上の子にきつく当たってしまう

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全125件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 125
    • 青森生姜味噌おでん

    • 18/02/27 17:37:23
    >>104
    うちはもう子供達は中高生だけど、それでもあなたのコメント見てグッときた。
    人対人なんだよね。大人と子供は。
    親も素直にならないといけないね。
    今は小さい頃とは違って反抗期とぶつかり合ってるけど、頑張ろうって思ったよ。
    良い言葉をありがとう。

    • 1
    • No.
    • 124
    • 糸ごんにゃく

    • 18/02/27 17:34:43
    とりあえず上の子が帰ってくるまでは下の子を
    帰ってきたら上の子を
    目にかけてあげる時間をちょっとだけ変えてあげる。
    上の子だって満足すれば一人遊びした下の子を構ってくれたり
    要はお母さんの要領にもよる

    • 1
    • 18/02/27 17:32:53
    主が書いてるような事は他の6歳でもよくある事だし、下が出来た分減った親との時間が欲しいサインだから、出来るはずだからやってよ、とは言ってはいけない、小学校が楽しみになるように一緒にやってあげてくださいって園長先生からのお便りにも書かれてる。
    どうして出来ないの、と否定で言うと、それをしなくなっても仕方ないよ。
    怒るような事じゃないよ。

    • 0
    • 18/02/27 17:25:34
    >>121
    横だけど、どうかなあ。トピざっとみたけれど
    、なんかみんな兄弟の差別とかって方向に話持ってっちゃってるけど私にはそうは見えない。上の子に愛情がないとかさ。そこまでの話なのかは主のだけ読んでも判断しかねるけどな。

    • 1
    • 18/02/27 17:18:31
    >>118

    皆イライラするなって言いたいわけじゃないよね?

    • 0
    • 18/02/27 17:16:04
    >>119
    レス、ズレてるよ

    • 0
    • 18/02/27 17:09:58
    >>118
    それをされる子どもにも心があるからね、物ではないんだから。

    • 1
    • 18/02/27 17:04:17
    すごい。育児イライラトピではイライラは当たり前!たまには息抜きを!で励まし合いなのに、ここでは、ふざけんなイライラしてんなよ!母親なんだから平等に冷静に!
    …かあ。ハハハ。

    • 1
    • No.
    • 117
    • おでんはおやつ

    • 18/02/27 16:47:37
    下が生まれると上の子って何歳でも凄く大きな子に見えるんだよね。
    私が一番上の立場で3歳のとき下が生まれて更に5歳のときまた下が生まれて母は兄弟差別しなかったけど私が5歳の息子を抱っこしてたときに母が「お母さん5歳の貴方を、こんな風に抱っこしてあげてなかったわ。でもまだ5歳だものね…。あの時は凄く大きく見えた。もっと抱っこしてあげたら良かった」って言われた。
    そう言えば母と手を繋いだとか抱っこされた記憶がゼロ。
    赤ちゃんのときはしてくれてたと思うけど物心ついてからは無いんだよね。
    母のぬくもりとか何も。
    だから私は上も下も同じように甘えさせようと思ってる。

    • 1
    • No.
    • 116
    • おでんはおやつ

    • 18/02/27 16:39:29
    >>104ハッとさせられました。
    ありがとう。

    • 0
    • 18/02/27 16:36:43
    自分が手本にしたのは祖母だったんだよね。
    祖母は兄が弟の生まれた当時、両親が両方とも末っ子バカになって、上を省みる事をしなくなった。
    兄がまず赤ちゃん返りして、祖母は兄が食べたがった離乳食も、母はやめろと怒ったけど、祖母は美味しいものじゃないよ、一口食べてごらん、と一口食べさせて、納得させて安心させてた。
    母は相変わらず怒るばかりだけど、祖母は何もなかった顔をして諭して話して納得させてくれる人だったから、分け隔てなく上と下を育てる、という育児は祖母を見習う事にしてる。

    • 1
    • 18/02/27 16:34:03
    >>104
    ごめんて言ったあとの、子どもは純粋だからいいよって許してくれるんだよ。って言葉に涙が出そうになった。
    兄弟差別みたいな事とかしたことないし、なんとなくここ覗いただけだったんだけど、すごく良い言葉をもらいました。
    なんかありがとうございました。

    • 1
    • 18/02/27 16:07:36
    うちもキツく当たってしまって今思いだすだけでも泣いてしまう。
    布団入って謝ろうとして横みたら、上向いててポロって涙流していた。謝っても謝りきれなくて抱き合って2人で大泣きした。

    • 4
    • 18/02/27 16:07:28
    第一子は正妻の心境、第二子~は愛人とはよく言ったものですよ。そりゃ正妻は面白くないですよね

    • 2
    • No.
    • 111
    • 名古屋味噌おでん

    • 18/02/27 16:04:41
    うちは年中の時に下が生まれて。
    下の子が1歳くらいに落ち着いてきて、2歳頃には治る感じ。
    乳児の時はやっぱりなったよ。
    そういう傾向はあるから意識して気を付けるしかないかな。

    • 2
    • 18/02/27 15:55:57
    猫でもさ、もう乳離れしてとっくにカリカリ食べてるくせに、妹たちが生まれた途端ママ猫に甘えてお乳を一緒になって飲んだり、ゴローンと倒れて構ってもらおうとするの。
    人間の子供も、下の子が生まれたらそういう風になるのが普通なのかもね。

    • 4
    • 18/02/27 15:45:34
    >>108
    お前はよシネ

    • 2
    • No.
    • 108
    • ジャックと豆の木

    • 18/02/27 15:44:09
    • 0
    • 18/02/27 15:43:02
    >>103
    あんた性格悪いな。

    • 1
    • 106

    ぴよぴよ

    • No.
    • 105
    • しゅうまい揚げ

    • 18/02/27 14:23:11
    癇癪おこしてピーピーうるさいから、じゃあママから産まれて来なきゃ良かったじゃん!って言っちゃったら、産まれてくる前は優しそうに見えたんだもん!って返されてから申し訳なくなったよ。それからイラついても一度深呼吸して落ち着いて冷静に叱るようになった

    • 0
    • No.
    • 104
    • 名古屋味噌おでん

    • 18/02/27 14:17:06
    みんなさ、子供の寝顔見て反省してる。。。とかここでは言うけど、ちゃんと起きてる時の顔見て言葉と態度でごめんなさいって子供に言ってる?怒って冷静になった後、怒ったこなかったふりや悪かったなーって気持ちでなんかおかし寄分に増やすとかであなたの恥ずかしい部分しらーっとそのまま隠してない?
    キツク当たってごめんね、お母さん余裕なくなってたよ。嫌だったよね、ごめんて。
    子供はね、本当に純粋だからいいよって言うんだよ。許してくれるよ、そのやりとりが親にとっても子にとっても大事だからね。
    そうやって静かに話してる時間に、お母さんが困ってる時は一人でやってほしいって何回も伝えていけば聞いてくれるんだよ。
    悪いことしたでしょいう事ないの?ごめんなさいは?って上から言うよりね、親が粗相した時に心から謝ることだよ。
    自分の心の成長より、子供にできるようになって!って成長させるのを優先させようとしてるママに見えるよ。
    子供は伸びるからそのうちすぐできるようになるんだよ。何でもできるようになって、ふと気づいてお母さんを見ると、何も変わらないのに口ばっかりうるさくて要求ばかりしてきて子供の話を聞こうとしない。それがこじれて難しい時期に入るようになるんじゃないかな。
    子供の成長待たないで親も一緒に心を育てなきゃ。

    • 7
    • No.
    • 103
    • 北海道おでん

    • 18/02/27 13:35:56
    >>96
    そうそう、ほんとそう。。
    それくらい自分で出来るんだし、ちょっとは自分で頑張ってよ!と思ってしまう。

    • 0
    • 18/02/27 13:35:40
    期待してるんだから上にばかり怒ってたな
    小さい頃はした以上に可愛いがってたのにと思う
    大きくなった今は上の子の事ばかり覚えてるよ

    • 2
    • 18/02/27 13:35:33
    でも上の子にしたら、6歳は自分のものの区別はしっかりしてる。
    そんなに譲り過ぎなくて良いよ、あなたも遊びたいでしょ、って言う。

    • 0
    • 18/02/27 13:35:04
    >>97
    酷っ笑

    • 0
    • No.
    • 99
    • にんじん

    • 18/02/27 13:32:45
    わかるよ。
    私もそうだった。
    今は中学生になっちゃったけど、あの頃を思い出すと、なんであんなきつく接してしまったんだろうって、苦しくなるよ。
    主さんの気持ちも凄くわかる。でも優しくしてあげてね。

    • 2
    • No.
    • 98
    • 博多おでん

    • 18/02/27 13:30:46
    >>93
    6、7歳くらい差があると、接し方(と言うかいって聞かせる聞かせ方?と言うか)も平等だとかえっておかしいからね…

    • 0
    • No.
    • 97
    • ちくわぶ

    • 18/02/27 13:29:46
    >>50
    両方男の子
    にんじんの直感大はずれで笑っちゃった

    • 7
    • No.
    • 96
    • 博多おでん

    • 18/02/27 13:29:21
    >>87
    よくあるよ。きつくあたると言ったって別に「お前邪魔だよどいてろ」とか言うわけじゃないし、下の子はできなくてやってあげなきゃいけないお世話でも上の子くらいになると普通にできることをやってくれなかったりすると「こらー!」ってなる時多々ある。
    下はまだ着替えも用意してしてあげて、だけど、上は4月から小学校だし着替えくらい自分で用意して着替えて当然なのにしてなくて、そう言う時に限ってこっちで下が飲み物こぼして大惨事、そんな時呑気に「おかーさん着替え持ってきてー」「靴下忘れたー」とか言われるとブチ!みたいな。

    • 2
    • No.
    • 95
    • 北海道おでん

    • 18/02/27 13:29:14
    >>91
    わたしも散々周りから上の子を優しくしてあげてと言われたから半年くらいは上の子を甘やかしてたんだけど、だんだん王様みたいになってきたんだよ…。

    • 4
    • 18/02/27 13:28:22
    >>85
    中間子が一番厳しかったよ。お前は長女でお姉ちゃんだから、家と兄弟の面倒見なさいって。熱出しても相手してやれ、見ててやれ。

    母親の中で自分が頑張ってて自分に代わる役をこなして当たり前になったから。
    あなたのお姉ちゃんじゃありません、と孫には何故か会いたがるのは、小さいうちしか上は可愛くなかったんだろうなと思う。

    • 0
    • No.
    • 93
    • 北海道おでん

    • 18/02/27 13:26:27
    >>90
    まさにそんな感じで言ってるかも。。

    • 1
    • No.
    • 92
    • 北海道おでん

    • 18/02/27 13:25:24
    >>88
    わたしは姉と兄が4~5歳上にいて、親は自営業だったから基本的に姉が私の面倒をよく見てくれてたよ。母親は大きい兄や姉の世話が優先だったから、基本的に私は放置されてて、そのせいか今だに母親よりも姉のことを信用してるよ。

    • 1
    • No.
    • 91
    • 豚なんこつ

    • 18/02/27 13:23:18
    うちも男の子二人、4歳差だから主の家ほど離れてるわけじゃないけど、周りには下が赤ちゃんの時はとにかく上の子優先にしてあげてってすごく言われてた。
    まだ6歳だし急にお兄ちゃんになって、もうすぐ小学生で一気に環境が変わるから甘やかす位でもいいんじゃない?その方が主さんも楽になるんじゃないかな?

    • 2
    • No.
    • 90
    • 博多おでん

    • 18/02/27 13:23:08
    あーでも、上の子が0歳の下の子に買ってあげたおもちゃも奪い取って使っちゃうような時、上の子が3つくらいなら「仲良く遊ぼうね」くらいで言うかもしれないけど6つ7つならモノの通りもわかりそうなもんだから「上ちゃんは今まで1人でぜーんぶ使えてたんだよ。下ちゃんは上ちゃんのお下がり多いし、下ちゃんに買ってあげた新しいのくらい下ちゃんに貸してあげたって良くない?」みたいな言い方してしまう。

    • 1
    • No.
    • 89
    • つくね串

    • 18/02/27 13:20:20
    超、わかる。下が後追い酷い日とかもう何にもしたくないし話したくない、声出すのすらつかれる。

    • 0
    • 18/02/27 13:19:21
    主さんは どんな風に育てられたんですか?

    • 1
    • No.
    • 87
    • 北海道おでん

    • 18/02/27 13:16:53
    >>83
    そうなのかな…
    基本的に上の子の世話の方が比重が大きいから、下の子のお世話してる時に何回言ってもなおらないことがあるとイライラしちゃうんだよ。やっぱり愛情が偏ってる?

    • 1
    • No.
    • 86
    • しらたき

    • 18/02/27 13:15:43
    >>67
    上の子は今まで両親独り占めしてきたって言うけど、好きで上の子になった訳じゃないし、長男からしたらそんな事知ったこっちゃないって感じだと思うけど。

    反省して悩んでるだけまだいいのかもしれないけど、時間は戻ってこないからね。
    6歳なんてまだまだ小さくて可愛い時なのに。

    • 5
    • 18/02/27 13:14:50
    >>82中間子が羨ましいんだけど、小さい頃から自由だし自分の時はダメだったことがうるさく言われることもなくそんなもんでしょと許されたり。
    長女は責任とかかけられるのにやって当たり前、見返りはなし、自由も無しだから。
    実家のこと手伝ってほしいといえば、忙しいから無理と逃げられるし。

    • 0
    • No.
    • 84
    • 北海道おでん

    • 18/02/27 13:12:28
    ちょっとだけ、読んでみようかな。

    上の子も下の子も愛情は平等だし、下の子の育児にイライラもしてないよ。むしろ久しぶりの赤ちゃんは可愛すぎて毎日楽しいくらいだし。。。上の子を叱る内容も肘をついてご飯を食べないとか、お水が勿体無いからすぐ蛇口を閉めるとか躾のことがほとんどなんだけど、言ったことが守れないとどうにもイライラしちゃうんだよ。。前は根気よく教えることが出来たんだけど、やっぱりわたしのキャパが小さいのが原因か…。

    これが2~3歳差なら、上の子もまだ色々出来なくても仕方のない年齢だからイライラしないのかな?

    • 0
    • No.
    • 83
    • おでんは主食

    • 18/02/27 13:10:57
    >>67その言い方だと赤ちゃんに愛情を注ぎたい今の大事な時間は6歳の上の子が邪魔って言ってるみたいだね。
    2人共同じくらい愛してるけど余裕がなくてつい上の子にイライラするならわかるけどその言い方だと主の中の愛情の天秤が完全に下の子に偏ってる感じ。
    そういう事なら可哀想だよ上の子。

    • 6
    • 18/02/27 13:06:54
    私は中間子だったからね。娘の我慢はわかるから。いつの間にか母親の中で自分が子どもでなくなったのは感じてた。
    今では実家には近寄らない。行かない。

    • 0
    • No.
    • 81
    • 小田原おでん

    • 18/02/27 13:06:00
    >>80
    主の子、二人とも男の子だよ。
    ちゃんと読んでる?

    • 2
    • 18/02/27 13:03:54
    私がそうやって育てられた。3つ下の妹は怒られないのに。全てにイライラされてた。
    今でも心の病気です。

    主の長女さん、大切にしてあげてください。

    • 3
    • No.
    • 79
    • リアクション芸の道具

    • 18/02/27 13:03:43
    >>67
    全然悩んでないじゃん。
    仕方ないで片付けてるみたいだし閉めなよ。

    • 2
    • 18/02/27 13:03:29
    >>77
    3歳差。

    • 0
    • No.
    • 77
    • 博多おでん

    • 18/02/27 13:02:25
    >>74
    何歳差ですか?

    • 0
    • No.
    • 76
    • 魚つみれ

    • 18/02/27 13:01:57
    匿名さん突っ走りすぎ

    • 1
1件~50件 (全125件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック