何も取り柄がない息子

  • 中学生以上
  • ジャイアントパンダ
  • 18/03/03 14:18:01

中学1年の息子がいます。
何をやっても出来ません。ずっと続けているバスケも中学から始めた子達に抜かされて、ベンチあっためてる係り。下手なくせに辞めない。上手いなら頑張って応援にも行くしお弁当も作るけど下手くそじゃあまりやる気がおきない。さっき部活から帰ってきて金がもったいないから辞めちまえと叫んだ。仕方ないよね。下手くそなら努力すればいいのに努力もしない、パソコン部にでも入ってろと言った。本当にイライラする。
なんでも出来る子がうらやましい

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 153件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/03/05 14:55:40

    >>47
    未婚の母…
    「結婚する気がなかった」
    あなたと結婚したい人はいない。
    強がるな。
    逃げられたんだろ…

    • 6
    • 59
    • ジャイアントパンダ
    • 18/03/05 15:08:25

    で、どうしたいの?
    バスケ下手くそなのが許せないのかな?

    小学生から続けてたら、今の環境捨てるのは本人よっぽどの覚悟いるよ。

    • 1
    • 18/03/05 16:53:57

    ま、わからなくもないな。主の気持ち。


    うちもなーんも取り柄がない。

    ・8年習っても楽譜がイマイチ読めなかったピアノ。
    ・5年習っても上達せず、後から入ってきた下級生に先に進級されてしまうテニス。
    ・現在通い続けて1年半、全く横ばいで成績が変わらない塾。(もともと平均以下)

    こっちは送迎や、可能な限りわかるところは教えたりしてるのに、ほんとに……ね。


    主叩きのママスタだし、露骨に正直に言いすぎだから矢面になってるけど、私は主の思いが何となく共感できる。
    みんなのお子さんみたいに、ある程度要領よくこなせたりできるものがあるなら良かったな……

    まだまだ協力していく習い事の送迎など……
    虚しいよ。

    • 7
    • 18/03/05 17:18:39

    私もわかるよー。のんびりマイペースで努力した方がいいのはわかっているのにしないし、色々と不出来。何か一つでも努力してるって態度が見えればこっちだって可愛くも思うけど、不出来を受け入れちゃってるしさ。がんばるって言葉に騙されて、いつも口ばっかり。

    • 2
    • 18/03/05 18:04:38

    100メートル16秒台なのに、陸上部短距離をやめられない子がいた。親がやめさせてくれなくて、イヤイヤしてた。
    逆だけど、どっちも親のエゴだよね。
    子供はどうしたいのか?聞いてる?
    その気持ちに応えてあげてほしい。

    • 0
    • 18/03/05 18:56:25

    やるからには頑張りを見せてほしいね。ある程度は努力や研鑽を積んでほしい、成果にあらわれなくてもね。
    だけどさ、結局はスポーツも学問も本人次第。環境を整えて応援するのが親だと思う。

    金銭面で生活に深刻な支障があるなら、親子で真摯に話し合って下さい。

    • 3
    • 18/03/05 20:16:37

    >>55あらら
    誰もスポーツ出来ればよいなんて言ってませんよ
    最初に勉強もスポーツも何も出来ないんですって書いてあるでしょ?これだからパソコン部の親は……

    • 0
    • 18/03/05 20:17:54

    >>58逃げられたと言うよりは私が逃げました

    顔がよいから付き合ってただけなんで。その遺伝子もらえれば良かったので
    なので息子は顔はいいですよ

    • 0
    • 18/03/05 20:19:27

    私は下手でもいいから好きなら、自分で決めて入った部活なら一生懸命やってほしいのですよ。
    それをしないから許せないのです。

    • 0
    • 18/03/05 20:19:27

    家庭教師の者です。

    私自身家庭教師なのですすめさせていただいていいものかわからないのですが、家庭教師などはいかがでしょう。一緒に勉強するひとがいるだけでちがうかもしれませんよ。

    春に2年生になられるかたなのですね。
    2年生の間に1年生の内容を総復習できるといいですね。

    私はスカイプ家庭教師も考えています。
    一緒に勉強させていただきたいくらいです。

    応援しております。

    • 0
    • 18/03/05 20:22:09

    うちの子も取り柄なんて優しいだけだよ。

    • 2
    • 18/03/05 20:27:11

    >>66
    最初上達しないから意味無いみたいな事言ってなかった?ニュアンスがちょっと変わった気がするけど。
    続ける事が一生懸命じゃだめなのか?

    • 0
    • 18/03/05 20:29:10

    >>64
    パソコン部けなしてんね。
    うちバスケ部。

    • 1
    • 18/03/05 21:26:16

    >>67ご親切にありがとうございます。
    塾や家庭教師は最終手段だと考えています。
    テスト期間でも勉強している様子がないので自分でやらせてみてダメなら他人さまの力を借りるつもりでいます

    • 0
    • 18/03/05 21:27:45

    >>69上達しないのは一生懸命やっていないからだと思っています。小学生のころは、もっと努力していました、なのである程度結果も出ていたんです。

    • 1
    • 18/03/05 21:28:04

    >>71
    いつでもご連絡お待ちしております。

    応援しております。

    • 0
    • 18/03/05 21:28:32

    >>68最高にすばらしいじゃないですか
    優しさはつよさです

    • 0
    • 75
    • ハムスター
    • 18/03/06 02:39:43

    >>60

    主のところだけよーく読んでご覧?
    共感できないから…

    • 5
    • 18/03/06 10:16:34

    うわ…嫌だこんな親…

    • 5
    • 18/03/06 12:19:01

    >>71
    他人様に任せないでよ。
    自分の子供なんだから、自分も努力して変えなさいよ。
    あなたの子育ての努力が足りないからこうなったんでしょ?

    • 1
    • 18/03/06 12:33:07

    他の人の意見もきかずに結局自分の考え押し通して反論するならこのトピ意味ないし削除してくれんか?こっちが色々言っても無駄だしな。
    せいぜい息子と仲良くしろよ。
    どの道嫌われるだろうけど。

    • 1
    • 18/03/06 22:22:40

    >>77勉強をですか?

    • 0
    • 18/03/06 22:24:15

    >>78なぜ、あなたにそんなこと言われなくてはいけないのでしょうか?
    みなさんの、お子さんはどのようなものか知りたいのですが

    • 1
    • 18/03/06 22:53:56

    うちの六年生男児も特に取り柄がないからわかるよ。
    いくつかスポーツやらせてみたけど全く上達しなかった。
    もう、これは持って生まれた物なんだろうね。
    努力して出来る子もいれば、いくら努力しても出来ない子もいる。
    やるからには努力だけは見せて欲しいよね。
    育て方って意見もあるけどそれだけじゃないと思う。
    やれば出来るお子さんお持ちの方にはわからないもどかしさだと思う。

    • 9
    • 18/03/06 23:59:44

    上の子は何やってもダメだったなー
    とにかくヘタレで、覇気がない感じの子だったわ。ガミガミ言っても、煽ててもダメで育て方間違ったかと悩んだよー、救いは友達付き合い上手なくらいか。

    下の子は何でも出来る。成績まあまあ、部活ではエース、生徒会役員、ほっといても生きていけそうだ。

    5つ違いの男兄弟、同じように育てたつもりだけど。要は性格なんだろうねー。

    • 2
    • 83
    • なんで笑えたの?
    • 18/03/07 15:54:24

    弟は元々病弱で「成人できないでしょう」と言われてた
    他人からすれば「¥がかかるロクデナシ」かもしれませんね

    でも兄の方が事故で内臓を失った時に「俺の使ってよ」って
    平然と言ったのにはびっくりしました、だって取ったら死んじゃうのに・・・
    「こんな身体でも役に立ちたい」ってニコニコしてて泣く泣く移植しました
    術後に兄が一番泣いてたよ・・・

    • 2
    • 18/03/07 17:34:06

    >>82
    あなたは同じように育てているつもりでもロボットみたいに確実に同じようにはできないでしょ。さらに兄弟間のやりとり、家庭以外のやりとりもあるから同じように育つわけがないよ。

    • 0
    • 18/03/07 18:37:04

    >>81まだ六年生ですよ。
    これからです

    • 0
    • 18/03/10 19:31:45

    今日も門限破った
    許さない
    練習しないで遊び歩いてやがる!

    • 0
    • 18/03/10 23:12:43

    >>83

    生体間移植だよね?
    そんなかんたんじゃないけど、ホントの事?
    私はある臓器のドナーです。

    • 0
    • 18/03/10 23:17:43

    自分からやりたいと始めたのに家で全く練習しない。コーチから怒られて私に当たる。
    こっちはお金もだしてあげてる、送迎もしてあげてる。
    私はそれを見て感情的になって、辞めればって言っちゃった。なのに、辞めない。
    ほんと、イラつく。
    でも辞めないのには何か理由があるんだろうな?と思って今度ゆっくり聞いてみようと思うよ。
    主さんのお子さんは「バスケを続けてる」という取り柄があるじゃん。すぐやめてあっちこっち手出すよりマシだよ。

    • 1
    • 89
    • 赤巻上きまき
    • 18/03/11 00:17:58

    息子にはもちろんパソコン部にも謝れ

    • 6
    • 18/03/11 00:20:54

    >>66
    親から見ての一生懸命?
    子供は子供なりにがんばってるかもね。

    • 1
    • 18/03/11 00:22:23

    他の子に抜かされてもやめない息子、認めてあげなよ。
    下手なくせに辞めないって辞めたいと言ったら言ったで文句言うんだろうなこの主は。

    • 1
    • 18/03/11 00:24:17

    >>22
    どのようにって親が何かに対して努力していると子もそうなるのでしょう。
    子は親の背中を見て育ちますから。

    • 1
    • 18/03/11 11:14:46

    辞めないのに、練習しない。
    その部が居場所になっているんでしょ。
    とりえがないとかはひどい言い方。
    では、主さんには、どんなとりえがあるのかな。

    • 1
    • 18/03/11 22:14:06

    >>88これは貴方のお子さんのことですか?だとしたら、うちの子供と似ていますね
    好きなら努力して一生懸命やってほしい

    • 0
    • 18/03/11 22:15:45

    >>89むしろ、バスケ辞めてパソコンでいいと思ってますよ
    お金かからないじゃないですか?

    • 0
    • 18/03/11 22:17:04

    >>91息子の何を認めるのですか?
    下手なことをですか?努力してないことですか?

    • 0
    • 97
    • ハムスター
    • 18/03/11 22:46:54

    家に帰ってもこんなお母さんじゃ、何も話せないし、自分の事を理解してもらえないって思ってるかもしれないね
    主さんから見たら最低な子達でも、息子さんにとってはいい仲間、友人なんだよ
    レギュラーじゃなくても続けている事が凄い事だと思うよ
    ちょっと黙って見守ってあげたら?

    • 2
    • 18/03/11 23:02:20

    主さん、酷過ぎるよ。
    釣りであって欲しい。

    • 1
    • 18/03/12 00:29:29

    >>86
    小学生のうちから門限とかあるの?
    門限守らないの?
    門限つけないと帰ってこないの?
    帰りたくもないよなぁ。

    • 0
    • 18/03/12 02:42:43

    うちの子もずっと空手をやっているのに上達しない。
    あとから入ってきた子にどんどん抜かされ、辞めようと言ってもやめない。
    先生に教えて貰っても直そうとしない。
    相手が手を出してきても自分は返さない。
    なんで?とやきもきしてました。
    練習する訳でもなく、強くなりたい、上手くなりたいと口だけ。
    私もイライラして怒ってた。
    でも、発達障害と診断されました。
    脳と体が追いついていない。
    やりたいけど思うように脳に指令がいかないから動けない。
    この障害は運動できない子が多いですと言われ納得でした。
    それからは楽しいなら良いかなと思い、イライラするので見ないようにしました。

    主さんも、他の子を羨んでも仕方が無いし、バスケのことは聞かない見ない無視する諦めるで少しの間別の事考えたらどうだろう?
    ストレス溜まると怒鳴りたくなるよね。

    • 0
    • 18/03/12 07:52:02

    >>100
    うちは、知的障害。
    上は健常児だけど。
    二人とも同じく空手やってた。
    同じように、後から入ってきた子に抜かされるし…やる気あんの?ってぐらい。
    でも、先生も「ゆくっくりとやらせますから」って性格分かってくれてたし、障害のある子の事も分かってくれてた。
    上の子は、自分なりに頑張って大会で4位入賞。
    下の子は準優勝までした。
    何年もかかり有段者。
    もう、今月いっぱいで辞めさせるけど。
    「うちの子はゆっくりでいい」
    と思いながら見てきたよ。
    好きなら下手でも続けることに意味もおると思う。
    「嫌だからすぐ辞める」「下手だからすぐ辞める」とか。
    将来的に良くない。

    • 4
    • 18/03/19 21:58:06

    >>97いい仲間なんかじゃありませんよ。
    息子が少し注意したりすると、一人では息子に言い返せないから束になって文句言うのですよ?

    • 0
    • 18/03/19 21:58:56

    >>98どの辺りが酷なんでしょうか?

    • 0
    • 18/03/19 22:04:25

    そのちっぽけな視点もったいないらしいよ。
    取り柄の無い万年ベンチが突然化けて、医学部入って医者になるとか。
    子育て講義で、演者が我が子のこと言ってた。
    とにかく、我が子を信じて可愛がれば、いつか花咲く時が来るかもよ。

    • 3
    • 18/03/20 01:03:20

    >>49ごめんなさい
    爆笑しちゃった

    • 0
    • 106
    • 主さんトピずれごめんなさい
    • 18/03/20 02:45:32

    >>101
    あっ、ごめんなさい。
    偉そうな事書いたけど、思い切って辞めてしまいました汗

    うちは知的とかは問題ないので普通級通いで見た目わからないんだろうなぁと。
    そちらは良い師範に当たったんだね。
    うちの師範は発達障害のこと理解してくれなかった。
    周りの理解も得られなかったです。
    私の躾が悪いって言われちゃうし、揺れちゃうとピシッと殴られるし、集中力続かないから怒鳴られちゃう。
    それを見て周りに笑われてます。
    着替えるのも遅いから横で怒鳴られるし。
    楽しんでるなら良いかなと思っていたけど、やはり辛い部分もあったようです。
    辞めたら本人もスッキリしています。

    主さんの気持ちすごいわかります。
    何でもできる子が本当に羨ましい。
    うちの子も有段者になって欲しかったよ…

    • 0
    • 18/03/20 06:55:27

    取り柄のない子ってほんとにいるの?
    優しいとか笑顔がかわいいとか親目線でみればあるでしょうよ。
    それをみないで、何ができるできない、やるやらないとか何なの?
    それで、羨ましいとか、子が気の毒。

    • 0
1件~50件 (全 153件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ