『そだね。』『~かい?』は北海道の方言だったの?皆は何て言うの?教えて!

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 113件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/03/30 11:06:16

    普段からそだね~って使ってるけどカーリングが話題になってからなんか言いづらくなってきた。(笑)

    • 1
    • 18/03/30 11:04:29

    地元が北見の近くだし、高校が北見だったので、聞くたびに懐かしくなる。あんな感じだよ。

    • 1
    • 18/03/30 10:54:07

    じゃが、じゃっど、じゃかいよ-。だからよ-。
    宮崎県ですが、地域や年代によって言い方が若干違いがあります。

    • 1
    • 18/03/30 10:36:38

    埼玉では(そうだいね。)といいます

    • 1
    • 18/02/26 22:01:25

    >>105

    特に、押ささるとかって標準語にどうやって直すのかわからないよね?押してしまったとかかな?◯◯ささるってすごく便利な言葉だよね!

    • 7
    • 18/02/26 21:55:47

    >>37
    わかります
    私も道民!今回テレビで
    北海道弁なの?と初めて知りました
    かい?、なげる、押ささるは北海道弁とは認識してたけど。びっくりです

    • 1
    • 18/02/26 21:48:47

    福岡の私は
    そやね。
    ~なん?
    だな

    • 1
    • 18/02/26 21:46:56

    そだね!→ んだよな
    ~かい?→ ~でね?

    • 0
    • 18/02/26 21:45:41

    今ボタンおささったのかい?
    おささってないべさ。
    したっけそれは○○かい?
    そだねー、○○だね。
    普通に使う札幌在住35歳。
    私も標準語知りたい。

    • 3
    • 18/02/26 21:38:31

    そうだね。そうなの?って言う。
    方言だと、ほうだね。○○だらぁ?○○だがんねぇ?になる。

    • 2
    • 103
    • 青森生姜味噌おでん
    • 18/02/26 21:30:01

    んだねっていう
    ~かい?はおばさん使うよね
    私北海道のなまり強いほうだから
    そだねーは標準語だと思ってた

    • 0
    • 18/02/26 20:21:32

    >>99私もまさに今日自分が、そだねーって言ってるの気付いた!
    そうだねって言ってるつもりだった。思いっきり、そだねー!って言ってたわ!

    • 2
    • 18/02/26 11:38:34

    >>83
    そうなん は鹿児島でも使います
    えっ?そうなん!?って驚き+疑問系ですが

    • 0
    • 18/02/26 11:09:50

    そうだねー
    ~の?

    • 2
    • 18/02/26 11:05:43

    ここで北海道の人は、「そだねー」って聞いたこともないし、言ったこともないって言ってる人がいるけれど、無意識に使ってる可能性大だよ。私も北海道在住だけど、テレビ観ながらこんな言葉使ってないわーと思ってたんだけど、昨日友達と喋ってたら、そだねーを使ってた。お互い、あ!と、気付いて笑ったわ。

    • 5
    • 98
    • でんねんまんねん!
    • 18/02/26 11:02:05

    一般的に言う関西弁ってのも実際には無いよ。
    どちらかと言うと限定的に大阪市だけを指して言うけど、浪速・泉州では全然違うし河内弁とも違うからねぇ。
    大阪でも京都寄りの北の吹田とかではもっと上品でおます。

    もっとも神戸・京都では関西って括り自体嫌がってますからね、全員虎党で大阪人と同じって見られるのが嫌やから。(笑)

    • 0
    • 18/02/26 10:41:00

    「そうだね」は群馬でも親しいあいだ柄では普通に使っています。

    • 1
    • 96
    • 姫路おでん
    • 18/02/26 09:11:20

    そうやな
    ~け?

    ふろむOsaka

    • 0
    • 95
    • さつま揚げ
    • 18/02/26 09:06:29

    >>65
    東京、京都の友達に北海道はあまり訛りないんだねって言われたことあるよ。多少訛りはあるけど、ほぼ標準語って言ってた。
    そだねーって、私には「そぅだねー」って小さい“ぅ”が入ってると思うんだけど。

    • 9
    • 18/02/26 08:50:29

    そだねって訛りというよりは一種の流行りの書き方だと思ってた。
    高校生の頃メールとかでそだよーとかそだねーって書きはじめた気がする。
    全国の流行りじゃなくて北海道だけだったのかもしれない

    • 0
    • 93
    • さつまいも
    • 18/02/26 08:48:10

    >>92弼れいな人

    • 0
    • 18/02/26 08:39:08

    北海道弁いらいらする~。
    全然可愛くないよ。

    • 4
    • 91
    • 東京おでん
    • 18/02/26 08:22:15

    >>89そだね~イントネーション、~かい?若い子も使ってる、ただ本人が気付かないだけなのよ。

    私も札幌だけど、会話してると大抵は相手の訛りと北海道弁分かるわ。

    • 1
    • 90
    • がんもどき
    • 18/02/26 08:19:37

    >>84
    あー私訛ってるわ。
    東京の友達に「コーヒー」のイントネーション違うって言われたわ。
    そだねとか、そだかい?とか言うし。

    @札幌

    • 2
    • 89
    • 金沢おでん
    • 18/02/26 07:26:09

    >>86同じ北海道だし。
    そういえば、札幌近郊の人らは「そだねー」使わないね。「~かい?」も、若い人らは使わないんだろうな。
    あんなに「そだねー」は普段使わないし、選手2人くらいしか頻繁に使っていないから、2選手の口癖だと思う。
    そういえば、青森の人たちも「そだねー」って言うって聞いたよ。

    • 1
    • 88
    • がんもどき
    • 18/02/26 07:19:18

    旦那がまねしてる

    • 1
    • 18/02/26 07:13:12

    したたかこしたんたんなんておまえたちイナカモンには合わないんだからさ、もっと、ふんねらーみたいにやらなきゃ。

    シュート打たなきゃ入らないよ!はいはいさーみたいに!

    ほい!ほい!あげあげぢゃれー!(笑)みたいに!

    • 0
    • 86
    • ソーセージ
    • 18/02/26 07:11:18

    北海道 北広島
    そだねー そうだね。
    ~かい? ~する?~しようか?

    • 0
    • 85
    • 東京おでん
    • 18/02/26 06:42:29

    じゃろ! じゃろう!

    ~じゃろ?

    両方じゃろで片付くことに気づいた。

    • 0
    • 84
    • 汁はちくわで吸う
    • 18/02/26 06:37:07

    >>65
    札幌の人がよく言う台詞(笑)でも、訛りがあるっしょ
    バレてます

    • 2
    • 18/02/26 00:05:09

    >>82 私も福岡。そうなん?って使う。
    そうさね。は長崎かな??

    • 0
    • 18/02/26 00:01:19

    >>64
    そうなん使うよ。福岡。あなたはどこよ。

    • 1
    • 81
    • おでんはおやつ
    • 18/02/25 23:58:57

    九州はそうやね。

    • 0
    • 18/02/25 23:58:09

    そうなんや!
    ~なん?

    • 2
    • 18/02/25 23:51:24

    >>65
    道東や道南の人は確実に訛っているけど札幌の人はあまりわからないな。
    大泉洋や安倍なつみはビジネス訛りだし。あんなヘンな話し方する人周りにいない。

    • 2
    • 78
    • おでんは主食
    • 18/02/25 23:39:59

    >>65
    言葉は同じでもイントネーションが違う

    • 5
    • 18/02/25 23:38:24

    >>65そこに、すんでいるから訛りだと思っていないだけであって、そこから他に住んでみれば自分の方言や他の地域の方言に気がつくと思う。

    • 5
    • 18/02/25 23:36:19

    普通、そうだねじゃないの?

    • 0
    • 18/02/25 23:34:59

    仙台では うンダチャー

    • 2
    • 18/02/25 23:24:12

    岩手うンだけ〰。発音難しいヨ

    • 0
    • 18/02/25 23:23:49

    >>67

    私は65が行ってることわかるよ。

    友達が転勤で北海道に行って、三年ほど住んで帰って来たけどあれは標準語って言わないって言ってた。

    北海道は方言はないってよくいうもんね。でもよそ者から見ると、いやいや十分イントネーションが方言だよと思うんだよ。

    • 3
    • 18/02/25 23:16:48

    私は東北弁 んだね‼

    • 0
    • 18/02/25 10:40:35

    だよね~
    だよね~

    • 2
    • 18/02/25 10:35:19

    そだね!なんて甘いね(笑)

    そうだんべ~でしょ(笑)

    • 1
    • 69
    • もち入り巾着
    • 18/02/25 10:02:53

    >>64
    九州も広いからね。
    とは言え、私のまわりの九州女性で「そうや?~ばいね。そうさね。」をつかう人はいない。

    • 0
    • 68
    • 焼きちくわ
    • 18/02/25 09:59:18

    そうだね。そうだよね。~でしょ?(東京)

    • 0
    • 18/02/25 09:37:37

    >>65
    ちょっと何言ってるか分からない。

    • 2
    • 18/02/25 09:33:18

    岡山だけど、そうじゃな。~なん。だぞ!

    • 1
    • 18/02/25 09:29:05

    札幌の人が、私はなまりがないと言うのは、標準語に近いからなのかな?
    なまりがないと自分でいう程なくはないよ、っていつも思うけど、『札幌は都会』だと、すごい主張するけどさ…

    • 6
    • 18/02/25 09:22:21

    >>56
    私も九州だけど、そうなん?とか使わないよ。
    そうや?~ばいね。そうさね。~と?
    とかだよ。

    • 0
1件~50件 (全 113件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ