自閉症って何が原因なのかな?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 148件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/01/18 10:23:56

    自閉症だけじゃなく、知的や多動も併せ持っている子も多いからすごく複雑なメカニズムでそうなっているんだろうなとは思う。
    個人的には遺伝かなと思ってる。
    親や祖父母、おじ、おばとか何かしら似ている人がいるパターンがあるみたい。

    • 1
    • 147
    • ずんどこべろんちょ
    • 18/01/18 10:11:02

    自閉症の子の7割が知的障害を伴ってるんでしょう??

    少なくとも、親は結婚して子どもを作って。って知的障害がないのにもかかわらず
    重度知的の自閉症ってのもよく聞くじゃない?

    なんでなんだろう?なにがどうなってそうなっちゃうんだろう。

    • 0
    • 18/01/18 01:04:14

    >>143
    自閉と発達障害は同じだよ。あなたの言ってる自閉は、どういうことなのかな?

    • 0
    • 18/01/18 01:02:10

    >>141
    旦那さんが発達障害なんじゃないかな?

    • 1
    • 144
    • しゅうまい揚げ
    • 18/01/18 00:54:52

    >>142
    グルテン含め食事や食品添加物が原因だとするエビデンスはないよ

    • 0
    • 18/01/18 00:47:30

    うちの周りに限ってだけど、親が片方ADHDやADD→子供に遺伝するとADHDやADD
    親が両方ADHDやADDなどの発達障害→子供に遺伝すると自閉

    • 2
    • 18/01/18 00:29:15

    >>141
    小麦に含まれてるグルテンが良くない、赤ちゃんの時に受ける予防接種が良くないとか色々ネットには出てるよね。
    発達障害の診断がついてる人が本を出してて読んだんだけどグルテンを摂取するのを控えたら頭がすっきりするって話してたな。

    • 1
    • 18/01/18 00:24:37

    自閉症の原因は
    ・遺伝
    ・食品添加物などの生活環境
    ・親の高齢化
    の可能性が高いと考えられてる

    昔と比べて明らかに増えてきてるように感じるのは、やっぱり高齢化や生活環境の影響なのかなと思ってるけど
    医学の進歩で、昔ならは変わった人扱いだけど、今は障害として名前がつけられるから増えたように感じる、とかも言われてる

    うちも旦那がアラフォーで子供できたら、自閉症スペクトラムだった
    論文でも父親の高齢化の影響もあるって出てた
    それが原因っていう確実な証拠はないからわからないけど

    • 4
    • 140
    • ロールキャベツ
    • 18/01/17 23:37:14

    >>134
    卵子じゃなくて精子の問題が大きいって
    外国の研究結果で出たらしいね
    旦那さんが高齢のほうが注意が必要とか。

    • 4
    • 139
    • おでんはおやつ
    • 18/01/17 23:32:28

    知り合いの子供が自閉症で動画をsnsのタイムラインなどに流すんだけど、やっぱり目つきが独特。焦点が合ってないというか。

    • 2
    • 138

    ぴよぴよ

    • 18/01/17 23:24:30

    >>133
    友達の子姉妹でそうだけど、上の子は見た目でわかる。これは他の障害も入ってるのかもしれない。
    下の子は全く分からないよ。その子の障がいの度合いにもよるんじゃないかな。

    • 3
    • 18/01/17 23:22:01

    兄弟、姉妹共に自閉症の子っているよね
    やっぱり遺伝か夫婦の掛け合わせが良くないのかな。

    • 5
    • 18/01/17 23:20:19

    >>133わかる。目つきが健常の子と違うよね。

    • 1
    • 134
    • 味噌だれください
    • 18/01/17 23:19:58

    父親の精子の劣化って研究結果出てなかった?

    • 3
    • 18/01/17 23:17:48

    >>132
    見た目は普通じゃないよ
    目付きとか表情とか独特な雰囲気がある

    • 4
    • 18/01/17 23:13:29

    >>131
    それは、ダウン症

    自閉症は、行動は特殊だけど見た目は普通

    • 3
    • 18/01/17 23:10:49

    自閉の子の顔だちみんなにてる?

    • 1
    • 18/01/17 16:37:06

    >>122
    例えが言葉悪くてごめんね、底辺高校の女の子で知的ボーダーの軽度発達障害の子がいるとするでしょう?正直、どこにでもいるかんじ。
    そこに男の子が産まれるとさ、発達って男の子の方が強く出るんだよね。だから普通にありえるよ。軽度発達って沢山いるよ。

    • 3
    • 18/01/17 16:30:39

    >>122
    発達障害の子を持つ親が自分か旦那さんが発達障害だというレスがほとんどだよ。今は子供が発達障害だと診断されて親のどちらかが発達障害だったとわかるケースが多いんだよ。その場合は親も知的障害がないから子供もIQ70以上で知的障害はないだろうね。知的障害があれば結婚するのは難しいから。

    • 0
    • 18/01/17 16:28:04

    >>122
    軽度知的がある女性が出産するのは珍しくないです。こういう方は妊娠に気づくのが遅れて中絶ができないんです。そして生まれてきた子供に遺伝していて、育てられないからそのまま施設ということも多い。一夜限りの関係やレイプで未婚って方が多いんです。

    • 2
    • 127
    • ロールキャベツ
    • 18/01/17 16:25:53

    >>125 通報しました。

    • 0
    • 18/01/17 16:21:51

    >>125
    ウザいよ
    あっちにもこっちにも同じ長いレスしないで
    ポリースに通報するよ

    • 0
    • 125

    ぴよぴよ

    • 18/01/17 16:14:55

    脳の機能障害
    脳の画像で判断できるようになっていっている

    • 0
    • 18/01/17 15:45:45

    >>118
    確かに療育の効果なのか、ただ本人が成長しただけなのかは分かりにくいです。
    でも結果として本人がよい方向に向いてたらいいのだと思います。

    • 1
    • 122
    • ずんどこべろんちょ
    • 18/01/17 15:29:55

    みんな遺伝って言うけど、イマイチ納得できない。
    例えばアスペルガーの人が子どもを産んで、アスぺが遺伝するなら分かるけど、知的障害のある自閉症の子が生まれるとかってありえるの?
    知的ある子が子どもを作るってこと自体多くないだろうに、知的障害の子は減らないよね。
    ADHDだったり自閉症だったりLDだったり…発達障害。ってひとくくりにはされてるけどそれぞれ違う訳じゃない?
    遺伝遺伝。って言う人がここには居るけど発達障害を持つ子の親からすれば親のせいだ。って言われてるようなもんでいい気はしないよね。

    • 5
    • 18/01/08 22:10:13

    >>118
    「効果ある」は人によって感じ方違うからね。
    少し言葉が増えたり椅子に座れるようになったりとか、少しの成長を喜ぶか、療育通ったけど、普通の小学校に行けなかった!一般企業に就職できなかった!と思うか。
    療育は治すとこじゃなくて、少しでも改善する
    所だから。
    まぁ、療育は子供のためでもあるけど、親が同じ悩みを持った人と交流したり、先生や周りの
    障害児への接し方を見て学んだりする場だと思う。

    • 5
    • 18/01/08 21:31:52

    >>75
    高機能自閉症とかの子で自閉症というより、高次脳機能障害の人と同じような症状の人がいて高次脳機能障害の会とかに入ってたりする人もいるらしいよ。
    高次脳機能障害の会も受け入れてるらしい。

    高次脳機能障害の人の中には感情の起伏が激しくなったり、人の表情が読み取れなくなるような症状の人もいるみたいだし、もちろん記憶力が低下したりする人もいるけど知的な部分は平均水準で高次脳機能障害のほうが当てはまる項目の多い発達障害の人もいるって話ね。

    傷ついた脳の部位によっては知的に問題ないケースもあるから。

    • 0
    • 18/01/08 11:54:28

    >>118うちの子達には効果あったよ。祖父祖母も含めた家族の意識も変わった。

    • 5
    • 18/01/08 11:47:12

    >>117
    療育に通ったら何かしら効果はあるのか?変化はあるのか?とママスタ見るたびに不思議に思う

    • 0
    • 18/01/08 11:42:35

    >>115
    そうそう、リタリン怖い怖い。
    最近は確かに療育ね。みんな療育療育って言ってる。
    もう、ブームになってると言ってもいいくらいよ。
    そういう時代の流れ(笑)

    • 2
    • 116

    ぴよぴよ

    • 18/01/08 11:32:15

    >>114
    昔リタリンが流行ったよね。

    最近は早期療育だよね。

    • 2
    • 18/01/08 11:28:03

    >>99
    親や学校の先生達、医者も見逃さないようにって早期発見早期治療っていう社会的にそういう傾向強くなってて、医療機関受診したら、向精神薬など多量投与されて逆に問題行動、副作用で苦しむ子供が増えてると問題になったこともあった。大人の発達障害でも薬に頼る人が増えてきた。
    発達障害が騒がれ出してここ10何年か?発達障害イコール直ぐに医療機関、そういう時代の流れが出来上がってる

    • 10
    • 113
    • しゅうまい揚げ
    • 18/01/08 11:27:58

    >>110
    すじさんの親は発達障害らしい症状ある?

    • 0
    • 18/01/08 11:26:19

    >>109
    脳の構造が違うんじゃないの?脳に傷がついてるの医者が見たの?昔、日本人でノーベル賞とった人の脳はシワが多かったと言われてたけど、それも今は違うと言われてるよね。医者になったアスペの人が亡くなって解剖したとして健常の人の脳と違いがあるのかな。
    見た目では、かわりないんじゃないかな。

    • 4
    • 18/01/08 11:25:35

    脳がなんらかの形でぶつかったり衝撃で怪我してると自閉症になりやすいです。(´・ω・`)

    • 1
    • 18/01/08 11:24:44

    >>109
    だから二次障害になって、大人になると生きにくさに気づき、心療内科とか行くんだよね。
    やっぱり遺伝が1番強いと思う。私も何らかの発達障害があったんだと思う。

    • 5
    • 18/01/08 11:19:47

    何が原因かって、脳に傷がついているんだって。

    • 1
    • 18/01/08 11:16:32

    >>107
    コンサータ、ストラテラ、インチュニブはADHDに有効らしいけど治らないからねー

    • 0
    • 18/01/08 11:11:55

    >>105
    二次障害の場合だよね。発達障害そのもので薬飲んでも治らないし。

    • 1
    • 18/01/08 11:09:40

    >>96
    よく聞く話だけど、まだ完全にそうだってわかってないんだよね。
    うちはそうだったって人もいるし、使ったけどうちは違うって人もいるし。
    ただしこれも信憑性ない話で、うちは健常だったから違うって言っている人の中にも実は親が気がついてないだけで軽度だけど傾向ある人にいそうだし…んな話ししてたら、キリがないんだけどね。

    • 2
    • 18/01/08 11:09:06

    >>99
    発達障害の二次障害で薬飲んでる人が多いんだよー。

    • 7
    • 18/01/08 11:07:49

    >>103
    保因者って、どうやって調べたらわかるのか
    知らないけど知的障害の人が生まれてくる家系って事だから、その子供に知的障害の子が生まれる可能性はあるんじゃないかな?普通より確率が高そう。

    • 5
    • 18/01/08 11:04:01

    知的障害のある兄弟︰姉妹がいる場合は保因者というてこと?

    • 0
    • 18/01/08 11:03:25

    >>100
    独特な世界観を持った方多いですよね。
    定形発達には描けないと思う。

    • 4
    • 18/01/08 11:02:58

    >>96
    関係ないよ

    • 0
    • 18/01/08 11:00:21

    >>98
    かなり多いと思う。漫画家にもいそう。

    • 1
    • 99
    • じゃがいも
    • 18/01/08 10:59:25

    >>94
    なんで薬が出てくるの?発達障害で薬飲む人は限られてるでしょ。ほとんどの人は薬飲んでも効果ないし。

    • 0
1件~50件 (全 148件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ