旦那さんが家計管理されてる方。

  • 旦那・家族
  • 青森生姜味噌おでん
  • 18/01/15 02:55:40

我が家は旦那が家計管理しており、私はお小遣いをもらっています。
0歳育児中の専業主婦です。

旦那の収入額は教えてもらえません。

ギャンブルはしませんし、特に趣味もなくきちんと貯金してるそうですが額が不明です。

この先、子供の教育費など足りるのか不安なので、私のお小遣いはほとんど使わず貯金してます。

旦那さんが家計を管理されてる方、安心して任せられていますか?

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24
    • たまごは溶かして飲む派
    • 18/01/15 13:01:35

    どうして教えてもらえないんですか?
    どっちが管理してもいいけど、管理する人は家計を開示するのは当たり前だと思う。
    うちも主さんところと全く同じ感じで最初はそれぞれ払ってて私が妊娠退職してから私管理→産後めんどうになって旦那に丸投げして以来旦那管理だけど、ちゃんとエクセルにまとめたものを自由に見られるようにしてくれてる。
    あんまり興味ないし笑、意外と管理任せたら上手くて私管理の時より無駄が減って貯金が増えて信用してるから見ないけど。
    給与明細はウェブ明細だからいちいちプリントアウトしてもらうの面倒だし知らないけど源泉徴収は見せてくれるよ。

    • 0
    • 18/01/15 13:00:35

    ねー、どのくらい貯金あるの?て聞いてみたら?
    意外と貯金してない気がする…
    確認するなら早めがいいよ。

    • 0
    • 18/01/15 13:00:22

    信用されてないか見せられない状態以外に収入や管理状況を教えられない理由が考えられない。

    • 2
    • 18/01/15 12:58:33

    >>20
    所詮赤の他人よ

    • 1
    • 20
    • 静岡おでん
    • 18/01/15 12:48:54

    それで夫婦って言えるの?一生これからいるのに

    • 0
    • 18/01/15 12:42:01

    >>16
    信用されてないのもあるし
    自由に使えなくなるからじゃない?

    • 0
    • 18
    • ソーセージ
    • 18/01/15 12:21:09

    兼業主婦、少し前までは私の給料含め全て旦那管理、今はお互いの給料はお互い管理です。
    ローンや光熱費などの引き落としは旦那の口座から。
    以前は生活費6万、お小遣い3万。
    今は生活費4万のみ渡されています。

    旦那の給料は明細見たり大体把握はしてます。
    管理するのは旦那でも買い物に行ったりするのは女、やはりこちらも把握していないと不安だしやりくりもうまくいかないですよね。

    ちゃんと聞いて把握した方がいいと思いますよ。

    • 0
    • 17
    • もめん豆腐
    • 18/01/15 12:13:14

    なんで教えてくれないの?
    旦那の収入や貯金残高知らないって人たまにいるけど信じられない。
    ママ友はそれで知らずにいて、実は残高ゼロ、それどころか借金数千万あったよ。

    • 4
    • 18/01/15 12:07:46

    教えて貰えないってことは信用されてないんじゃない?
    管理はどっちでもいいけど把握はできるでしょ。
    逆に奥さん管理でも旦那にわからないように隠してて全容がわからないなんてことないと思うけど?

    • 5
    • 15
    • 青森生姜味噌おでん
    • 18/01/15 12:03:16

    >>8
    貯金額、手取りがわかれば安心して任せられますよね。
    家二回、車三回は凄いですね。ご主人しっかりされてて素晴らしいですね。

    そして私も、信用云々は違うと思います。
    私のお金使いが荒くて強制的に管理されてるわけではありませんので…

    • 0
    • 14
    • 青森生姜味噌おでん
    • 18/01/15 11:55:23

    >>10
    そうなのですね。
    奥さんが家計管理してる家庭の旦那さんは、貯金額を全く知らないって聞いたことがあるので、管理しない側は貯金を知らないものだと思っていました。
    きちんと貯金してくれてるなら安心ですね。

    • 0
    • 18/01/15 11:54:44

    まかせるにしても、内容は共有したほうがいいのでは?

    • 0
    • 12
    • 青森生姜味噌おでん
    • 18/01/15 11:51:41

    >>9
    旦那の明確な収入はわからないけど、旦那のお金の使い方を見てるし、この年齢でこの職業ならこれくらいの収入なのかな?みたいな予想はあります。

    あと、私は出産前まで約10年働いてたのでそれなりに貯金もしています。

    • 0
    • 11
    • もめん豆腐
    • 18/01/15 07:02:58

    不安に思ってるわけではないけど、教えてって素直に聞いてみたら?それで、断固拒否するならこっそり通帳見たりする。

    • 2
    • 10
    • おでんはおかず
    • 18/01/15 06:59:25

    毎月分給料明細見せるし、源泉徴収も見せるし、口座はインターネットで見れるから貯金額はすぐにわかるよ
    私は管理するの面倒だから任せてるわ

    • 1
    • 18/01/15 06:49:27

    収入分からない人と子供作れる事にビックリ。
    同棲の時から通帳全部渡してくれたけどなぁ。
    風俗行かれてても分からなくない?

    • 4
    • 8
    • 黒はんぺん
    • 18/01/15 06:36:05

    信用、云々言うのは違う。うちは、旦那が管理してますが貯金額、手取りは知ってます。これで、16年やってるし家も二回、車も三年ぐらいで乗り替えてる。子供も生まれたし私も家計を知っておきたいと話し合ってみては?

    • 0
    • 7
    • 青森生姜味噌おでん
    • 18/01/15 03:44:29

    主です。

    旦那が家計管理するようになった経緯についてです。

    いま住んでいるマンションは、旦那が独身時代に一人暮らししていたマンションです。
    なので家賃・光熱費は旦那口座引き落としになっており、結婚後もそのままという感じです。

    結婚当初はお互い正社員の共働きで、
    家賃・光熱費は旦那もち、食費・雑費は私が払っていました。

    数年後、出産のため私が退職したので、食費・雑費も旦那が出してくれるようになりました。(旦那口座引き落としのクレジットカードで私が買い物してます)

    旦那にとって家政婦なのでしょうか…
    家計管理以外は普通の専業主婦のような事しかしてないです。(むしろ料理は下手だし、掃除もテキトー。。)

    家計が見えないので、食費もどれくらい使っていいのかわからず、常に漠然とした不安があるのです。

    • 1
    • 6
    • おでんはおやつ
    • 18/01/15 03:27:15

    管理されてる人でも把握してる人としてない人じゃ内容が変わるよね…信用云々も含めてさ

    • 3
    • 18/01/15 03:20:26

    うちも。うちは私ができないから旦那に任せてる。でも好きなときに自由に使えるようになってる。
    貯金額は私も把握してるよ。

    • 0
    • 18/01/15 03:12:52

    ほんとそれ主の信用ゼロだよ。
    旦那さんに安心して任せられるとかじゃなくて、旦那さんからしたらあなたはただの子供を産む道具、既婚者というレッテルのための結婚相手、家事育児をしてくれる雇われ家政婦さん。
    そんな状態だと気付いて。

    • 7
    • 3
    • しらたき
    • 18/01/15 03:01:46

    どうして旦那さんが管理するようになったの?

    • 2
    • 2
    • 弁当の中身がおでん
    • 18/01/15 02:59:24

    それ大丈夫なの?
    とりあえず主は信用されてないしただの家政婦じゃん。
    ちゃんと話し合ったほうがいい。

    • 4
    • 1
    • かまぼこ
    • 18/01/15 02:57:24

    家計管理するなら収入ぐらい教えてほしいよね

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ