給料が安い旦那 ずぼらでやりくり下手な私

  • 旦那・家族
  • ほたて串
  • 18/02/09 09:28:10

35歳 月給大体20万~23万程 ボーナスは夏冬ありますが寸志程度。10万ももらえません。
お給料とボーナスは保険と食費、日用品、習い事費、たまに外食、車の税金車検保険 冠婚葬祭 車のローンなどでなくなります。
子供2人、六年生と三歳。上の子が習い事をしてます。
私 30歳 パート 月給14~15万。ボーナス夏冬あり、10万前後。同居で家には二万円しか入れられません。それとは別に日用品等や義兄弟が里帰りした際の食事を私が担当し買っています。
私のお給料は子供の保育費、学校費、学資保険、ガソリン、食費、病院、ケータイ(旦那と私とキッズケータイとインターネット回線)そしてボーナスで自分の車の保険税金車検 子供と義父母のプレゼントで大体なくなります。
田舎暮らしなので車は必須で2台 乗用車と軽自動車。
子供ができて結婚したためお互い若くアルバイト同士でした。
私は父の借金で子供の頃は極貧生活で家庭崩壊していたので幸せな、自分だけの家庭を築きたいと後先考えずに今の旦那と結婚しました。
若い時は将来かかる金銭面を意識したことがありませんでしたが、子供が大きくなり 他所の家庭の考え方や暮らし方を見てきて不安をどんどん感じるようになりました。
下の子は少額ながらも学資保険をかけていますが、上の子はなにもしておらず、本当は年金保険もかけたいができず 上の子も中学になれば毎月の学費も上がり部活動費や色々な面でお金がかかると思いますが 今の給料だと払っていける気がしません。
少し貯められるとすぐに車の保険税金車検、タイヤや急な故障 冠婚葬祭等で綺麗になくなります…
私の中で結婚式はあげなくてもいいが家は持ちたい(同居のストレスで胃をおかしくしたため)という夢がありますが、とてもこの状態じゃローン貧乏になり家を手放すのが関の山です。
私が正社員になるのも考えましたが、正社員は早遅夜勤が入ってくるのでできません。
旦那に転職を打診しましたが、嫌な顔をされ転職はしないと断られました。
離婚を考えましたが、旦那のことは好きですし 子供の良きパパです。私の両親は子供が大きくなってから離婚し、それぞれ再婚していますが里帰りの時など気を遣う面が多かったため 自分の子供にはそんな思いをさせたくありません。
この先、子供がお金が必要なときにお金がないなんて言いたくありません。
どうしたらいいのか分かりません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 49
    • ほたて串

    • 18/02/09 20:21:50

    >>48
    ラスト返信です。
    そうですね!
    あるものがなくなるのは使ってるからですね
    無駄な部分も確かに自覚あります…
    今後、よく収支に注意していきます!
    ありがとうございます!

    • 1
    • No.
    • 48
    • なると巻

    • 18/02/09 20:14:43

    月平均36万×12、ボーナス40万で一年472万
    それだけのお金を使ってるってことよー

    • 1
    • No.
    • 47
    • ほたて串

    • 18/02/09 20:13:24

    質問主です!
    皆様たくさんの回答、本当にありがとうございます。
    皆様のたくさん意見を見て 自分に足らないこと、やらなければいけないことがよく分かりました。
    答えが見つかりましたので、この先の新規の回答へは同じやり取りになるので返信は控えさせていただきますm(_ _)m
    本当に、ありがとうございました!

    • 0
    • No.
    • 46
    • ほたて串

    • 18/02/09 20:10:45

    >>44
    詳しい内訳ありがとうございます!
    凄い!うちもそんな感じです!
    ボーナスは夫婦で夏冬合わせて40万程です。
    やはりきちんと支出を明確にしなければいけませんね!

    • 0
    • No.
    • 45
    • ほたて串

    • 18/02/09 20:09:13

    >>43
    文面に表すと確かに!ですね。
    やはり夫婦できちんと毎月の出費を考え直さないことには話になりませんね。
    どっかで誰か見てんのか?ってくらいちょっと貯まると大きな額でなんかしら出てきます。
    去年は貯まってきたところに車上荒らしにあい、車にあった仕事で使う小銭の束(主人の)と支払いのために置いといたお金、合計7万強の割られたガラス代5万で泣きました…

    • 0
    • No.
    • 44
    • 鶏つみれ

    • 18/02/09 19:59:21

    うちは旦那30歳で月の手取りは主のとこと同じでボーナスが年間80万くらい。私はパートで7~9万ボーナス無し。子供が現在3歳で七五三や誕生日の写真で4万~6万使ったり、旦那の誕生日や結婚記念日に高めのお店にご飯食べに行ったりする。車は乗用車と軽四。持ち家でカツカツだけど自分達だけで生活していけてるよ。
    私もズボラで給料多かったりする時は無駄遣いしちゃう時もあるけど、無かったら無いなりに生活してる。私も実家暮らしの時は家に3万と食費負担しかしてなかったのに全く貯金できてなかったから不安だったけどまぁなんとかなるもんだよ。

    • 1
    • No.
    • 43
    • ロールキャベツ

    • 18/02/09 19:56:47

    夫婦で手取り34~38万
    夫婦の年間ボーナス40万弱?
    同居で家賃、水道光熱費で2万支払い

    家賃と水道光熱費抜かして毎月30万以上使えるなら貯金できるでしょ


    • 1
    • No.
    • 42
    • ほたて串

    • 18/02/09 19:55:11

    >>22
    返信が抜けていました!
    失礼しましたm(_ _)m
    協力的な旦那様で羨ましいです…
    うちは旦那の給料は旦那管理
    私の給料は私の管理だからそこもいけないんでしょうね。
    足らない分を旦那からもらう感じです。
    何度も話し合いをしてきましたが、お金のことになると機嫌が悪くなるので 私がいつも悲しくなってうやむやに終わってしまいます。
    今夜は冷静に、どうありたいのか どうしていきたいのかをゆっくり話せたらなと思います。
    本当に、丁寧な回答ありがとうございます。

    • 0
    • No.
    • 41
    • ほたて串

    • 18/02/09 19:47:57

    >>34
    月収などを書いていただいてありがとうございます!
    ちなみにお子様はいらっしゃいますか?
    日用品と別に、毎月1度か2度は必ずご飯を食べにくる義弟家族の食事や毎年4回程里帰りする義姉家族の食費、あとはお手数ですが他の回答への返信にあるような出費が重なり…です。
    あとは七五三などで写真館に行ったときに四万円程使ってしまうのもだいぶダメですよね…
    自分が子供の時の写真が数枚しかないことと、七五三をやってもらえなかったので どうしても譲れなくて買ってしまいました…

    • 0
    • No.
    • 40
    • ほたて串

    • 18/02/09 19:41:31

    >>36
    そしてこちらの方は読んでいただいたようでありがとうございますm(_ _)m
    これは綺麗にまとまらないためにだいぶ長文になるダメな例です…
    レポートとかうまくまとめられずにほかの人の倍書いちゃうんです私…

    • 0
    • No.
    • 39
    • ほたて串

    • 18/02/09 19:40:05

    >>35
    もう本当に読んでないとか潔い回答にもありがたさを感じます。
    皆様本当に、こんなしょーもない質問に付き合ってくれるなんてありがたいです…
    でも文章だけじゃ分からないんですよ…
    性格がわりとだらしないんです…

    • 0
    • No.
    • 38
    • ほたて串

    • 18/02/09 19:37:56

    >>31
    本当に私もなんでなのか分からないんです…
    収入状況を書いていただきありがとうございます!
    とても勉強になります!!
    節約上手なんですね!本当に、節約勉強会とかここのママたちに開いて欲しいです…
    後出しですみませんがずっとこのお給料ではありません。
    お兄ちゃんが産まれる時はアルバイトで旦那1人しか働いてませんでした。当時車を購入したばかりでローンが残っていました。
    お兄ちゃんが三歳頃に旦那が正社員になりましたが、ボーナスなし、私もコンビニで働きだし、当時は旦那と私合わせて手取り20万でした。
    その後お兄ちゃんが大きくなりお互い今の仕事につき、旦那は契約のままです。大手の会社ですが 本社の契約会社?が変わるとお給料も大きく変動します。
    私も今の仕事につく時に車の免許をとったため30万かかり、仕事始めは手取り10万程です。国家資格をとるために講習会や試験費もかかり、資格をとって現在のお給料になりました。
    その頃お兄ちゃんがいわゆるグレーゾーンであることを知り、車で1時間以上の病院へ通ったり、夜尿症もあったりで アンガーマネジメントの本を買い漁ったり 大人用のオムツ代、身内や周りの結婚式や本当に細かい色々な出来事でお金がどんどん出るばかりでした。
    またまた長文になってしまいました…本当にまとめが下手くそですみません

    • 0
    • No.
    • 37
    • ほたて串

    • 18/02/09 19:23:24

    >>30
    私、今朝 旦那 給料が安いで調べたらここのサイトが出てきて なにも分からずに質問してしまったのですが、皆様本当に親切に回答してくださるので嬉しいです。
    名古屋さん(略してすみません)のコメント、本当に本当にそうなんです!
    細かいところでどんどんなくなるんです。
    私の職場は女性が多く、冠婚葬祭は必ず包みます。出産祝いも必ず個人で包みます。
    そして友人や身内、親戚等も結婚すれば必ず大きい額が動きます。
    それだけでも毎年けっこうかかります。特に去年は結婚と出産と職場や同級生の親の不幸などが重なりだいぶお金が出ました。
    お兄ちゃんが小さな時は年の近い子が多く、衣服はもらったりあげたりだったのでそんなにかからなかったのですが
    小学校に上がってからは背丈が変わらなくなりあげたりもらったりができなくなってからがぐんぐん大きくなって衣類や靴が追いつきませんでした(汗)
    下の子は年の差もあったため全て買い直しで周りに女の子があまりいなくて洋服も全て買って、保育園では常時衣類が三着ずつないといけなかったので買い直しが大変でした…

    • 0
    • 18/02/09 19:01:24

    >>35
    確かにw綺麗に纏まって読みやすいしズボラとは程遠いイメージ

    • 0
    • No.
    • 35
    • 小田原おでん

    • 18/02/09 18:56:47

    読んでないけどこんな長文打てるんだからズボラじゃないよ

    • 0
    • No.
    • 34
    • もめん豆腐

    • 18/02/09 18:55:06

    我が家、同い年で世帯月収30万くらいで、借家暮らしだけど全く貯金できなくて私も正社員に早くならなきゃって焦ってるよ。
    うちより月収あって、家に2万くらい、日用品って言ったって月2~3万くらいでしょ?
    何で貯金できないのか不思議。

    • 0
    • No.
    • 33
    • つくね串

    • 18/02/09 18:49:46

    >>19つい下ろしてしまう…、

    • 0
    • No.
    • 32
    • ほたて串

    • 18/02/09 18:41:40

    >>29
    質問に書かれているのが手取りです!

    • 1
    • No.
    • 31
    • かまぼこ

    • 18/02/09 17:50:52

    家賃2万でやれてるのに、なんでそんなに貯金ができないの?
    保険や税金、車検費用は毎月積み立てが基本では?
    ちなみにうちは、旦那20万前半、私10万の給料だけど、毎月車用の積み立てを15000円と、子供の将来の学費のために20000円、それ以外に月5000円は積み立てています。
    ボーナスがなくてもやりくりできるように。
    子供は小学生と3歳、親の援助は全くなし、車は2台、家のローンが6万です。

    • 1
    • No.
    • 30
    • 名古屋味噌おでん

    • 18/02/09 17:23:19

    わかるよ
    毎月コツコツ貯めてもボーナスがほとんどないと車の維持費、冠婚葬祭、子供の学校でかかるお金、家族の衣服、医療費などでコツコツ貯めたお金は無くなるんだよね
    うちもボーナスがなくなってから全然貯金が増えてなくて焦ってる
    子供のお金は、これからもっと大きくなるし
    車の買い替え時期もどんどん迫ってくるからどうしたらいいか分からない

    • 5
    • No.
    • 29
    • もち入り巾着

    • 18/02/09 17:17:45

    夫婦の手取り合わせるといくら?

    • 0
    • No.
    • 28
    • ほたて串

    • 18/02/09 17:15:00

    >>25
    テレビなどで見たことありますが、一応長男で同居なので義親に言えません…

    • 0
    • No.
    • 27
    • ほたて串

    • 18/02/09 17:13:41

    >>24
    私も長いなっと思いました…
    でも後出しで答えるよりイイかと思いましてm(_ _)m

    • 1
    • No.
    • 26
    • ほたて串

    • 18/02/09 17:12:59

    >>23
    そうです。

    • 0
    • 18/02/09 14:48:44

    移住したら生活費ほとんど面倒見てくれるような田舎あるからそこも考えてみたら?

    • 0
    • No.
    • 24
    • もめん豆腐

    • 18/02/09 14:45:04

    長い

    • 2
    • No.
    • 23
    • 北海道おでん

    • 18/02/09 14:41:36

    同居で住居費、水道光熱費、受信料込みで親に2万支払ってるってこと?

    • 0
    • No.
    • 22
    • しらたき

    • 18/02/09 12:49:59

    >>20
    私も貯金が下手で旦那に先に貯金してしまえば、あるお金だけでやるしかない!って。何とかなってます。
    旦那さんと話し合われたらきっと解決策見つかると思います。

    • 0
    • No.
    • 21
    • しらたき

    • 18/02/09 12:46:51

    >>20
    うちは社宅なので家賃も安く、先取り貯金7万円です。
    残りで生活してます。
    ちなみに、子供は3人ですよ。食費がかなりかかります。
    その収入ならきちんと管理したら貯金出来そうですよ。

    剣道部は高いですよね。うちは運動部希望でまだ決まってません。

    • 0
    • No.
    • 20
    • ほたて串

    • 18/02/09 11:44:50

    >>19
    コメントありがとうございます!
    お子さんはお一人ですか?
    中学になると、制服だけでも随分とかかりますよね…うちも冬の制服と体操で7万5000円程です。
    自転車はお祝いで買ってもらえるのが救いです。
    あとは部活がなにに決まるかです…
    剣道を選ばれたら…とドキドキしてます。
    先取り貯金は初めて聞きました!
    それはもうお金あるなしか変わらず貯金してしまうという意味で合ってますか?
    ちなみにおいくら先取りしてますか?
    質問ばかりですみませんm(_ _)m

    • 0
    • No.
    • 19
    • しらたき

    • 18/02/09 11:06:20

    うちも今度中学生です。制服た体操服その他買って8万以上しました。
    まだ自転車を買わないといけない…

    主さんちの毎月の収入、うちの旦那の給料よりいいですよ。
    先取り貯金はされてますか?
    貯金出来ないなら無理矢理してしまうのも手です。あとは残ったお金で生活する!

    • 0
    • No.
    • 18
    • ほたて串

    • 18/02/09 10:50:51

    >>17
    本当に暖かい 勿体無いお言葉ありがとうございます。
    褒められるような母親ではないんです。
    ですが、新しい目線、私にはない意見にハッとさせられました。
    中学の説明会を終え、どの部活動に初期費用がそれぞれこれくらいかかるよと先輩ママに教えていただき 高校、大学、色々焦ってしまったと思います。
    もう少し冷静に、きちんと出費を考えて話し合いたいと思います。
    本当に、ありがとうございます。

    • 0
    • No.
    • 17
    • おでんはおかず

    • 18/02/09 10:24:41

    >>16
    偉いね。毎日頑張ってるんだね。仕事と子育てとお金のやりくりと。
    今は貯金できなくてもいいと思うよ。下の子が小学生になったら保育料なくなるから、上の子のお金捻出できるんじゃないかな。
    今の生活を大事にして、健康に気を付けていればいいと思う。
    お金がなかったらないで教育方針を変えてもいいと思う。

    • 1
    • No.
    • 16
    • ほたて串

    • 18/02/09 10:14:33

    >>14
    涙が出ました。ありがとうございます。
    私の職場の正社員のママはそんな感じです。
    祖父母の協力と、定時に帰ってこれる旦那様で支えてもらっています。
    こればっかりは義父母の考えなので仕方ないです。
    義父母たちは自分たちのお給料で子供を育て、家を建て、今に至ります。
    義父母はやるべき事はきちんとやる人達です。
    だけど今のご時世を理解できない人達です。

    子供たちが大きくなってから、これは考えています。
    まだまだ先のことで、介護職なので働けるかどうか不安ですが…

    • 0
    • No.
    • 15
    • ほたて串

    • 18/02/09 10:08:52

    >>11
    後出しですみませんm(_ _)m
    下のコメントにもありますが、私の母は県をまたぐ距離なので頼れません。
    同居の親も自分の子供は自分で育てるべき。
    私たちに頼らないでほしいという意見です。
    特に義母は子供が寝る時と起きる時は母親がいるべき、子供を放ったらかしにするな、ろくな大人にならないと年末にくそみそ言われ胃をおかしくしました。
    それも旦那が休みの日に、私の職場に人手が足らず早番を始めたせいです。
    旦那が休みの日に子供の面倒をさせるな、ご飯は母親が作れと言われました。

    • 0
    • No.
    • 14
    • おでんはおかず

    • 18/02/09 10:05:25

    >>8
    同居なのに子どもみてくれないの?ありえない。
    私の近所は保育園や習い事の送迎はじじばば当たり前だよ。
    休日の孫守もじじばば。子どもの自転車の練習はおじいちゃん。
    子どもに晩御飯食べさせるのはおばあちゃん。
    嫁働かせておいて義両親が何も手伝わないのはおかしいと思う。
    まず義両親説得するところから始めてみては?
    それがむりなら、子どもに習い事やめさせる。学資保険も減額する。
    それか子ども達が大学生になってから今の会社で正社員になってもいいじゃない?
    みんな大学入ってからパートに出たりしてる。奨学金で行きながら。

    • 1
    • No.
    • 13
    • ほたて串

    • 18/02/09 10:05:04

    >>10
    少額ずつ!そうですね!
    やはり夫婦できちんと話し合いをしないとうまくいきませんね…
    同居なので、家の物(ボイラーやコンロ等)が壊れると半分出したりしてるので
    それだけでも5万程一気で大打撃でした。

    • 0
    • No.
    • 12
    • ほたて串

    • 18/02/09 10:02:35

    >>5
    本当にまさにおっしゃる通りです…
    やりくり下手で余裕ないくせに、子供ができて同居させてもらってる身で 義両親も定年して 私ができるところはやらないと と思ってしまいます。
    義母はもう定年したから無一文と一緒だしねと常日頃言われ 日用品を気付いたら買わなくなっていました。
    きちんと最初にお互いのプライバシーを決めず曖昧にしたせいでもありますね。

    • 0
    • 18/02/09 10:02:19

    同居なんでしょ?
    正社員になれるんじゃない?

    • 0
    • No.
    • 10
    • はんぺん

    • 18/02/09 10:01:37

    冠婚葬祭、車関係は毎月少額づつ別貯金。

    • 0
    • No.
    • 9
    • ほたて串

    • 18/02/09 09:57:02

    >>4
    差し支えなければソーセージさんの世帯年収や、やりくり術を教えていただきたいです!
    私が本当にやりくり下手なんです。
    私もどうして貯金できないのかって私がこんなんだからだと思います…

    • 0
    • No.
    • 8
    • ほたて串

    • 18/02/09 09:55:24

    >>3
    子持ちが正社員で働くのは家族と夫の助けが必須です。
    今の仕事で正社員を望んだのは、やはり長年働いてるので休みやすい、信頼関係ができているからです。
    再婚した母は県をまたぐので頼れませんし、旦那の親は自分の子供は自分で育てる主義なので断られました。旦那も毎日帰ってくるのは夜9時過ぎの不定休です。
    職を変えて保育費の時間に合わせて正社員で働くのは難しいことです。

    • 0
    • No.
    • 7
    • ほたて串

    • 18/02/09 09:51:30

    >>2
    おっしゃる通りです。
    タイトル通り私がずぼらでやりくりが下手なんです…
    差し支えなければコメントをしていただいた皆様の世帯年収や出費、貯金術を教えていただきたいですm(_ _)m

    • 0
    • No.
    • 6
    • ほたて串

    • 18/02/09 09:49:20

    >>1
    貧乏だったのは子供のときです。
    現在は貧乏ではありませんが、子供の大学費や田舎なので義父母から私たちに代替わりしたときに毎年色々払わなければいけない所が出てきます。
    そこを捻出できるかが不安です…

    • 0
    • No.
    • 5
    • 姫路おでん

    • 18/02/09 09:41:27

    同居してるから、家族の分も買わないと悪いから余計出費があるような。。

    • 1
    • No.
    • 4
    • ソーセージ

    • 18/02/09 09:37:08

    旦那と主合わせて、35~38万あるんでしょ?
    家賃(同居)が2万で、33~36万はある。
    そんな世帯収入の家庭なんて、ごまんとあるけど。

    • 10
    • No.
    • 3
    • おでんはおかず

    • 18/02/09 09:33:19

    あなたが転職するのは?
    もう少し給料のいい正社員。

    • 0
    • No.
    • 2
    • 東京おでん

    • 18/02/09 09:31:37

    世帯収入最低34万あって家賃(家に入れてるお金)2万なのになぜやっていけない????

    • 17
    • No.
    • 1
    • 汁はちくわで吸う

    • 18/02/09 09:31:17

    貧乏って嘆くほど貧乏ではなくない?

    • 14
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ