子どもの頃のトラウマ

  • なんでも
  • 沈丁花
  • 18/02/02 00:23:38

長くなります。
私が育った家庭は、恐らく機能不全家族です。仕事の多忙さから常に父も母もイライラしていて、いつ怒られるかビクビクして育ちました。

小学校の高学年のとき、初めて友だちと電車で買い物に行きました。私の買い物の目的は、父に誕生日プレゼントを買うため。楽しくて、選び過ぎて、約束していた帰宅時間を少し過ぎてしまいました。帰りは友達のお母さんが送ってくれたのですが、母が玄関で待ち構えていて車から降りるなり怒られました。なんでこんな約束も守れないの!!?と。友達のお母さんが、でもこうやってぶらぶら買い物するのも楽しいんだよね、とフォローしてくれましたが意味なし。
そんなに大幅に遅れたわけじゃなかったんです。父が喜ぶものを買ってあげたかったのです。
泣きながら、両親に謝りました。父は無言。母はしばらく私を無視していました。渡せなかったプレゼント、ずっと机の中にしまったままでした。

今私は34です。子どももいます。でもふとした時に、このことを思い出して涙が出ます。どれだけ囚われているんだろう。夫にもはなしていません。

泣いて謝っている昔の自分を、今の私はすごく可哀想に思います。不憫で。

次はちゃんと時間までに帰ってきなよー!お父さんにプレゼント買ってくれたの?ありがとうね。
こんな言葉が欲しかっただけなのに。

同じ様なトラウマというか、そういうものを抱えている方、どうやって乗り越えましたか?

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 69件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 1
    • しゅうまい揚げ

    • 18/02/02 00:26:52

    乗り越えようと思ってない。

    • 5
    • No.
    • 2
    • トマト

    • 18/02/02 00:33:50

    そういうことあった。

    そのあたりから私も反抗期で反発するようになり、その後親に放置されたりシカトされつづけたのがトラウマになってるかも。
    我が子が今中学生なんだけど自分の子には向き合うようにしてて関係がいいぶん、親の対応にますます疑問を感じてる。

    • 2
    • No.
    • 3
    • 沈丁花

    • 18/02/02 00:35:32

    >>1
    その方が楽でしょうか?

    • 0
    • No.
    • 4
    • たこ天

    • 18/02/02 00:37:11

    忘れられたらどんなに
    楽だろう…
    って思いながら毎日過ぎてく

    • 1
    • No.
    • 5
    • 沈丁花

    • 18/02/02 00:37:22

    >>2
    そうなのですね。
    私も自分の子どもには、絶対同じ思いをさせたくないと思っています。こんなに時がたっても忘れられないなんて。貴方はお子さんと良い関係が築けているとのこと、私もそうなりたいです。

    • 1
    • No.
    • 6
    • 沈丁花

    • 18/02/02 00:39:36

    >>4
    分かります。
    親は何の気なしにああいう態度や言動をしていたのかもしれないけど、どれだけの影響が子どもにあったのか分かってないです。自分たちは平均以上の子育てをしたと、本気で勘違いしています。

    • 1
    • No.
    • 7
    • しゅうまい揚げ

    • 18/02/02 00:39:43

    トラウマは結局何をしても乗り越えられない、忘れられない。

    • 1
    • 18/02/02 00:40:46

    私の父も常にイライラしてたし、いつ怒られるかってビクビクしてた!
    母は優しかったけど。
    いまだに実家帰ると父に気を遣う。
    これ言って大丈夫かな、怒らないかな、とか常に考えてるからしんどい。
    でも定期的に孫の顔は見せるようにしてる。
    主さんとはちょっと違うかもしれないけど。

    • 2
    • No.
    • 9
    • 沈丁花

    • 18/02/02 00:40:51

    >>7
    そうか…
    じゃあ一生向き合うしかないのかな。

    • 0
    • 18/02/02 00:42:49

    >>8
    親の顔色を伺うという点は同じです。私も今もそうです。怒らせないように、機嫌を損ねないように、実家に帰ると本当に疲れます。
    何事もないように振る舞う、それが実家のルールです。

    • 1
    • 18/02/02 00:42:58

    同じような経験がある。乗り越えたのか分からないけど、あの時の私みたいな思いを誰もしないように私はきちんと理由を聞ける人間になろう。って思ってる。それだけ。

    • 3
    • No.
    • 12
    • おでんはおかず

    • 18/02/02 00:43:20

    >>1
    私もこれ。
    そのほうが楽とかじゃなくて、なんかもうそこ込みで今まで来たし、みたいな感じ。私は放置?手放す?に近いかなー。

    • 0
    • 18/02/02 00:44:26

    >>11
    私もそんな人間になりたい

    • 0
    • 18/02/02 00:45:18

    >>12
    正直、親ごと手放したいです。最悪な思い出もなかったことにしたい。

    • 1
    • No.
    • 15
    • しゅうまい揚げ

    • 18/02/02 00:45:53

    >>9
    私は向き合う気力がないよ。

    • 0
    • 18/02/02 00:46:54

    沢山トラウマあります。
    すぐ手をあげられたから一生傷も幾つかある。
    だけど心の傷の方が深い。
    主と似た様に母の日や親の誕生日、プレゼントしてきたけど
    自分の誕生日は祝ってくれた記憶がない。
    結果疎遠だよ。
    乗り越えたい気持ちがある方がまだマシ。

    • 2
    • No.
    • 17
    • おでんはおかず

    • 18/02/02 00:48:05

    >>14
    今も付き合いあるのかな?
    私は付き合いも絶ったのが大きいのかも。
    当時よりも、大人になってから、結婚出産してからのほうがブワッて出てきてたから。

    • 1
    • No.
    • 18
    • がんもどき

    • 18/02/02 00:49:04

    似たようなトピ他で見かけたたけどw

    • 0
    • 18/02/02 00:50:35

    >>17
    付き合いあります。何も知らない人からみたら、本当に普通の親子だと思います。ただ、実家から帰った後なんかに、だーっと昔のことが頭をよぎり、許せない気持ちや悲しくなってきて本当に疲れます。今更何言ってんの?と言いたくなることも多々あり…

    • 0
    • 18/02/02 00:51:30

    >>16
    そうだったのですね。体の傷も心の傷も、なぜ親に付けられなければならないのか、疑問です。

    • 0
    • No.
    • 21
    • 豚なんこつ

    • 18/02/02 00:57:32

    同じ。顔色窺うし、言いたい事が言えない。義両親を見てうちの両親がおかしいと改めて気付いた。

    父親が倒れて体が不自由になり、隔週くらいで実家に行くけどしんどい。因果応報かな?と思ってるけど。

    • 2
    • 18/02/02 00:58:50

    • 0
    • No.
    • 23
    • 汁はちくわで吸う

    • 18/02/02 00:59:45

    父と娘が仲良く話してたり、仲良く歩いてたりするのをテレビや街でたまに見かけるけど、その時一瞬で昔を思い出すんだよね。
    私もお父さんとああいう関係になりたかったなとか思うことが多い。

    • 6
    • 18/02/02 01:00:30

    涙が出る。私も機能不全家族で育ちました。
    父は酒乱でスイッチが入ると手がつけられず、私や兄を蹴ったり叩いたり…
    夜中に起こされては算数の問題をやらされ、答えを間違ったり計算が遅かったりすると大声で怒鳴られ、恐怖で頭の中が真っ白になって余計に問題が分からなくなる。
    怒鳴られ叩かれ、顔にバカとボールペンで書かれたこともあります。そんな状況で間違った箇所を教えられても何も覚えられるはずもなく、
    数字や算数が大嫌いになり、今も色んな場面で計算しなきゃいけない時にパニクって頭の中が真っ白になる時もあります。

    夏場、寝てる時に冷たい麦茶を全身にかけられたこともあります。父と母と一緒に寝た時、父が急に母の乳首を吸って、「お前も小さい時はお母さんのおっぱい吸ってたんだぞ!」と私にまで母の乳首を吸えと強要してきました。
    逆らうと何をされるか分からないので、母も「いいからちょっと吸う真似して早く寝ちゃいなさい」と小声で言うので、私は泣きながら母の乳首を口に当てました。
    もう子供ながらに死にたくなるような気持ちになりました。

    小学生ながらに毎日父親なんかシねばいいのにと思い続けてきました。
    私が6年生になった時、父は心筋梗塞で突然他界しました。私がシねばいいのにと思い続けた結果がこのような結末を迎えてしまったのかという気持ちが今もどこかにあって、複雑な気持ちになります。
    私はトラウマからは乗り越えられません。
    小さな頃から怒鳴られ暴力を振るわれ、自尊心もなく劣等感の塊です。

    不快な話ですみません。
    こんな話匿名でないと誰にも言えなかったので吐き出してしまいました


    • 11
    • No.
    • 25
    • 弁当の中身がおでん

    • 18/02/02 01:04:31

    うちは父親だけど、乗り越えないまま死んでしまった。
    もう3年経つけどたまに酒に酔った父親が母親や私に暴言を思い出し悔しくて泣いてしまう。
    父親は堅い仕事をしていて人望の厚い人だったが家庭では妻と子供(私だけ。弟には無害)にモラハラパワハラの表裏の激しい人だった。
    そして、そんな仕打ちを受けているのに父親のいいなりで守ってくれなかった母に対してもモヤモヤしたまま。
    多分乗り越えないままだと思う。

    • 3
    • 18/02/02 01:05:58

    こわいこわいw

    • 0
    • 18/02/02 01:08:51

    >>24
    つらかったですね。
    少しだけ似ていたので読んでいて泣きそうになってしまいました。
    算数の話なんか、全く同じです。
    怒鳴られながらだと余計わからなくなって頭真っ白でパニックになるんですよね。
    鮮明に覚えてるしトラウマって本当に消えない。

    • 4
    • No.
    • 28
    • 汁はちくわで吸う

    • 18/02/02 01:11:23

    >>25
    私の母も父の言いなりだった。
    母は何もせず言わず見てるだけだった。
    そんなは母に私もいまだにモヤモヤだよ。

    • 1
    • No.
    • 29
    • 豚なんこつ

    • 18/02/02 01:12:59

    乗り越えてはいない。乗り越えるのは無理だと思う。実家に帰っても寛げないし。普通の両親がいる家庭に生まれたかった。

    • 2
    • 18/02/02 01:13:08

    父親がリビングのテレビででAV見てたこと。
    母親は困っていて何やってるか覗いた私の目を手で覆った。

    • 0
    • No.
    • 31
    • 豚なんこつ

    • 18/02/02 01:13:47

    >>28
    うちも。それでいて、父の事愚痴る。信じられない。

    • 0
    • No.
    • 32
    • 焼き豆腐

    • 18/02/02 01:15:44

    うちはその状態に近くて、さらに兄弟ゲンカがひどくて毎日殴られたり蹴られたりする、躾は厳しかったのに母親と父親はお互いに不倫していて離婚しているよ。
    乗り越えるも何も親がいないんだからどうしようもない。ずっとモヤモヤして生きていくんだな、と腹をくくってる。早く死にたいわ。

    • 0
    • No.
    • 33
    • つくね串

    • 18/02/02 01:15:55

    >>31
    うちも。
    しかも毎回似たような愚痴ばっかり。
    離婚すれば?って言うと途端に歯切れが悪くなる。

    • 1
    • 18/02/02 01:17:43

    >>24
    主じゃないけど大変でしたね。
    私は体に傷だけじゃなく心にまで傷を覆いました。父親から違法薬物まで進められました。

    私もシネシネと思ってた矢先突然父がなくなりました。
    あんなに願っていたのに心にポッカリ穴が空いた様です。
    あんなに恨んでたのに亡くなって時間が経つと不思議と色々な気持ちがこみ上げて来ます。

    • 3
    • No.
    • 35
    • ソーセージ

    • 18/02/02 01:17:44

    私も常にびくびくしてた。
    監視されてるの?てぐらいいつもどこにいるかばれてたし、携帯全てチェック、親が家にいる時は外出禁止、暴力、言葉の暴力とか。
    自分の意見言うことが許されないんだよね
    でも遅めの反抗期が高2でやっときて言いたいこと言えるようになった。

    あの時のような辛いこと自分の子供には
    経験して欲しくないから反面教師にしてるよ。

    • 2
    • No.
    • 36
    • 豚なんこつ

    • 18/02/02 01:20:39

    門限もあり得ないくらい早くて、ちょっとでも遅れると怒られる。心配するならまだしも、理不尽だよね。

    友達と遊んでて連絡来た時に、嘘ついて「今電車に乗ってる」と言ったら、「電車の音が聞こえるか?」って家にいる弟に確認してる声が聞こえたわ。不気味。

    • 1
    • 37

    ぴよぴよ

    • No.
    • 38
    • 豚なんこつ

    • 18/02/02 01:22:11

    >>33
    私も離婚すれば?って言ったけど、結婚してずっと専業だから経済的に無理だって。40年専業だし、無理だわな。

    • 0
    • 18/02/02 01:22:23

    >>27ありがとうございます。同じ経験あるんですね。
    本当に恐怖の時間でした。
    自分の子供には勉強しなさい!とか強く言わないけど、テスト結果が悪くて旦那が子供を怒ったりしているとフラッシュバックして自分が怒られているみたいで体が固まってしまいます

    • 0
    • 18/02/02 01:23:06

    こんな時間に長文、誰が読むの?
    いいけどww

    • 0
    • 18/02/02 01:23:28

    あのね、私はここに書けないくらい母から虐待を受けた。
    言葉での虐待、精神的な虐待がずーっと続いた。
    「毒親」とか見聞きしたけど、母は遥かにそれを上回ってた。

    35歳になった時、限界を感じて心療内科に。
    「母と一度でいいから一緒に買い物に行きたかった。母に愛されたかった。」と、泣きながら吐露した。
    3時間も話を聞いてくれたけど、35年間を話すには短い気もした。

    でもね、医師は「辛い経験をよく話してくれましたね」と優しく言ってくれた後に、
    「貴女はもう大丈夫ですよ。
     ~したかった。~して欲しかった。愛されたかった。って全部過去形で話してるから。
    ここに来る多くの人は、精神的な虐待を受けても『今でも愛して欲しい』って
    母親を求め続けて苦しんでるの。
    そういう人には薬を出します。
    でも、貴方は自分で苦しみながら時間を掛けて母親に見切りを付けられたの。過去形で話してるし、お母さんを今は求めていないから。
    だから大丈夫よ。出す薬は有りません。」
    医師の話はもっと長かったけど主旨は大体こんな感じだった。
    私は力を得て、それ以来心療内科には行っていない。

    主さんも
    >こんな言葉が欲しかっただけなのに。
    って、過去形になってるよ。だからきっと大丈夫。
    時々泣いてる幼い自分を見つけた時は、心をなでなでしてあげようね。

    私は辛かった事、苦しかった事を文字にして、書いては消してをやってたように思う。
    誰に読んで貰えなくても、心を吐露する事には、カタルシス効果があるよ。

    • 12
    • No.
    • 42
    • 豚なんこつ

    • 18/02/02 01:23:47

    >>35
    そうそう。自分の意見を言うのは許されない。職場の人から大学生のお子さんの話をよく聞くけど、サークル入って友達と旅行やらライブやら、自由を満喫してて羨ましくなる。

    • 0
    • No.
    • 43
    • 汁はちくわで吸う

    • 18/02/02 01:24:35

    >>31
    そうそう。
    実家に帰って父がいない時に愚痴ってくる。
    ほんとに両親そろってクズだなと思っちゃう。

    • 0
    • No.
    • 44
    • 豚なんこつ

    • 18/02/02 01:26:50

    子供達の前ではいい祖父母ぶる。
    ふざけるな。

    • 3
    • No.
    • 45
    • 青森生姜味噌おでん

    • 18/02/02 01:27:31

    >>24あなたは何も悪くない。幸せになる権利はみんな持ってる。亡くなったのもあなたのせいじゃない。自責の念にかられる必要もないよ。

    • 4
    • 18/02/02 01:28:19

    >>34確かに色んな気持ちがこみ上げてきます。
    父が他界して少しだった時、母がポツリと「お父さんが亡くなってホッとした」とつぶやいていました。
    私は実家にもあまり帰りたくないし、父の墓参りも数えるくらいしか行っていません。
    女手一つで育ててくれた母には感謝しています

    • 2
    • No.
    • 47
    • 青森生姜味噌おでん

    • 18/02/02 01:31:07

    >>41そんな医者いるんだね。女医さんかな? すぐに薬出さないなんて良心的だ。

    • 0
    • 18/02/02 01:31:24

    >>45ありがとうございます。涙がドッと溢れて声をあげて泣きたい。
    皆さんが言うようにトラウマって消えないですよね…

    • 1
    • No.
    • 49
    • 豚なんこつ

    • 18/02/02 01:36:52

    両親のそのまた両親達も、機能不全の家庭で育ってるとしか思えない。うちの場合だけど。

    • 3
    • No.
    • 50
    • 青森生姜味噌おでん

    • 18/02/02 01:41:10

    >>48泣きたい時は泣いたらいいよ!悪い事でも無いんだから。ツラい事や悲しい事って、酷だけど、忘れる事は無いと思う。ずっと憎んだままでも良いと思う。許すとか忘れる事がベターでも無いと思うし。旦那さんが聞いてくれるなら時々話たり。スッキリはしなくても少し分かってもらえたら何か違うと思う。旦那さんに負担になると思えば、心療内科でもいいし。法務省の人権相談とかなら話聞いてもらうのは無料だしね。
    私、話すの下手でまとまりなくごめんね。

    • 2
1件~50件 (全 69件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ