老いは平等なんだから、専業主婦も年金払うべき

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 262件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/02/26 16:57:25

    >>219
    好きな仕事だったよ。でもそれは旦那も同じ。
    年収1600万の旦那に、600万の私だったら、私が辞めるしかなかったよね。

    • 0
    • 18/02/26 16:57:19

    >>223民主も民進も左翼じゃねーべな

    • 0
    • 18/02/26 16:55:03

    >>224

    続けてましたよ。

    • 0
    • 18/02/26 16:54:09

    >>223

    左翼は共産党です

    • 0
    • 18/02/26 16:53:35

    >>222
    子供産んだ時は?

    • 0
    • 18/02/26 16:52:26

    >>205
    人は人、自分は自分。専業だろうとその人はその人。専業を叩くより、生活保護、老人の医療費を叩けよ。お門違いなんだよ。民◯党みたいな、左翼にしかみえない。金持ちの専業は金使ってくれるの。ありがたいけどね。

    私は自営だから兼業だけどさ、専業叩く人って大嫌い。ほんと、社会を理解してない、視野が狭い。検討違いな所を叩く。

    • 6
    • 18/02/26 16:51:29

    >>218

    無いですね。

    • 1
    • 18/02/26 16:51:11

    >>212

    では、子どもの手が離れたら働きにでるということですよね?

    • 0
    • 18/02/26 16:50:08

    >>207

    いいと思いますよ。



    自分がそう思うなら、相手からそう思われたり、言われたくなければ働けといいます。

    • 0
    • 18/02/26 16:49:39

    >>215
    好きな仕事してなかったの?
    犠牲になった的な…被害者ぶるよね
    家庭に入った人って

    • 0
    • 18/02/26 16:49:19

    >>216
    主は3号になった事ないの?

    • 0
    • 18/02/26 16:47:50

    >>212
    だよね、、まったく失礼!

    寄生虫じゃなくて、飯炊き女だよ!

    • 0
    • 18/02/26 16:47:42

    >>200

    加入者の支出が増えて、年金収入が増えます。

    その結果、あくまでも物価などが今のままであることが前提ですが、年金支払者の負担が今以上に増えることはなくなるでしょうし、支払額はかわらずとも、支給額が今よりも増えることが考えられます。

    そして、税金のことに少し触れるなら、税金からの補填などは減るので、税金を他のところにまわせます。
    その結果、減税はないかもしれませんが、この先の増税が抑制されると思います

    • 0
    • 18/02/26 16:47:20

    >>205
    働いたら楽しい人生がおくれる補償があるの?
    私も残業もするフルの兼業だったけど、旦那は激務でまったく協力を得られないし。ただただ毎日自分の負担が増えるだけできつかった。今は子育ての時期だと割りきって、稼ぐのは旦那にまかせて専業の道を選んだよ。

    • 1
    • 18/02/26 16:46:35

    >>212
    支えだね
    変換間違い

    • 0
    • 18/02/26 16:45:45

    >>207そだねーーーw

    • 0
    • 18/02/26 16:44:58

    >>205
    え?
    専業主婦は寄生してると?
    お互い差さえ合って、旦那がこの収入なら子供の為に専業主婦になろうって話し合いで決めてる家庭もいくらだってあるでしょ

    お金を稼ぐことだけが自立ではないよ

    • 4
    • 18/02/26 16:44:31

    専業が寄生虫か…わかる

    子供手が離れても専業の人いるよね
    自分のやりたいことないのかなって思うし
    毎日菓子食ってワイドショー観て昼寝のイメージ
    私は耐えられないわー
    人の稼いだ金を自分のお金みたいに使えない…

    • 0
    • 18/02/26 16:43:13

    >>206
    保育料は年齢別とかで一律にして欲しいとは思う。
    同じ保育を受けてるのに払ってる保育料違うのはなんだな納得いかない。

    • 1
    • 209
    • たまごは溶かして飲む派
    • 18/02/26 16:42:56

    >>205
    主は支払いは全部旦那と折半してるの?

    • 0
    • 18/02/26 16:42:14

    >>188主が制度を変える?

    • 0
    • 18/02/26 16:42:06

    >>205
    きちんと質問に答えてよ。子どもが専業の事を、寄生虫って言ったらどうするの?
    そうだねって言うの?

    • 1
    • 206
    • たまごは溶かして飲む派
    • 18/02/26 16:40:30

    保育園も税金使わずに全額実費にしたらいいね。

    • 5
    • 18/02/26 16:39:59

    >>195

    寄生虫みたいな生き方で、本当に楽しいのかな?と思いますよ。
    子どもにも誰かに依存するような生き方は辞めろと教育してます。
    それがたとえ旦那様であっても

    • 0
    • 18/02/26 16:39:27

    >>200
    それなら、ここで吠えても無駄だわ。
    夕飯の支度の方が、よほど現実的。
    議員になって、改革して下さい。

    • 2
    • 203
    • おでんはおやつ
    • 18/02/26 16:39:16

    じゃあ累進課税も無くして、児童手当も無くして、医療費控除もなくそう。

    • 3
    • 18/02/26 16:38:45

    >>200
    抜け道っていう捉え方がおかしいよ。

    • 2
    • 201
    • おでんはおやつ
    • 18/02/26 16:37:38

    >>192
    加入するとどう変わるのか説明して。
    専業主婦だけじゃなく扶養内パートの主婦もだよね?


    • 0
    • 18/02/26 16:37:12

    >>197

    そうでしょうね。
    私が専業主婦でもそう思いますよ。
    今の制度を賢く使うならそう!

    でも、その抜け道を用意されていることがおかしいと思います。

    • 0
    • 18/02/26 16:36:37

    そもそも年金ってさ、自分の老後にもらうために払うものじゃないよね。
    今の高齢者を支えるためのものでしょ。
    働く人たちが支払う、何がおかしいの?

    • 3
    • 18/02/26 16:36:04

    >>187

    すみませんが、年金制度に絞りたいので、言及は避けますね。

    • 0
    • 18/02/26 16:35:14

    国保に入れるったって、旦那は社保なんだからわざわざ入る人なんていないでしょ。専業主婦なんだから。既存の制度で、自分に有益に選択するのは普通の事だわ。

    • 2
    • 18/02/26 16:34:58

    >>192
    主はたくさん払ってるから不満なの?それとも対して払ってないのに文句言ってるの?
    どうせパートなんでしょ。

    • 0
    • 18/02/26 16:33:42

    >>192
    子どもが専業に向かって寄生虫って言ったらどうするの?
    主も発言してるから注意できないよね?

    • 2
    • 18/02/26 16:33:39

    ちょっと反論できない内容だとスルーする主(笑)
    そんな頭で年金について上から目線でよく言えたもんだわ
    要検討とか、あなたが何考えても無意味だって話よ

    • 2
    • 18/02/26 16:31:55

    3号て、支給額少ないんじゃないの?だから、いいじゃん。

    • 2
    • 18/02/26 16:31:54

    >>188
    今も国民年金には入れますよ

    • 0
    • 18/02/26 16:31:22

    >>189
    国民年金には入れます

    • 0
    • 18/02/26 16:30:38

    >>161
    ほんとこれ。
    ここで3号に噛みついたって、国の制度が変わらない限り意味ナシ。
    それとも、「はい、その通りです。申し訳ありません」と言えば納得なの?

    • 2
    • 18/02/26 16:30:30

    じゃあ払う意思はあるけどどーすりゃいいの?どーしたらいい?

    • 0
    • 188
    • おでんはおやつ
    • 18/02/26 16:28:21

    そういう制度に変われば黙って払うから、主が制度改正して下さい。
    よろしく。

    • 4
    • 18/02/26 16:28:15

    >>181
    税金等を払わない、払っても低額世帯がいるから、旦那の税金が高いと思います
    累進課税の影響も大きいです
    高額の税金を払っても所得制限でお金をもらえません

    • 2
    • 18/02/26 16:27:54

    >>182

    そうですね。
    その金額が妥当かは要検討ですが、あなたの旦那様も含めて、金額が一律同じにできるなら、私もそうあるべきだとおもいます。

    • 0
    • 18/02/26 16:27:13

    主の寄生虫発言はどう思う?

    • 0
    • 18/02/26 16:25:58

    >>181
    3号が払うことになったら旦那が引き下がるって何で断言出来るの?
    それなら変える必要ないじゃん。
    現行と変わるならば、旦那の社会保険、厚生年金はそのまま3号引き上げになりかねないのが日本の現状でしょ。

    そうなったら不公平だと思いますが。

    • 0
    • 183
    • たまごは溶かして飲む派
    • 18/02/26 16:25:21

    主みたいなタイプって自分は対して払ってないのに文句言ってそう。
    主がたくさん払っていたらまだ理解できるけど。
    私は手取り25万弱だから、厚生年金25000円しか払ってないよ。

    • 2
    • 18/02/26 16:24:30

    >>177
    旦那が払ってますけど何か問題ありますか?
    うちの旦那の半額を全成人が平等に払うべきです

    • 0
    • 18/02/26 16:21:38

    >>174

    税金の話はここではしていないのですが、
    それも含めるというのなら、3号にカテゴライズされている方が年金を払い、保険料を払うことになれば、旦那様の負担はグッと減ることになるとおもいますよ?

    何故旦那様の税金や年金が高いのか、何故どんどんひきあげられているのか?

    それを考えてみてください。

    払っているのが偉いのではないのです。

    払っていないことがおかしいのです。

    旦那様と協力して、二人分を払うでもいいんですよ。

    • 0
    • 18/02/26 16:21:25

    >>176
    税金高くてい旦那がかわいそうです
    毎月20万の税金と社会保障が天引されてます
    医療費助成もありません
    児童手当5000円では子供産めません

    • 0
    • 18/02/26 16:21:03

    >>177
    主はいくら払っているの?

    • 0
1件~50件 (全 262件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ