4月から幼稚園ですが心配です。

  • なんでも
  • 18/03/08 17:26:32

うちの子、スーパーとかで手を離すと果てしなく走って行き消えていく。
迷子になると一応「あれ?いない」みたいな顔してキョロキョロするけど「ま、いっか」みたいな感じでまた走って行っちゃう。
一歳半検診で引っかかり、集団に入れて見ては?とアドバイスされて4月から2歳3ヶ月で入ります。(未満児です)

座っていられるか微妙だし、誘われたら遊びも一応やるけどすぐ飽きちゃうし、
先生が気づかないうちにフラーっと危ない場所とかに行っちゃうんじゃないかと不安。

同じような状況で幼稚園、保育園いれた人いませんか?
一応発達障害はまだ分からないけど集団に入れば伸びそうだから可能性は薄い、またはかなり軽いと思うと臨床心理士に言われてるけど…(まだはっきり言えないんだって)

知らない場所、薄暗い場所でも急に走り出してサーッと消えていく。

「見てみて!」とか「トーマスあるよ!」とかで振り返って戻ってくる事もあるけど。
危ない、ダメなんて、耳にも入らないみたい。
チラチラ振り返ってるけど追いかけると喜んで逃げてく。追いかけなくてもチラチラ見ながら逃げていく。
幼稚園平気なのかな…
すみません、支離滅裂な文章ですがよろしくお願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 67件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/03/09 00:40:05

    >>66
    小3でもはぐれてしまう事があるのですね。

    友達の子もお友達の家に行ってくる!と家を出て、見ていたら確認せず道を渡って青ざめた(小2です)と言っていたので男の子ってそんな感じなんですかね。。
    いつもは、カートに乗せようとすると嫌がって大泣きするので少し手を繋いで歩いてある程度歩いたら乗せます。本人も満足で?乗ってくれるのですが、田舎のスーパーなので、人が1人もいなかったので手を離して見たらひたすら突っ走って行ってしまい…

    すごくわかっている事と、衝動が抑えられていないところと…
    掴めない子です涙

    やっぱり何かあるのかな…と思うと負のスパイラルにハマって眠れなくなっちゃいます涙

    • 0
    • 18/03/08 23:28:46

    私の小学3年生の息子でも、お店で一人で走っていき、迷子になることがあります。
    私はお店にキャラクターカートがありましたら、息子も喜んで乗ってくれますので、キャラクターカートに乗っている時は、一人で走って行くことは少ないですので、助かります。
    まだ2歳なら普通のことだと思います。お店では、ベビーカーみたいなカートや、キャラクターカートに乗せてあげたらどうですか?

    • 0
    • 65

    ぴよぴよ

    • 18/03/08 20:11:50

    >>63

    結構きつく叱っても心ここに在らずです涙

    楽しい時は凄くこっちを見るけど怒るとそっぽ向いてる。

    • 1
    • 18/03/08 20:01:56

    叱り方が甘いとかは?

    • 0
    • 18/03/08 19:49:25

    >>58

    2歳0ヶ月で美容室で髪を切ったり多動にしては動かないし、
    自閉症にしては感覚過敏的な事や、場所とかにも過敏でもないしこだわりもなければ気持ちの切り替えも全く問題ないんです。
    大丈夫だと思えば大丈夫だし、ヤバイのか?と思えばヤバそうな…感じです涙

    • 0
    • 18/03/08 19:47:28

    >>57

    お子さん今はしっかりしているのですね!家の中では指示に従っていましたか?
    うちの子は8割型聞いてくれるかなー?くらいです涙

    • 0
    • 18/03/08 19:46:01

    >>55

    療育はしなくて大丈夫と言われて終わっちゃったんだけど、もう一度言うべきかな?

    • 0
    • 18/03/08 19:44:48

    >>54

    旦那に似てるんですかね。逆に遺伝なら旦那見たく普通になるのかな?
    とっても人当たり良く家族も大切にしてくれるし発達障害には見えない。

    • 0
    • 18/03/08 19:20:49

    うちもやばかったよ。
    外では言う事聞かずにつっ走るわ大人しく読み聞かせ聞けないわ言葉もすごく遅くてオウム返しばかり。
    今5歳だけど別人のようで他の子を追い抜いてめちゃしっかりしてるよ。

    • 0
    • 18/03/08 19:16:43

    2歳3ヶ月なら普通だと思うけどなぁ。
    うちの男子、3歳後半までそんな感じだったよ。
    現在小5、健常で冷静で文武両道と担任からも周りからも評価されるような子になった。
    未満児なら元気で好奇心旺盛な子は外へ外へ向かうよ。
    不慮の事故に遭いやすいので絶対に手は離せないけど。

    • 0
    • 18/03/08 19:16:35

    >>55
    発達障害なら親からの遺伝じゃないのかな?
    主も旦那さんも、発達障害の特徴なさそうだけど…

    • 0
    • 18/03/08 19:14:19

    >>53
    普通の幼稚園で理解のある所にいれながら、療育もしたほうがいいかもしれません。

    • 0
    • 18/03/08 19:14:16

    >>50
    それなら活発なところが旦那さん似なのかもしれないよね。

    • 1
    • 18/03/08 19:08:21

    >>52

    そうなんですね!
    これからどうなるのかな。

    普通の幼稚園でいいのか、療育した方が良いのか…

    • 0
    • 18/03/08 19:06:26

    >>51
    多分、自閉症スペクトラム軽度だと思います。

    • 0
    • 18/03/08 19:04:58

    >>47
    結構悪いです!

    • 0
    • 18/03/08 19:04:43

    >>46
    旦那は2歳で補助輪なしで自転車乗ってたらしく笑

    私的には、少し気になっています。

    でも他は全く普通に育ったみたいで遠くに走って行くとかはなかったと義母が言ってたし、うちの子見て驚いていたのでそんな行動無かったんだと思います。
    母子手帳、一歳半で5個くらい言葉も書いてあって遅れもなかったと言っていました。

    • 1
    • 18/03/08 19:02:55

    >>45

    私も全然出す気なかったけど市の発達の教室で集団に入れてみては?と言われたので本人の為になるなら。と思い決めました。

    • 0
    • 18/03/08 19:01:44

    >>44

    同じ感じの子がいるんですね!
    先生からも未満児さんは座れなくて当たり前だし体験のときちゃんと座れてたんだから大丈夫!と言われるけど慣れて来たらもしかして脱走するかも涙

    でも発表会ちゃんと出来たのは凄いですね((*´∀`*))

    • 0
    • 18/03/08 19:00:10

    発音悪くないですか?

    • 0
    • 18/03/08 18:52:56

    >>43
    興味があることを見つけると、その事が気になって仕方がない感じだよね。
    旦那さんの子供の頃に似てるとかはないの?

    • 0
    • 18/03/08 18:51:58

    年少で入れればいいのに…

    • 4
    • 18/03/08 18:49:59

    うちの子が今、幼稚園の未満児クラスに通ってて クラスにそういう子がいる。担任の先生とは別の先生が付きっきり。ちょっと目を離すと教室から出て行くから、職員室からよく他の先生が出てきて捕まえてるみたい。
    けど、発表会とかはきちんと出来てたよ!

    • 0
    • 18/03/08 18:46:14

    >>41
    単語も出てるし、(まだ名詞が多い)
    例えば電車だと「ガタンガタン」
    SLは「シュッシュッ」
    ヘリコプターは「パタパタパタ」とか連想させる言葉?も出ているのでそこまで遅れてないと言われています。
    うん、とか肯定の頷きもあったり
    お友達にどうぞもできる。
    しかし、マイペースで自分の世界に入ると全て無視、
    何か気になると急に走って消えてく。
    個性なのか障害なのかどの程度に落ち着くのかはまだ未知の世界らしいです。3歳頃までは…色々不安です涙

    • 1
    • 18/03/08 18:43:20

    >>40

    例えば、支援センターとか行ってもお友達と輪に入って(ただ横にいるだけだけど)遊んでたりするんです。ただ、なんか見つけたらもう止まらない。走って行ってしまう。
    外遊びとか心配だなぁ…

    • 0
    • 18/03/08 18:37:30

    >>38
    50個出てるなら、それほど遅れてなさそうだけど。

    • 0
    • 18/03/08 18:37:13

    >>37
    つきっきりではないからね…

    • 0
    • 18/03/08 18:36:20

    >>34
    何度もすみません。今はどうですか?

    • 0
    • 18/03/08 18:35:38

    >>36

    遅れてます!
    単語が50個くらいは出てるけど2語文はまだです。

    宇宙語もかなり多い。

    • 1
    • 18/03/08 18:34:47

    >>34

    幼稚園とかはどうしていましたか?

    先生がちゃんと見ててくれるし大丈夫なのかな。。

    • 0
    • 18/03/08 18:33:43

    息子さん言葉の遅れはないのかな?

    • 0
    • 18/03/08 18:31:52

    >>34
    質問していいかな?あなたか旦那さんが
    発達障害の可能性はあるのかな?

    • 0
    • 18/03/08 18:29:45

    うちの発達障害児、公園でもスーパーでも道路でも一切手を繋がなかったよ。いつも走り回ってた。
    小学校に上がるまで一瞬たりとも目を離せなかった。

    • 0
    • 18/03/08 18:27:45

    >>32

    ありがとうございます!
    なんか悩みすぎて最近抜け毛はんぱないのでそう言うお話元気が出ます!

    変わってるのは間違い無いと思うけどとにかく園での生活が心配で涙

    • 0
    • 18/03/08 18:20:17

    うちの叔父さんが小さい頃そのタイプだったらしいけど、めちゃくちゃ面白くて仕事できるよ。
    まあ何とかなるさ

    • 0
    • 18/03/08 18:20:09

    >>29

    結構そういう子いるのかな?涙

    ちなみに公園だとひたすら走って行くことはしないし、(広場だとやる)
    道は手を繋ぐ、スーパーも手を持ってれば特に問題なく隣にいるんだけど、
    手を離すと「さぁ行くぞー」って感じで消えて行ってショックでした涙

    お化け屋敷は私から離れないし怖いとかそう言うのは分かるみたいなんだけど…

    • 0
    • 18/03/08 18:17:29

    >>27
    何か詳しく教えてくれたけどちょっと難しくて理解し辛くてうまく説明できないけど
    遺伝とは証明されていないと言っていました。

    二卵性双生児になると更に2人揃って発達障害という可能性は減るらしく、どうのこうの言ってましたよ。

    • 0
    • 18/03/08 18:13:02

    2歳2ヶ月ならあるあるでしょ

    • 2
    • 18/03/08 18:10:31

    >>25
    でも実際に発達障害のお子さんの親が発達障害だったという話は、よく聞くよ。遺伝の可能性が高いと思うけどね。親が子供の頃には発達障害の認識なくて、そのまま大人になった人がかなりいるみたい。軽度ならわかりにくいしね。

    • 1
    • 18/03/08 18:06:00

    >>25
    そうなの?一卵性の双子の場合は一人が発達障害の場合、もう一人も発達障害というのが7割以上と言われてるよ。発達障害の専門医で両親のどちらかからの遺伝と説明する人もいると聞くよ。

    • 0
    • 18/03/08 18:01:40

    >>12

    幼稚園です。

    • 0
    • 18/03/08 18:00:56

    >>21

    ちなみに臨床心理士さんは双子でも片方が発達障害で片方は健常とかもあるので遺伝ではないです。とハッキリ言っていました。
    それなのでうちが逆に発達障害って事もあるのかも。と思ってます。

    • 0
    • 18/03/08 17:59:35

    >>18

    うちはそれで引っかかりました涙
    でもお母さんが気になるなら…みたいな感じでした。私は気になったので「引っ掛けてください」と言ったので18さんは引っかからないかも?

    • 0
    • 18/03/08 17:57:24

    >>21
    あーなるほど、ごめんね

    • 1
    • 18/03/08 17:56:23

    >>13

    臨床心理士さんも2歳だとまだそういう子もいるしって言ってたのでこれから変わることを期待したい涙

    • 0
    • 18/03/08 17:56:03

    >>19
    いや、発達障害傾向がないなら主の息子さんも発達障害ではないのが、ほとんどかな?と思い言ったんだよ。

    • 1
    • 18/03/08 17:54:39

    >>11

    特に考えた事も無かったので発達障害とは無縁だったのかな?と思うけど分からないです。。

    • 0
    • 18/03/08 17:53:50

    >>11
    それ聞いても解決には繋がらないんじゃ…

    • 0
    • 18/03/08 17:53:38

    うちの子1歳4ヶ月ですが同じでどこ行ってもすぐ1人で走り去るし手を握ったら離せと怒るし抱っこしても降ろせと怒る。
    ずっとスタスタ1人でどっか行ってしまう。
    もうすぐ1歳半検診だけど、そういうのでひっかかったりするんですね。
    不安だなーうちも。

    • 0
1件~50件 (全 67件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ