何もしない長女が大っ嫌い (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 526件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/03/12 07:39:24

    >>80
    『子どもの事を悪くいってるようで嫌』とか、主が認めたくないだけじゃない?
    旦那は長女が嫌いとか、主も疲れて愚痴を旦那に言うとか、結局長女を疎ましく感じてるようだけど、それはいいの?
    主のいうこと、言い訳に聞こえる。

    • 3
    • 148

    ぴよぴよ

    • 149

    ぴよぴよ

    • 18/03/12 07:42:40

    次女さんが要領良いだけだと思いました。長女さんは気付きが遅く動けないタイプの子。
    たまに家事をして報告して私頑張ったでしょ?褒めて?って時に褒めないと、ますますやらないどころか反抗しますよ。

    たまにでもやった時に「普段やらない癖にそれぐらいで偉そうに!」という態度を取ると、頑張ってやっても妹は褒めて私には褒めてくれない。やっても意味がない居場所がないってなります。褒めてあげたら回数も徐々に増えてくると思います。

    どちらかが歩み寄らなきゃいけないなら、気づいてる主が歩み寄ってあげて欲しい。グッとこらえて余計な事は言わずに褒める時はただ褒めてあげて。

    でなきゃ子供が自分から動いても上手くいかないから動けないって子になりますよ。
    だらしなさは性格もあるだろうけど、悪化させるか改善させるかは環境によると思います。

    • 7
    • 18/03/12 07:44:10

    困っているだけで良いんだよ。
    夫婦揃って嫌い嫌い言ったり、
    愛せないって言うから余計批判される!
    それは目に見えてるよね

    • 4
    • 18/03/12 07:46:01

    >>147
    そうだね。主は偏った考え方の人だなと思う。頭が固いというか…

    • 2
    • 18/03/12 07:47:28

    鼻くそ関係は気持ち悪すぎる

    • 1
    • 18/03/12 07:49:57

    逆に次女のような子供が怖い
    主がいつもイライラしてるから無理させてるんじゃない?

    • 8
    • 18/03/12 07:51:02

    長女はひとりっ子にした方が幸せだったね。
    このままだと姉妹仲も悪くなるね。

    • 8
    • 18/03/12 07:51:57

    主が次女を可愛がりすぎてるのが長女にも伝わってて反抗的になったり、やる気なくすのかも。姉妹差別。

    • 2
    • 18/03/12 07:56:17

    >>155
    私もそう思う。一人っ子なら、主はパートに行かなくてもよかったし家が汚れる事なく長女にここまでイライラしなかったと思う。

    • 3
    • 18/03/12 07:57:02

    高学年にもなってまともに一人でトイレ使えないんだよ?
    主は頑張ってると思うけど頑張りがずれているから起きた問題にしか見えないけどな。

    • 1
    • 18/03/12 07:59:34

    >>53勘違いさんが多いからあげ
    主が可哀想

    • 0
    • 18/03/12 07:59:39

    私発達障害なんだけど主さんの長女子供の頃の私そのもの、大人になって自分で努力して
    改善するようになって日々気をつけてるけど、息子に遺伝してるから今は息子がそんな感じ

    • 2
    • 18/03/12 08:03:22

    年齢だよ。
    長女も次女と同じくらいの時はちゃんとしてたんでしょ?
    いつまでも自分の思うように動かせると思ったら大間違い。
    自我がでてきたんだよ。 ちゃんと成長している証。 次女もそのうちそうなるよ。その時「あんたの真似をして次女もこうなってしまった」って長女を責めないでね。年齢だよ。
    嫌いにならないであげて。そのうち助けてくれる。

    • 1
    • 18/03/12 08:03:49

    主がただの性格じゃないと思ってるなら検査してみれば?そしたら気がすむよ。

    • 0
    • 18/03/12 08:09:46

    家のお手伝いは洗濯物を取り込んで自分の服は自分で畳んで仕舞う、使った食器洗いだけです
    たまにお風呂掃除はお願いしますが
    オシッコして股を拭かない、垂れたオシッコ拭かないのは私もビックリしたので病院に連れて行きました
    2箇所連れていきましたがどちらも問題なかったけどももう一度他の病院で診てもらおうと思います
    他でも書きましたが、私が小さい時に両親は亡くなっています
    なのでずっと寮生活で低学年から洗濯、掃除など全部一人でやってました
    二層式の洗濯機で洗濯して寮の4階屋上まで運んで干してから学校に行き、帰ったら取り込んでました
    先生はやり方を教えてくれるだけで手は貸してくれませんでしたから
    布団も重くても押し入れに毎朝仕舞うのもやってたから今の小学生がどこまでがやれる限界でどこからがやらせ過ぎなのかわかりません
    週末家に帰ってもおばあちゃんも腰が弱いから私が洗濯掃除やってたし
    おばあちゃんはお母さんと似てたからおばあちゃんを悲しませたくないし、ありがとうって言ってもらえるのが嬉しかったからいいよいいよって言われてもやってたから長女が全然進んでお手伝いしてくれなくてガッカリしてしまってました
    次女もたまにお願いしてたこと忘れる時ありますが、すぐにあっ!忘れてたごめんね!今やる!と言うけども長女は返事せず2階かトイレに逃げます
    これが毎回だと嫌になります
    下の子二人が優秀と言いますが一番下の息子はまだ年少で片付けてと言えばやる時もあればやらない時もあるけど小さいからそこまで気にしてません
    次女も宿題忘れたり靴下裏返しとかありますよ
    もちろん悪さしたら叱られて泣く時も何度もあります
    学校の成績も至って普通
    長女は得意な理科と体育以外は普通です
    旦那が娘を嫌になったのは子供達にたまにお土産買ってきてくれるんですが、長女に渡すのもテレビ見てるか本読んでゴロゴロして顔を見てありがとうも言わずんー、としか言わない
    話しかけても今いいところだから後でと返してくる
    どこかに遊びに連れて行ってもつまらなさそうにして帰ろうよと言う
    1番ショックだったのがパパ仕事帰り汚いから来ないでって言われた事だと言ってました
    それは私も聞いてたので叱りましたが大袈裟に泣いて不貞腐れて二階の部屋に行ってしまいました
    こんなことなければ夫も娘を嫌いになんかなりません
    とりあえずもう一度診てもらってきます

    • 0
    • 18/03/12 08:09:59

    手伝いしないに関してだけなら、やる子はやるけどやらない子はやらない。姉妹とはいえタイプが違うのは仕方ないから比べない。むしろ妹がいい子すぎなだけ。文句言われる姉を見て学習したか、母の機嫌を損ねないようにしているか、元からの性格か。
    ただ、トイレとか鼻くそとかの衛生問題はちょっと心配だね。

    • 3
    • 18/03/12 08:13:57

    主さんは主さんで"理想の家庭"に縛られてる印象。
    ノンタン好きな子にしまじろう観せるみたいな…
    「長女」を見てるんじゃなくて「理想的な次女と私と邪魔する長女」なんだろうけど、あなたがどこかでレスしてた私も1人の人間なんですというのと同じで長女も次女も1人の人間、個人なんだよ。
    辛いだろうけど、あなたやご主人がいなくなっても生きて行けるようにとお手伝いさせるのも、次女に出来ても長女にはまだ早いのかも。
    自立自立早く自立ー!!!ゴミ捨てろ上靴出せ手伝えじゃなくて、お手伝いは期待しないで、まずはゴミ捨てからとか。
    トイレの仕方も気になるんだけどね。

    • 8
    • 18/03/12 08:15:26

    不衛生なのはちょっと問題だけど、
    あとは反抗期的なものもあるんじゃない?

    次女が要領よくやってるのもあるけど。

    二ヶ所病院連れていったのに納得できずまた行くとか…ますます反抗しそう。
    まぁでも主の気の済むまでやったほうがいいのかもね。

    • 6
    • 18/03/12 08:16:59

    長女の小さい頃はどうだったの?言葉の遅れや気になる点はなかったの?検診も引っ掛からなかったのかな?

    • 0
    • 18/03/12 08:19:07

    >>163


    いやいやいや、洗濯物を取り込んで自分のものを畳んで仕舞う、洗い物をするだけって…「だけ」って感じでもなく凄いことだと思うけど。
    主がどこでどう育ったかなんて知らないけど、そんなにそんなにみんな当たり前にお手伝いするわけじゃないし、お手伝いなんてしたくない子だって当たり前に沢山いるし。

    • 10
    • 18/03/12 08:21:51

    小さいときから差別してきたツケだよ。

    • 6
    • 18/03/12 08:23:40

    同じように育ててもってやつね。
    うちは一人しかいないから、こういう話聞くと安心するけど。
    長女ってしっかりしてるイメージだけど違うんだね

    • 0
    • 18/03/12 08:25:38

    そのパパ汚いと言った後旦那が娘に対してもうどうすりゃいいかわからないと言ってた時は私もフォローしてきました
    これは去年の秋の出来事で、病院に連れていったのもその頃です
    娘が低学年の時も簡単な食器片付け、洗濯物を一緒に畳むをやろうと誘ってましたがあまりその気ではないようで無理にはやらせてませんでした
    布団の周りのおもちゃはちゃんと片付けさせてましたが
    次女がお手伝いを進んでやるのはお姉ちゃんと一緒にやる!と言ってきたので一緒にやってみたら長女もやる気出るかなと思いやらせてみてましたが
    次女が積極的にやるので全部次女に任せてしまうようになりました

    • 0
    • 18/03/12 08:31:28

    ただ、皮肉れてるだけじゃない?
    同じ事やっても小さい子なら偉いねって
    言われるのに上の子は当たり前って態度
    するもの。大人って。

    私が子供のころ嫌だったのは親が他の家庭
    の子供と私を比べて、あの家の子供はこうだ
    ああだって他人を誉めてたこと。

    自分の子供の評価を下げる事は親自身の評価を下げる事と同じなのにね。
    上の子可哀想。

    • 4
    • 18/03/12 08:32:19

    お疲れさま。いろいろ疲れるよね。
    全部読んでないけど、長女の悪いところばかり目に入るんだよね?

    気は重いかもしれないけど、
    長女と二人でおでかけしてみたら?
    家では見ない長女の姿見られるよ。

    • 3
    • 18/03/12 08:33:55

    >>80
    次女は次女で要領が良かったり優しいんだと思うけど、長女は主のコメントも読んだ上で言うけどだらしないで済ませられる事じゃないと思うんだけど。だから発達疑うのも仕方ないし、実際自分の子供も発達で似てるから指摘してる人もいるじゃん。悪く言ってるようで嫌って言う割には自分達は?とも思うけど。ちゃんと受診して診断ついた方が主も気が楽になるんじゃない?

    • 0
    • 18/03/12 08:38:17

    年齢的なものじゃないのかな?いつまでも素直に親の思い通りに動く訳ないし。
    私は結構そのタイプ、小さい頃はなんか母が恐ろしくて何でも言うこと聞いてた反抗期は内向きで酷かったよ、外ではいい子、損だから。妹は母自慢の利発な娘だったけど、外にも荒れまくった。
    娘達を手伝い要員、自分の労い要員としての期待をやめてみては?次女は褒められたいだけ、そう言えば親が喜ぶから。今じゃうちの妹はニートで母娘揃ってズブズブの共依存、私は逃げられて良かった
    うちはほんと良くないケースの例だけど、そうならないとも限らないしね

    • 5
    • 18/03/12 08:48:18

    >顔見るのも嫌、一緒の部屋にいるのも嫌、同じ空気吸うのも嫌

    本末転倒。何の為に手伝わせているの?自分が大変なのと、家の事を覚え将来困らないようにとかじゃらないの?自分の思い通りに長女が動かないから嫌いって、じゃ家事全部主がやればいいんだよ。

    長女が悪いようにかいているけど、子供が小さい頃は主がしていたんだから、すればいいだけ。子供は家政婦じゃないからw

    • 6
    • 18/03/12 08:57:06

    >>171
    そう、積極的にやる次女にやってもらえばいいんだよ。
    褒められたくてやってるのか家庭的な子なのか分からないけど。
    後ね、思春期の女の子がお父さんを嫌で臭いと思うのは本能というか正常な証拠。
    それでじゃあ俺も嫌いだなんて旦那さんも大人げないよ。

    • 9
    • 18/03/12 08:59:30

    >>163
    主が自分の人生を頑張ってきたのはわかったけど、娘さんと主の環境は違うじゃない?それは求めすぎだということも理解した方がいいよ。

    同じ年頃の子を持つ親と話したことある?
    しっかりと毎日沢山のお手伝いしてる子の方が少ないと思うし、兄弟姉妹がいれば手伝いに差があるご家庭も多いと思うよ。

    お風呂、洗濯、食器洗いのどれかやってたら良い方じゃない?あとは自室の掃除とか程度じゃないかな。

    父親への態度も叱るのは良いけどおかしいとは思わない。もっと思春期とか子供の成長心の変化とかの本を読んだりして主と旦那さんが知識入れた方が良いと思いました。

    • 6
    • 18/03/12 09:05:34

    私まさに主の長女みたいな感じだったよ。うちは弟が2人で、弟も全然手伝いとかしなかったからなー。私の場合は、高校生からは洗濯物は私のだけ分けられた。勝手に洗えって。弁当も作ってくれたけど、弁当箱は自分で洗えって。洗わなかったら翌日弁当なし。
    自分が困らなかったらやらないし、そもそも小学生に毎日洗濯取り込んで畳んでしまうのをさせるってすごいよね。次女が特別すごいだけだと思うけど。

    • 3
    • 18/03/12 09:06:54

    家事を教えるのが遅かったんじゃないか?まだ早かったんじゃないか?
    子供は家政婦じゃない
    私だって家政婦じゃない
    もう何をどうすればいいのかわからない
    やっとオムツ外れた息子がいるのに
    長女が汚したトイレを毎回掃除して
    パンツ濡れてるなら変えなさい、洗いなさいと言っても変えてパンツは廊下に放り投げっぱなし
    旦那がそれを見て毎日ため息吐く
    次女はイライラしてる私と旦那を笑わせようとしてくれて面白いけど次女にも色々気を使わせてしまってると思うと申し訳ない
    せめて発達障害とか病気ならと何度思った事か
    2箇所でやめたのはまた他でも異常なしって言われたらこの子は根っこからだらしがなくて救いようがない子だよと言われてるみたいで嫌だったんだよ
    平等に愛せないなら私が消えればいいんだ

    • 4
    • 18/03/12 09:08:03

    不衛生な事以外は、うちの二十歳になる子と変わらない。
    女子力を履き違えてる気もする我が子。
    貧乏家のお嬢様よ。
    基本自分の事は出来るけど、手伝いなんてほぼしない。
    勉強や子育て面で苦労は無いけど…。

    後でやる後でやると言っては、忘れてたーだし。

    私が洗い物してるのを見てるハズなのに弁当箱出さないし。←仕方なく自分で洗う。
    雨が降ってても洗濯物なんて入れてくれない、たまに入れてくれる時もあるけど。
    風呂掃除?月一回くらいはやってくれるかも。

    一通りの事は出来るけど、自ら動くのは滅多にない、気分次第。
    やってくれててビックリすることの方が多い、アテにしないのが一番。
    うちはコタツからスリッパが出て来る。

    勉強やバイトで大変だし、二年後には出てくし、イラッとする事も多々あるけどね。

    主はコを頼り過ぎじゃない?
    アテにして、それが外れてイライラ。

    ただ主の子の不衛生さは気になる、というか大問題。

    • 2
    • 18/03/12 09:12:27

    >>154
    ドラマとかで、実は不良グループのリーダーだったみたいなのとかあるよね!
    ※あくまでドラマのお話です。

    • 0
    • 18/03/12 09:13:44

    良い子にならないと愛されないのか

    悲しいね

    • 13
    • 18/03/12 09:22:29

    1つお聞きしたいのが、
    衛生面が改善されたら
    また愛せるようになりますか?

    • 3
    • 18/03/12 09:23:39

    私なんて20歳で家出るまで、母親が夕方まで働いてたけど洗濯取り込む事も、畳むことも、食器運ぶのも片付けるのも洗うのも、なにひとつ手伝いなんてした事無かったよ。やりたくも無かったし、「〇〇さんちの〇〇ちゃんはお手伝いしてくれるって言ってたのに…」とか言われた事もあるけど、「は?関係ないし」って思ってた。
    40歳の今は自分が子供のお手伝いさんの様になって一応ちゃんと全てこなしてます。
    だから長女も大丈夫じゃない?

    • 5
    • 18/03/12 10:03:46

    全部のコメ読めてないけど、私も兄妹も家事一切やらなかったよ。共働きだったけど、たまに気が向いたときにやるくらい。
    長女の子、主の気持ちに気づいてるね。だらしないのもあるけど、多分お母さんに構ってほしいんだよ。子供だから、自覚無かったりうまく伝えれなかったりするんだと思う。

    私も経験あるけど、ちょっとしたことでも兄弟姉妹と差別されるとすごく傷つくし、自分を評価してもらえないと卑屈になって、親に対して諦めちゃって深く関わらないようになる。長女と一度二人きりでお出掛けして、冷静にお話できないかな?

    • 1
    • 18/03/12 10:07:43

    イライラする原因は長女が作ってるのかもしれないが、まぁ子どもらしい範囲なのでは?
    長女だけが嫌って思うのは、子どものほうにではなく親のほうに問題がある方が多いよ。
    親のほうを心療内科に受診をお勧めする。
    虐待に向かう前に。

    • 4
    • 18/03/12 10:09:53

    >>114
    優等生的な答えですね。
    うちの長女も主さんの子とちょっと似てる。
    だらしなさすぎて、何度言ってもやらない。
    不満ばっかりみつけてつまらなそうにしたり。

    きちんと向き合ってってさ、それがなかなかできない、難しいから悩んでるんだよ。
    こちらが向き合おうと挑んでも、バカにしたような態度取ってきたり、キレて拒否してきたりされたらこっちだって仏様じゃないんだから腹もたちますよ。

    • 3
    • 18/03/12 10:13:01

    洗濯物取り込んで畳んでしまうのはたまにならいいけど毎日義務としてやらせようとしても無理だね。お母さんがやろう。
    パンツはいちいちかえろって言わなくていいし。
    お菓子散らかすのは子供はみんなやるし…
    ガミガミ言うと何もやりたくなるなるんだと思う。

    • 6
    • 18/03/12 10:14:49

    自分がするべき主婦業を子供に押し付けんなよ。糞親が!

    • 11
    • 18/03/12 10:27:39

    三人も産んでるんだから、1人はそんな子もいるって。
    好きな男の子でもできれば、股だって拭くようになるよ。

    うちは子供4人、女、男、男+女(双子)で二番目男がそんな感じ。
    ゆるキャラ感覚で接したらいいよ。
    ただ、ひとの顔を見て話を聞くとか、お礼はちゃんと言うとか、そこだけはちゃんと教育すべきだよね。
    だらしないところばかりにヒステリックになってると、ますますやらなくなるよ。
    どうしても手伝いさせたい場合は、そういう子にはお手伝いお小遣い制が合ってると思う。
    報酬があれば動くかもよ。

    • 0
    • 18/03/12 11:40:12

    そうなのか…うちの長女次女とよく似てると思って、うちも長女にはイライラすること多いんだけど、これくらいの年の子ってこんなものなのか…。
    うちも次女が手伝いしてくれる子で、洗濯機回して干して畳んでしまうとか普通にやってくれるし、部屋は綺麗だし、勉強も言われなくてもやるし、ご飯の手伝いもやってくれるからなんで長女は何もやらないんだって思ってたんだけど私が間違ってたんだね。
    うちの次女が素晴らしすぎるのか(笑)

    • 2
    • 18/03/12 11:50:15

    >>188
    子どもが~…と嘆く前に今までの己の育児の仕方を反省すべき。
    上の子どもなんかは特に。
    親見て育ってんだよ。

    • 5
    • 18/03/12 12:25:32

    >>188
    自分ができないからって優等生的な答えとか違うんじゃない?
    どの子だっていろんな面で育てにくさを感じるだろうし何でも思い通りになる子の方が怖いわ。

    • 0
    • 18/03/12 13:34:18

    家事をプロに任せたら。
    パートしてるしお金あるでしょ?
    母親が家にいればしなくていい事を押し付けられたら子供はたまんないわ
    家事を覚えるなんて、中学や高校行ってからでいいんだよ。

    • 3
    • 18/03/12 13:39:14

    旦那も嫌いって…。長女への救いの手が無いんじゃ可哀想だ。
    春休み、長女だけで祖父母宅に送り込んだら?何か変わるかな?

    • 2
51件~100件 (全 526件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ