御朱印始めました

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 181件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/06/28 23:55:07

    >>122
    売るなんて罰当たりだな。まだ買う方は行けないけどどうしても欲しいからって気持ち分かるけど。
    売るならもうけ無しの即決か50円プラスまでだわ。利益なんて神様に失礼だわ。

    • 0
    • 18/05/03 18:41:08

    私は10年前から集めています。
    もう何冊になるかな~。
    死んで焼却する時入れてもらおうかと思ってる。
    お寺と神社は分けなくても良いと、某有名なお寺の住職さんがおっしゃってましたよ。
    御朱印を集める側が気になるならお好きにどうぞ、という感じらしいです。
    旅行しても近くに神社仏閣があれば必ずお参りします。楽しいですよね~

    • 2
    • 18/05/03 18:12:31

    あら、キーワードがなかなか通だわ
    たまに写経して納めるけど
    お寺さんが逆にビックリされるよ

    • 0
    • 18/05/03 18:05:59

    烏森神社大祭限定
    カラフルで綺麗

    • 0
    • 18/04/03 20:58:22

    日光の東照宮とその近くにある二荒山神社の頂きました。これから少しづつ集めよう。

    • 0
    • 18/02/03 18:43:16

    >>150
    秩父の三峯神社
    1日に頒布の白い気守りがやはり高額で出てたり…

    たしかに遠いし、渋滞もすごいけど自分でお参りしていただかないとと思ってます

    たまに御朱印頼まれるけどそれはやんわり断ってます

    • 2
    • 175
    • おでんはつまみ
    • 18/02/03 18:33:29

    >>171いいよ
    一度書いてもらったページ見せたら、朱印だけ押してくれる
    重ね印っていうんだけどね
    真っ赤になるひともいるよ

    • 0
    • 18/02/03 18:29:35

    >>55
    由緒書きは別に保存してます
    間に挟んでくれる和紙はある程度はそのままにしていて、半面終わったら外してます
    たまに挟んでくれないところもあるので何枚かは持ち歩いています

    • 0
    • 18/02/03 18:24:58

    >>172
    華厳寺ですか、地元は大阪の五番札所葛井寺なので華厳寺ははるか彼方の憧れのお寺です、でも青岸渡寺も遠いですよね~色々バカにならないけど、無事に全部巡れるといいな

    • 0
    • 18/02/03 18:10:56

    >>170
    私も西国始めたよ
    順番バラバラだから地元谷汲華厳寺は
    すでにあるし
    1番の青岸渡寺は一回行ったけど
    その時は集めてなくて大後悔。遠すぎ~~
    駐車場代、拝観料、朱印代バカにならないけど
    大声では言えない…

    • 0
    • 171
    • ゆずこしょうでたべるとおいしい
    • 18/02/03 18:02:26

    好きな神社があって京都に行けば行くんだけど、何回も御朱印を頂いてもいいのかな。

    • 1
    • 18/02/03 18:01:10

    >>168
    入れてもらうつもり。西国三十三ヶ所巡りの途中なんだけど、まだまだこれからだから死ぬわけにいかない!

    • 0
    • 18/02/03 17:56:41

    >>162そうなんだ。分からなかったからとりあえず写経をとある有名神社の古札置場に置いてきたんだけどね。
    その夜の深夜2時頃かなぁ。。

    頭の中に、 置いてきた古札のところに大きな怪物みたいなのがのっそり歩いてきて、何かをむしゃむしゃ食べてた。

    映像が頭の中に入ってきた。

    • 0
    • 168
    • 名古屋味噌おでん
    • 18/02/03 17:55:04

    最後は棺桶入れてもらうもんだよね。みんなどうするの?

    • 0
    • 18/02/03 17:53:33

    参拝のお作法とマナーはキチンとしてくださいね。

    • 0
    • 18/02/03 17:50:00

    私は今、3冊持っていてそれぞれ分けてます。
    一つは坂東専用、鎌倉観音専用、どこでも用とわけてあります。
    私は一人でも行っちゃいます。
    自分のペースで行動出来るので。
    先日、古峯神社に行き、天狗の御朱印を頂きました。
    暖かくなって来たら、またアチコチ巡りたいと思ってます。

    • 0
    • 18/02/03 17:48:15

    四国だから八十八ヶ所の為の御朱印帳とお掛け軸持ってるよ!残り3分の1くらい。

    • 0
    • 18/02/03 17:12:39

    >>158
    “1人でツアーに参加する方いますか?”って聞いてるから答えたのに、否定されてる(笑)

    • 1
    • 18/02/03 17:08:22

    >>136
    写経は自分で書いて納めるんだよ
    納めるのにお金払わないといけないところと
    お金は要らないところがあるよ

    • 0
    • 18/02/03 16:59:37

    >>152
    それは違うよ~
    般若心経神社においてきてどーするよ

    • 0
    • 161
    • おでんはおやつ
    • 18/02/03 16:51:45

    この前法事でお寺さんに御朱印の話聞いたけど、スタンプラリー感覚で集めるのも良いけど、お参りの作法と、もらった御朱印帳の保管方法だけはキチンとして欲しいと言ってたよ。引き出しに入れててもいいけどグチャグチャでどこにあるか分からないとかは良くないって。

    • 1
    • 18/02/03 16:46:05

    今年になってから始めようとしてるけどまだ始めてない。御朱印は小さい神社、お寺でも貰えるのかな?

    • 0
    • 18/02/03 16:35:46

    節分ですね

    • 0
    • 18/01/12 19:31:37

    >>157
    お1人様限定のツアーもあるみたいですね。
    わたしの住んでいる所では無いですけど…。
    1人でツアーに行く人もいますね。
    でも、わたしは1人で行くのは嫌だなぁ。

    • 0
    • 18/01/12 19:24:45

    >>155
    別に1人でもいいんじゃない?他の人と仲良くなるかもしれないし。
    この前、お一人様専用のツアーも見たけど。

    • 0
    • 18/01/12 19:19:42

    今日は近くのお寺に参拝に行って見ましたが社務所?が閉まっていて御朱印は戴けませんでした。残念でした。

    • 0
    • 18/01/11 17:02:42

    バスツアーの広告を見たら、お寺神社巡りみたいなのが沢山載っているので行きたいな~。
    なかなか友達とは日程が合わなくて行けないんですけどね…。
    ツアーにお一人で参加する方いらっしゃっいますか?

    • 0
    • 18/01/11 16:58:45

    今年になって御朱印が七枚になりました。朝見てから仕事に入ると気持ちが落ち付きます。

    • 1
    • 18/01/11 16:49:31

    >>151
    御朱印は参拝してから戴いています。
    御朱印帳とかのことありがとうございます。気を付けます。

    • 1
    • 18/01/11 12:57:18

    神社にしか行かないんだけど、神社に写経置いてもいいのかな?
    古札の所に置いてもいいかなぁ?

    • 0
    • 18/01/11 06:47:00

    御朱印ブームで参拝しないで社務所へ行って貰う人が多いから必ず参拝していただいてください。
    あとお寺は浄土真宗は御朱印ないのと日蓮宗は御朱題で他の宗派と一緒の御朱印帳には書かないのできちんと宗派を調べて廻ってください。

    • 2
    • 18/01/11 05:30:35

    >>149
    遠くてなかなか回れ無いけど、欲しいと言う人が高くても買ってしまうんでしょうか…。
    大変な思いをして手に入れた物をネットで売るなんて、信じられないですね。
    楽をして手に入れようとする人も信じられないですね。
    当たり前のことですが、自分で回って戴くことに意味があると思うのですが…

    • 1
    • 18/01/11 00:38:28

    四国の88箇所?の御朱印って結構高い値段で売れるみたいだね(。-ω-)

    • 1
    • 18/01/11 00:36:02

    >>144
    お寺と神社の違いが分からない人が多いから呆れる

    • 1
    • 18/01/11 00:35:33

    >>144
    ありがとうございます。
    これからは分けて、御朱印戴くようにします。

    • 1
    • 18/01/11 00:35:19

    >>145ありがとう。調べてくれたの?優しいね。もうすぐ生理終わりそうなんだけど明日行ってこようかな。縁起の良い日とか行きたくなっちゃう…

    • 1
    • 18/01/11 00:34:03

    >>138
    調べて見ました。
    行っても良いそうですよ。

    • 1
    • 18/01/11 00:33:24

    絶対に分けた方が良いですよ。場所によっては、書いてくれないと所もあります。せっかく始められたのだから保管場所なども気を配ってみたりすると良いですよ。

    • 1
    • 18/01/11 00:26:51

    >>139
    そうなんですね。
    100均のでいいんですねー。

    • 0
    • 18/01/11 00:24:48

    >>122
    だから神社関係者は御朱印さんを嫌がります
    そういうふうに見られている事も忘れずに

    • 1
    • 18/01/11 00:24:31

    >>135
    中尊寺は岩手県なんですね。
    行きたいけど、遠いなぁ~。
    いつか行きたいです。

    • 0
    • 18/01/11 00:24:10

    >>132ありがとうございます!
    へー。ちょっとやってみよう

    • 1
    • 18/01/11 00:23:06

    >>132
    100均のでいいよ。
    お写経は心を無にして、仏様を想い身を清めるためのもの。
    1枚を丁寧に書けばいいんだよ。

    • 1
    • 18/01/11 00:22:02

    やっぱり生理の時は行かないの?

    • 0
    • 18/01/11 00:18:48

    >>131
    国府宮みたいに大きな裸祭りではありません。
    小さなお祭りです。
    二回くらいしか行ったことが無いのですが、そのお寺には、時々散歩がてら行っています。

    豊川稲荷も何度か行っていますが、御朱印は戴いたことがありませんが、
    御朱印の狐のハンが可愛いですね。
    御朱印帳も可愛いですね。

    • 0
    • 18/01/11 00:12:39

    >>132
    わたしは社経は戴いたことがありませんが、社経も気になっていたところです。社経は百均よりもやはり、お寺とかで売っているのであれば、その方が良さそうですよね。

    • 0
    • 18/01/11 00:03:12

    私は中尊寺の持ってるけど、金色でキレイだよ。御朱印もいろいろあるし

    • 0
    • 18/01/11 00:02:35

    >>131
    主さん国府宮の近くなんだね!
    はだか祭り活気があっていいよね。

    私は国府宮は相性が良いのか悪いのか、はだか祭りの時に行くとその年は人生が大きく変わるから、怖くて行ってない。
    愛知県はお寺も相当数あるから、いろんな所で御朱印いただいてね。
    私も御朱印帳持って、いろんな神社やお寺お詣りに行くよ。

    • 0
    • 133
    • おでんはおやつ
    • 18/01/10 23:58:00

    ブームだよね~。

    • 1
    • 18/01/10 23:46:06

    写経してみようかな。
    百均のでもいいのかな?

    • 1
1件~50件 (全 181件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ