マンション共用部の進化が止まらない

  • なんでも
  • いか巻
  • 18/01/28 09:12:48

マンションが1つの街

スパ(温泉施設)付きマンション
ゲストルーム
キッズルーム
パーティルーム
売店
バーベキューサイト
ファミリー菜園
図書館
体育館
グランド
茶釜付き茶道教室にも使える和室
ピアノが据え置かれている音楽室
外部から講師を呼ぶだけではなく、住民同士でも教室を開催できるような仕組みを盛り込む

中でも圧巻なのがフルコートの体育館、最近ではハーフコートの体育館を持つマンションも増えてきているが、それとは圧倒的に規模が違う。

ほとんどの公園はボールを投げたり、蹴ったりするのは禁止されているため、リトルリーグ仕様と同じピッチャーマウンドを採用
ピッチャープレートからホームベースまでの距離は14メートル強
ホームベースからマウンドまで人工芝
キャッチボールだけでなく、バトミントンをしている親子も。

地元の飲食店や農家と協力して月1回、マンションの敷地内でマルシェ(青空市)を開催
キッチンカー7台、テント7張りが、マンションエントランス前のコミュニティスペースを埋める

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 74件) 前の50件 | 次の50件
    • 74
    • 新潟雪国おでん
    • 18/01/28 12:42:29

    将来誰も使わなくなったら荒れ果てそう。
    誰もいないはずの使用禁止のパーティールームから物音が…みたいな

    • 5
    • 73
    • こんにゃく
    • 18/01/28 12:15:05

    >>64
    マンションは役員とかあるしゴミ出しとか避難訓練面倒くさいし、設備の点検とか自分の好きな日時にできないし本当面倒くさかったよ。

    • 0
    • 72
    • ロールキャベツ
    • 18/01/28 12:12:27

    >>68
    過疎った山奥にでも住んでください

    マンションに前後に部屋があるの?
    どんなマンション?
    ベランダもないの?

    戸建てでもお隣さんもお向かいさんもいる

    • 2
    • 71
    • じゃがいも
    • 18/01/28 11:40:08

    すごいね(笑)

    大学では建築デザインを専攻してたのでそのへんも勉強したけど、客寄せのためにそういうのは魅力的ではあるけど、ターゲットが絞られてるのが問題で、年数経過による家族構成や家族の年齢の変化に対応できる長い目でのプランが必要だと当時から言われてたのに、そのへんはまだ発展途上だよね。
    使わない・使う人が限定的な設備に管理費とかかかるのは無駄と感じるもんね。

    • 4
    • 18/01/28 11:35:58

    便利かも知れないけど、その倍以上気疲れする

    住みたくないな

    • 3
    • 69
    • おでんはおかず
    • 18/01/28 11:30:22

    >>16
    マンション屋上にヘリが着陸っていいね。

    • 0
    • 18/01/28 11:29:29

    前後左右に人が住んでいるって嫌だ。

    • 4
    • 18/01/28 11:28:33

    こんな狭い世界で事済ますなんてしたくないわ。

    • 8
    • 18/01/28 11:27:04

    >>61
    警察呼べばいいじゃん。

    • 1
    • 65
    • 弁当の中身がおでん
    • 18/01/28 11:13:40

    >>64
    そうなんだねー。私は賃貸で住んでたマンション(複数)でモンスターに何回か遭遇したのがいけないのかなー。深夜2時まで幼児遊ばせてる声がして別の住人が注意したら逆ギレとか、アイロンを深夜かけてたら深夜に音だすなって言われたわ。洗濯機や掃除機はどかくアイロンなんだけど…

    • 2
    • 18/01/28 11:09:21

    >>59
    私は、一戸建てで育ったけどマンションに憧れてたよ?
    マンションの方が寂しくないよね。
    マンションに住み慣れたら、実家は寒いし回覧板やらゴミ出し、掃除当番がほんと嫌だったしめんどくさい。

    • 1
    • 18/01/28 11:08:13

    >>30
    マンションの災害と一戸建ての災害について学んだ方がいいよ。 勝ち負けではない

    • 0
    • 62
    • たまごは溶かして飲む派
    • 18/01/28 11:05:08

    あ!だから、子供には宅配でも出ないでと言い聞かせてる。
    マンションは、宅配ボックスあるから配達の人も助かるしね^ ^

    • 1
    • 61
    • たまごは溶かして飲む派
    • 18/01/28 11:03:33

    一戸建ては、無理。
    前、宅配を装った悪質営業マンが玄関に来て、マジで帰らなくて2時間近く帰らなかったよ!

    • 2
    • 18/01/28 11:00:56

    >>50
    苦手だと言っても、そこまで極端じゃないよ。
    ただ、マンション内の施設に出向こうとは思えないな。温泉なんて絶対無理。

    • 2
    • 59
    • 弁当の中身がおでん
    • 18/01/28 10:59:57

    主は一軒家に親でも殺されたのかな?
    ちなみにうちは戸建て。私も夫も戸建て育ちだから足音とか常に気にする生活は無理。マンション育ちの知り合いが主と似たような話してくるけど、よく戸建て買った人間にその話できるなって思う。多分お互いに生まれ育った環境が違うからなーとは思うけど。

    • 3
    • 18/01/28 10:58:59

    単純に管理費が高そうって思ってしまった(笑)

    • 9
    • 57
    • 博多おでん
    • 18/01/28 10:58:50

    >>52
    住環境も高齢者自身の状態も様々だから大丈夫か大丈夫でないかは一概には言えないね。
    私も普段高齢者に接する機会が多いく、お宅にもお邪魔するけど、確かに気をつけるべきなのはコンロだけではないね。
    この時期、電気ストーブや灯油ファンヒーターに室内干しの衣類等が落ちて火災とかのケースも多いし。
    >>53
    貴女の周りの高齢者がどんな暖の取り方をしているかは知らないけど、それが全てではないよね。
    戸建て、高層マンションどちらが優れているかを決めるのもその人の家族構成や暮らし方で変わるだろうし何とも言えない。
    私は戸建てだけど、高層階病の件は確かに不安はあるだろうけど、日本みたいな小さな島国で都市とそれ以外の地域とで差が激しい場合、どうしても人口は都市部に密集しがちだから高層マンションの生活を選ぶのは仕方ない事だとも思うよ。

    • 0
    • 56
    • しゅうまい揚げ
    • 18/01/28 10:53:32

    一戸建てで、一人で留守番は心配。
    火事もだけど、玄関先に誰でも来れるし
    泥棒や不審者が入ろうと思えば入れれるじゃん?

    子供が手を伸ばしてコンロに火を付けてた火災もあったよね?ボタン式だから、たまたま手が触れて付いたんだろうけど。
    怖いよ。

    • 2
    • 18/01/28 10:49:03

    >>53
    娘が一人暮らしすると言われて、一戸建てとマンションではどちらが安心?
    オートロックマンションにしなさい!て言う親が多いのが現実。
    子供が安全なのも同じ事

    • 1
    • 18/01/28 10:46:49

    うちは、オール電化マンションだから、火災保険が通常より割引があったよ。
    条件は、火が付く家電を家に置かない事だったから、やはりストーブやファンヒーターは危険て言う事だよ。
    エアコンまで付けなくても、カーボンヒーターで十分部屋は温まるから不要だけどね。

    • 0
    • 18/01/28 10:46:17

    >>52
    私の周りの老人はエアコンが主流だからわからないわ

    このトピに対してはその後の文が本音
    なぜマンションに住めるの?
    子供の事を考えたら怖くない?

    • 0
    • 52
    • しゅうまい揚げ
    • 18/01/28 10:41:28

    >>49
    コンロだけではないよ?
    一戸建ては寒いから、こんな極寒が続けば老人はどうしてもストーブやファンヒーターを使うから。
    エアコンを使わない傾向があるよ

    • 1
    • 51

    ぴよぴよ

    • 50
    • しゅうまい揚げ
    • 18/01/28 10:39:00

    >>43
    まさきこれが一戸建ての実態。
    人付き合いが苦手な人の集まりが一戸建て。
    だから、余計孤立して孤独死になるし、ボケも早い。

    • 0
    • 18/01/28 10:37:20

    >>44
    私も横だけど
    もう何年、十何年も前からコンロとかの火が消えるよね
    だからある程度は大丈夫なんじゃない?

    それより高層マンション、4階以上だっけ?に住むと脳とか流産とか子供の成長に影響あるのは怖いと思う
    イギリスは4階以上で育児しちゃいけない法律もあるんだよね、確か…
    マンション住んでも戸建てでも自由だと思うけど4階以上に住んでる人は考えが足りないんだろうなって思ってる

    • 1
    • 18/01/28 10:36:06

    >>45
    可能性の問題。
    確率が低いから、火災保険もマンションは安いんだよ?
    可能性が高いから一戸建ては、保険料も高額。

    • 0
    • 18/01/28 10:35:47

    羨ましいな。
    貧乏ってやだ。

    • 0
    • 18/01/28 10:34:04

    >>41
    一戸建ての場合は、自分の家を新設備にしても、近所が同じ設備ではないから不安材料が残るんだよ。
    飛び火が1番怖いし。深夜なら気付かないかもだしね。
    マンションは、全室鉄筋コンクリートだし、燃えても1室がほとんど。全室スプリークラー付いてるし。
    仮に近所の木造が燃えてもマンション敷地が広いし燃えない素材だから飛び火は可能性低いしね。

    • 0
    • 45
    • ロールキャベツ
    • 18/01/28 10:32:07

    >>32
    マンション火災の恐ろしさがわかってないね。

    • 1
    • 44
    • 博多おでん
    • 18/01/28 10:30:54

    >>41
    横だけど、高齢者は最近の戸建てに住んでないのでは…

    • 1
    • 18/01/28 10:30:31

    人付き合いが苦手な人には不向きだよね。私には無理だ。

    • 3
    • 42
    • しゅうまい揚げ
    • 18/01/28 10:29:03

    新婚当初は、一戸建て買ったけど
    時代も変わりマンションに住み変えたよ。
    夏は涼しいし、冬は暖かいから快適かな。
    一戸建ての時は、家に帰ると寒くてすぐ暖房付けなんし、帰りたくなかったけど、
    今は寒いから家に帰りたい!に変わったよ。

    • 0
    • 41
    • 北海道おでん
    • 18/01/28 10:25:58

    >>35
    最近の戸建てなら火付けっぱなしでも火事ならないように火止まっちゃうよー。

    • 0
    • 40
    • 弁当の中身がおでん
    • 18/01/28 10:24:12

    住人の質が鍵かな?
    知り合いのマンション、駅前で凄く充実した施設ついてるんだけど、中庭やサッカーコートに住人の子供の友達がどんどん入り込んで困ってるらしい。さらに民泊に自室の空いてる部屋やゲストルームパーティールームを貸し出す人がでてる。大規模だから変な人が一世帯いただけでそうなる。

    • 1
    • 18/01/28 10:22:28

    いずれ日本全体が冬は、ロシアや韓国みたいに氷点下になるんじゃないかな?
    台風も年々最強クラスが更新される予想らしいし。
    今のうちにマンションに住み変えた方が利口だよ。

    • 0
    • 18/01/28 10:15:18

    >>36
    自分だけ全焼なら良いけど、東北の100世帯位飛び火した事例みたいになったら、裁判沙汰だし、もう町に住めないからね。

    • 1
    • 18/01/28 10:13:10

    高齢化が進むから、こういうマンションが増えて
    安全確保をしてるんじゃないかな?
    車も手放してくれるだろうし。
    ボケ防止のためのコミュニケーション強化ではないかな?

    • 0
    • 18/01/28 10:11:51

    >>32
    ボヤで済むならいいけど、もういっそ全焼してくれた方が…中途半端に燃えたら大変じゃない?

    • 2
    • 18/01/28 10:10:42

    一戸建ては、安心して住めないよ!
    近所が高齢者が多いから、いつ火災が起きてもおかしくないよ。
    お年寄りは、火をつけてる事を忘れて出かけたりするからね!

    • 2
    • 18/01/28 10:07:45

    >>31
    え?
    毎年、台風や極寒、空き家の不審火や高齢化による火災が増え、飛び火でいつお隣さんから出火するか分からないのに、快適には住める!?

    • 0
    • 18/01/28 10:06:31

    >>32
    そうだね、どこに子供連れて行っても危なくてしょうがないから一生マンションに閉じ込めてなくちゃね

    • 2
    • 18/01/28 10:04:20

    確かに。
    火災は、一戸建ては全焼がほとんどだし柱の炭しか残ってないもんね。

    • 0
    • 18/01/28 10:02:23

    何つけられても戸建ての快適さは超えないなー

    • 4
    • 18/01/28 10:02:12

    >>26
    災害もだよ。
    同じ学校の子が木造一戸建てに遊びに行って、2階にいて、1階から出火して全焼で亡くなったんだけど、
    悲惨だよ。
    今のマンションは、避難経路もたくさんあるし、ベランダの奥行きがあるから、火は上に上がらない仕組みだし、スプリークラーも付いてるからまだ安心だよ。

    • 0
    • 18/01/28 10:00:35

    >>25
    そんな事はないよ。
    周りは、会社が家賃補助高い人とかも住んでる。
    ワンルームも多いから。
    2LDKだと14万くらいもある。
    誰でも住める。

    • 1
    • 28
    • こんにゃく
    • 18/01/28 09:59:11

    >>27
    住んだ事ある?
    戸建ての比じゃない事くらいわかるでしょうに…
    バーベキュー施設の近隣住宅は安いのも知らない?

    • 2
    • 18/01/28 09:56:53

    >>24
    今はバーベキューは、火の粉が飛んで家屋が燃えるから一戸建てでも苦情でるし、それに比べたらバーベキューサイトは安全性は確保されてるんだろうけど、
    それを匂いまで気にする人は、どこにも住めないんじゃない??

    • 0
    • 18/01/28 09:54:52

    >>23
    そこまで見通せるなら災害の時の事も考えてあげて

    • 0
    • 18/01/28 09:52:24

    >>22
    勝ち組メンバーしか住めないね!

    • 0
1件~50件 (全 74件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ