0
    • 57
    • コビトカバ
    • 18/03/12 13:43:41

    >>48

    いやいや
    結構あそんでいますよ。
    遊べない野はやはり英語が十分じゃないからですよ。
    ただ理系の場合は難しいけどね。
    私はどちらの大学も経験したけど、外国のほうがきつい
    日本の大学は追試というのがあるけどないからね
    一発勝負ですよ。
    その点ではがいこくはきつい。

    • 0
    • 18/03/12 13:42:00

    >>52
    カウンセラーが勧めてきても断ればいいのでは?主や息子さんが選べる中で行きたい大学に決めればいいと思うけど。

    • 0
    • 55

    ぴよぴよ

    • 54
    • ジャイアントパンダ
    • 18/03/12 13:40:03

    >>52それなら子供に選ばせなよ
    子供の人生なんだから
    なんでも決めてあげてたら子どもの決断力なくなるよ

    • 0
    • 18/03/12 13:39:40

    >>49
    小室さんは海外の大学に行く費用がなかったんだろうな…

    • 1
    • 18/03/12 13:38:22

    誤解されては困るんですが、今の成績で、同じくらいの値段で、行ける大学がいくつかあって、その中から選べるとしたら、まったく何もなくて牛や馬しか見えない田舎というのにびびってしまって、これはいくら何でもちょっと……選べるのならもう少し便利なところをというのが、今の気持ちです。

    • 2
    • 18/03/12 13:38:03

    >>49
    ありがとう。インター卒は日本の高校卒業と同じなんだね。前に日本の高校卒業資格はないと聞いたから。

    • 0
    • 18/03/12 13:37:21

    インターならある程度学校の提携先というか姉妹校があるでしょ?
    先生からそういう紹介はないの?
    短期留学も何ヵ所か行ってるはずだし、子供もどのへんがいいとか言うと思うんだけど。

    • 0
    • 49
    • コビトカバ
    • 18/03/12 13:36:02

    >>43

    インターナショナルスクール卒でも日本の大学に進学できますよね。
    かの有名な小室圭さん、
    品川区にあるカナディアンアカデミー❓?(名前は忘れた)そつだったはずです。
    日本のICUにいきましたよね。
    ですがインターナショナルスクールを卒業希望の学生はやはり外国の大学にいきたい願望つよいです。

    • 1
    • 18/03/12 13:35:46

    主、アメリカの大学に行って、日本の大学生みたいにしていたら、卒業出来ないよ。
    ウチの旦那は、東京で大学と大学院を卒業してから、NYの大学院へ行って、そこを卒業からNYの大学で講師してたけど、NYにいても学生時代は遊ぶ間無かったってさ。都会でも田舎でも学位を取るなら関係ないかもね。

    • 0
    • 18/03/12 13:32:34

    留学先におしゃれなレストランやバー、娯楽施設がある環境を選ぶ親ってあまりいないと思うんだけど…

    私なら安心できる環境だけどなぁ。自然豊かなところでゆっくりしっかり学びなさいって送り出すわ。

    • 0
    • 46
    • コビトカバ
    • 18/03/12 13:32:29

    トーイックiBT(笑)

    • 0
    • 45
    • コビトカバ
    • 18/03/12 13:32:22

    主さんにもお子サンにもいっておきますが、
    大学はESL相手に講義をするわけではないのでね。
    日本の大学、留学生相手に講義しないのとおなじです。
    トーフルibTで90以上あれば大学の講義十分ついていけるようです。
    それと大学によっては附属英語学校というのがあって、その学校を卒業すると学部に入学できるシステムになっている
    要するに卒業できるということは大学の講義についていけるだけの英語力が備わったと認められるからです。
    語学学校の卒業生は中国、韓国人がおおいそうです。

    • 0
    • 18/03/12 13:31:25

    >>32
    コビトカバさん、ありがとうございます。必要な成績もちょうど息子のレベルくらいかな……ただ、ここも田舎すぎってことないでしょうか?シアトルなどに行きやすいと理想的ですが。

    • 0
    • 18/03/12 13:28:15

    >>41
    そうなんだ。日本の大学を受験する時はそのまま受験できるの?高校認定試験は受けなくていいのかな?

    • 0
    • 18/03/12 13:25:09

    >>38
    息子、頭弱いの?
    アメリカの大学で何学ぶつもり?

    • 0
    • 41
    • コビトカバ
    • 18/03/12 13:25:08

    >>40
    インターナショナルスクール卒って国際バカロレアにのっとって試験をうけているはず。
    といってインターもぴんきりですけど、

    • 0
    • 18/03/12 13:22:04

    ごめん、主に質問なんだけどインターに通ってたら日本の高校卒業資格はもらえるの?

    • 0
    • 39
    • コビトカバ
    • 18/03/12 13:21:25

    >>32

    English Proficiency: Results from Official TOEFL, IELTS or other WSU approved English proficiency examination.
    Immigration Status: Be prepared to answer questions relating to your current or anticipated visa type. For information on available visa types please see: (http://ip.wsu.edu/global-services/visa-info.html).
    Academic Records: You must provide complete, official academic records from secondary (equivalent to high school education in the U.S.) and post-secondary schools. Please provide the following: locations (addresses); dates attended; and diplomas or degrees earned; for all schools, colleges or universities you have attended.
    Payment Method: $50 (U.S.) non-refundable application fee will required to complete your online application. Credit card or electronic check information is needed for payment.

    Once you have finished the application, submit it along with your non-refundable payment. Your data and payment will be submitted over a secure connection.

    トーフルまたはIELTまたは大学は認める英語の検定試験のスコア提出、
    間違ってもトーイックはありませんのでね。

    ビザのタイプ、、Student Visaですよね。
    高校の成績証明書
    審査料50米ドル,(いかなる理由でも返却しない)
    アプリケーションフォームをsubmitしたとき50米ドルはらう。

    • 0
    • 18/03/12 13:21:14

    息子の気持ちについては >>7

    • 0
    • 18/03/12 13:20:19

    ミシガン大か州立大だよね?どちらもそれなりにレベル高いよ。治安も良いし。大体日本の学生と違ってアメリカの大学生は都会だろうが田舎だろうが一日中勉強しててバイトしたり遊んだりしてる暇はないよ。図書館も24時間空いてるし、日本の大学生活と同じに考えないほうが良いよ。

    • 1
    • 36
    • カンガルー
    • 18/03/12 13:19:48

    息子さんが留学したくて行くの?
    息子さんにはきかないの?
    本当に息子さんがいきたいなら大学自分で探したりしないものなの?
    親が見栄行かせたいかんじがするんだけども。

    • 0
1件~50件 (全 148件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ