非常識! スーパーで子供が駄々をこねた時に親がした最悪行動3選

  • ニュース全般
  • 大根
  • 17/12/18 14:04:28

スーパーマーケットの店内で、「おやつが欲しい!」と泣きじゃくる子供を見かけたことのある人もいるだろう。

大半の親は、周りの迷惑にならないように対応するものだが、中にはありえない行動をとる親もいるらしい。

①店内の床で泣き叫ぶ子を注意せず、スマホで撮影
「『ママー! これ欲しい!』という声だけでやかましいのに、親から『ダメ』だと言われた子供が床に突っ伏して暴れ出し、周囲に叫び声が響き渡る事態に…。親がすぐ止めるかと思ったら、その光景を『◯◯くんが、お菓子を買ってもらえず泣いてま〜す』と笑いながらスマホで撮影開始。『なに、この親…』と、ドン引きしました」(女性・26歳)

②しつこい子供にキレて、精算前のお菓子を押しつける
「スーパーに勤務しているので、お菓子売り場で騒がしい子供はよく見かけます。先日見かけたのは、しつこくお菓子をねだる子供にキレた父親が、売り場のスナックの袋を掴み『食べたいなら食べなよ! ほら!』と怒鳴り、子供に乱暴に渡していたこと。いくら怒っているとはいえ商品の袋も傷つくし、清算していない品をそうするってどうなの…」(女性・34歳)

③泣き叫ぶ子供を、「教育だから」と放置する
「スーパーの床でギャンギャン泣いている子供の顔をよく見たら、うちの子供と同じ保育園の子で。慌ててその子のお母さんを探して、『あそこで◯◯ちゃんが泣いているよ!』と声を掛けてあげました。すると、『お菓子が欲しいってうるさいから、わざと無視してるの。うちはスパルタ教育だから』と気にしていない様子。厳しい教育はご立派ですが、うるさすぎてみんなの迷惑になってるってば…」(女性・30歳)

■「最近の親は…」と思っている人はどれくらい?
しらべぇ編集部が全国の20~60代男女1,342名を対象に「親のモラル」について調査を実施したところ、全体で7割の人が「低下していると思う」と回答。

スーパーで駄々をこねてしまうのは、子供の頃なら誰しも経験のあること。だからこそ、多少の「買ってコール」であれば、周囲も温かい目で見てくれるはず。

だが、度が過ぎる行動は周囲から白い目で見られることもあるので、注意が必要だ。
https://sirabee.com/2017/12/17/20161396764/

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 56件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/12/20 20:30:00

    >>1
    えっ??

    • 0
    • 55
    • 豚なんこつ
    • 17/12/20 13:17:58

    独身のときも、結婚して子供がいる今も、駄々こねてる子見ても、親が大変だなぁぐらいにしか思わなかったけど。親がどうしたっていろんな子がいるんだから仕方ないじゃんって思う

    • 2
    • 17/12/20 13:01:17

    >>36
    こいつ未だにおむつしてる障害児の親。

    • 0
    • 53
    • 豚なんこつ
    • 17/12/20 12:45:16

    >>46
    3年生でしょ?そんな3年生まわりにいないよ。普通じゃないじゃん。

    • 0
    • 17/12/20 10:51:02

    教育とスパルタを勘違いしてる親も居るし…
    ある程度の我慢と常識は必要だけど、親が出来てないのに子供に押し付けるなよ。
    ①は何が面白いんだ。

    結論も注意しない親じゃなくて、子供のせいになってんだけど。

    • 1
    • 17/12/20 10:32:36

    スーパーもだけど、病院で走り回り、大声で叫ぶ、暴れる、なのに親は知らん顔w
    キーキー声が耳に響くんだよ・・

    • 2
    • 17/12/20 10:31:26

    >>29 一個で素直に聞かないのが子供ってやつよ・・・

    • 1
    • 17/12/20 10:30:06

    >>6 は???なんでコーナー避けるの?
    普通に買い物してて、こっちが遠慮するとかおかしくねえか?

    • 4
    • 17/12/20 00:11:37

    >>1
    意味が違う気がする。

    • 1
    • 47
    • 沖縄おでん
    • 17/12/19 23:07:01

    義母と娘と買い物に行った時お菓子売り場で大暴れしてる子がいたんだけど、義母は昔自分が子育てしてる時は床に転がってただこねてる子いっぱいいたけど今は見かけないねーと言っていた。今と昔じゃ取り巻く環境も違うよね。

    • 2
    • 46
    • 博多おでん
    • 17/12/19 22:55:07

    >>41
    息子はまだ少し幼いところはありますけど、小学3年生なら、欲しい物があり、買ってもらいたくて、泣き叫んだり床に寝転んだりする子供は、多いと思いますので、普通のことだと思うのてすが?

    • 0
    • 17/12/19 21:52:04

    さっき投稿したけどレス番抜けてた
    >>38
    先のレス相手さんと同じく私も不妊の頃から黙ってその場所避けてたよ
    大変なのは子なしでもわかるし子供が欲しいって駄々こねて泣くのってお菓子コーナーじゃない
    避けたって買い物できてた
    このアプリで酷いことを言うのは子なしって言われるけど本当にそうかな?
    私は妊娠してここに来たけど性格悪いのはいろんな立場の人を貶めている人達だと思うよ
    私は子連れさんとか大変そうな場合わざわざ近くに行かなかった
    見てたら大変そうだったし周りに気を使ってる感じのママさんに余計気を使わせる必要なかったから

    • 3
    • 44

    ぴよぴよ

    • 17/12/19 21:26:28

    >>1
    え?

    • 0
    • 42
    • 新潟雪国おでん
    • 17/12/19 14:19:22

    >>41オム母だよ無視無視

    • 1
    • 17/12/19 14:16:25

    >>36えっ?3年生で?大丈夫?

    • 0
    • 40
    • 豚なんこつ
    • 17/12/19 01:02:32

    事前に買う、買わないの約束をして、ゴネたら買い物途中でも商品を戻して帰った。
    あと、買わないものは触らない。
    お金を払ってお店を出るまでは渡さない。
    お店は買い物する場所だから、騒がないを徹底して教えてた。
    性格もあるのかもしれないけど、息子3人とも駄々こねて転げたり、大泣きはなかったな。
    しくしく静かに泣くことはあったけど。
    私が驚いたのは、会計前のお菓子やジュースを開けて子供に飲食させてる人を見た時。
    注意したら、お金払うしいいじゃん!って言われた。
    スーパーでレジしてる時も、食べかけや飲み終わったジュースを渡されて「あ、これもー」ってやられたことがある。
    あと、手押し棒つきの三輪車で買い物してる親子とか。
    手押し棒付いてるし、ガードも付いてるから、その人の中ではベビーカーと同じ括りなのかもしれないけど、私にはどう見ても三輪車は三輪車。
    「泣いて騒ぐよりまし」らしいけど、三輪車で買い物か…と信じられなかったな

    • 11
    • 39
    • 黒はんぺん
    • 17/12/18 23:30:28

    >>9周りの人が不快感を示すくらいの泣き声を出したり暴れたら、即店を出る。

    • 5
    • 38
    • 黒はんぺん
    • 17/12/18 23:29:11

    >>6いやいやなんで普通に買い物しに来てるだけなのにそこだけ避けなきゃいけないのよ。迷惑かけてるのそっちだよ?子供なんだから仕方ないって考えかな。ちゃんと躾してね。

    • 8
    • 17/12/18 23:12:05

    >>8
    ゆとり世代ももう30歳じゃん
    むしろ適齢期ww

    • 1
    • 36
    • 黒はんぺん
    • 17/12/18 23:01:34

    私の小学3年生の息子も、同じように泣き叫んだり床に寝転んだりします。
    私の息子は、私が買うまで泣き止みませんので、仕方なく買ってあげています。

    • 0
    • 17/12/18 21:57:16

    うちは一回一個で決まってる。
    毎回吟味して悩んでる姿はほっこりするが、精算のときに増えていることがあり驚く。。。子供ってちゃっかりしてる

    • 0
    • 17/12/18 21:51:45

    >>29イヤイヤ期の時はスーパーで泣いたり色々あったからお菓子を一つだけ買っていたら近所のママ友に「甘やかしすぎ。我慢出来ない子になるよ」って言われたな~。

    例えば、スーパーじゃなくても電車内で泣く子っているよね。そういう時、静かにさせようとしてスマホの動画なんて見せてると「今時の親は」ってなる。お母さんはお母さんなりに迷惑かけないよう色々やってるんだけど…言われちゃうのも可哀想だな。

    • 13
    • 17/12/18 21:50:45

    毎日毎日まーいにちだったらうるさいな~とは思うだろうけど、そうじゃないなら別に何とも思わないわ。自分達に危害がないならどうだっていいじゃん。

    • 3
    • 32
    • 糸ごんにゃく
    • 17/12/18 21:47:46

    >>27
    うちもそうだったよ。
    わたし1人では外出しなかった。
    周りに迷惑かけることが、一番嫌だったから。

    • 3
    • 31
    • 博多おでん
    • 17/12/18 21:42:19

    子供が駄々こねるのは仕方ない。親がなだめようとしてるなら「お母さん大変だね」と思うけど、でもここに出てるように、喚かせっぱなしで笑いながらスマホで撮影とか泣きわめいている子から目を離して放置とか会計前の商品を傷つけるような行為とか、どれもこれも普通に迷惑だと思うけど。

    • 8
    • 30
    • 東京おでん
    • 17/12/18 21:39:18

    >>20こういう子のほうが将来怖かったり社会から脱落すること多いけどね。

    • 5
    • 29
    • ソーセージ
    • 17/12/18 21:36:15

    そもそもお菓子くらい買ってやれよ
    一個ねーで済むじゃん

    • 6
    • 17/12/18 21:31:56

    >>20
    よくそんなこと言えるね

    • 3
    • 17/12/18 21:25:26

    普通はどうするべきなの?
    うち発達障害だったから1度パニック起こしたらもう手がつけられなくて、刺激したらもっと酷くなるし自然に収まるまで待つしかなかった。だっこしてもすごい勢いで海老反るから腕から落ちそうになったり、実際一回落ちて床にゴンって頭打った。

    もう追い詰められて最終的にはなるべく外に出ないって結論に至った。
    育児雑誌で外に連れ出そうとか外で遊ばせようとか色んな人や物に触れさせようとか書いてあったから焦ってたのかも。
    療育の児童心理士にも無理に外に出そうとしなくてもいい、旦那さんが休みの土日に買い物に行けてるのならそれで充分だって言われて心が救われた。

    あれから10年経つけどそんなのここ見るまで忘れるくらい学力もクラス上位で友達も沢山いる子に育った。
    あの時ジサツや心中しか考えてなかったけど死なないでよかった…
    本当に死にたい自分との闘いの日々だった。

    • 8
    • 17/12/18 20:42:47

    >>18そんなわけない。子どもによる。

    • 2
    • 17/12/18 20:27:07

    これなあ。。前に子育て番組だか特集だかのテレビで、子どもがぐずった時はその様子をスマホで撮影して本人に見せるとやめるってやってたから、それ見聞きした人がやってるんじゃないかなあ。もちろんブログやインスタに上げたいとかの非常識でやってる親もいるだろうけど。

    • 0
    • 17/12/18 20:24:22

    >>18そんな事ないと思う。そりゃある程度大きくなればそうかもしれないけど、小さい子なら親のモラルや育て方より性格だと思う。
    うちも3人同じように育てたつもりだけど真ん中はどうしようもなかった。

    • 8
    • 17/12/18 20:21:25

    >>15この対応も何かなイマイチだと思うんだけど。子ども諭す時に周り気にするってどうなん?

    • 2
    • 22
    • 糸ごんにゃく
    • 17/12/18 20:04:18

    イクラちゃんみたいに駄々こねてる子みた事一度もないなー。本当にいるの?
    転勤族で都会や田舎も沢山いったけど。

    • 0
    • 21
    • じゃがいも
    • 17/12/18 20:04:12

    優しく諭せば甘やかしと言われ、怒れば虐待といわれる世の中…。世知辛いね。

    • 14
    • 17/12/18 19:48:17

    駄々こねたことないな。
    半泣きくらいにはなるけど、手を繋いでるし我慢できる子だわ。
    寝転がってる恥さらしいるよね。家でも嫌なことあるとしてるんだろうな。

    • 4
    • 17/12/18 19:39:31

    >>1
    え?

    • 0
    • 17/12/18 17:13:20

    >>9
    たぶん、モラルのある親の子はお菓子売り場で駄々を捏ねないと思う、多少は買ってとは言うだろうけど、ちゃんと話せば理解できる子に育つ

    • 8
    • 17/12/18 16:41:49

    2はやらないけど、海外ならokな所もあるんじゃなかった?私はちゃんと会計するならありだと思うけど。3は親が居ないのに泣いてて親を追いかけない子供が不思議。

    • 1
    • 16
    • 富山おでん
    • 17/12/18 16:39:17

    >>11
    3番目は昔からよくある光景じゃんっ!!
    何言ってんだって思うわ。

    昔の親は子供の前でタバコ吸ってたんでしょ??
    殴ってたんでしょ??虐待ばっかりじゃん最低!!!

    • 4
    • 15
    • こんにゃく
    • 17/12/18 16:39:03

    座って、子供を諭すように話をしながら、通り過ぎる人に視線送って頭下げてる親はたまに見かけるよね。
    あれ、暴れてる子供もしっかり見てるんだろうなと思って見てるよ。

    • 4
    • 14
    • こんにゃく
    • 17/12/18 16:35:46

    >>11
    あなたみたいな擦れた人は違うのかもしれないけど、親が周囲に頭下げるような素振り見せたら、そんな冷ややかな目で見る人ばかりではないよ。
    要は親のあり方でしょ。

    • 2
    • 17/12/18 16:33:26

    今日バスの中でなら見たわ暴れ喚いてる子
    土足で座席に立たせてるし親面の皮が厚いよね
    なんたらインターのせいこ似のおかあさんだった
    喚くのよりも喚いてもしらーっとしてる親にイラッとするわ

    • 6
    • 12

    ぴよぴよ

    • 11
    • もち入り巾着
    • 17/12/18 16:28:42

    駄々捏ねた子供にどんな対応しても親は批判されちゃうんだよ。
    こういうのって結局、駄々捏ねるような子供に育てた親が悪いって結論になるんだよね。

    • 19
    • 17/12/18 16:15:56

    子連れっていついかなる時でも完璧じゃなきゃいけないのかね

    • 10
    • 9
    • 名古屋味噌おでん
    • 17/12/18 16:12:42

    モラルのある親ならどうするんだろう。正解が知りたい

    • 10
    • 8
    • しゅうまい揚げ
    • 17/12/18 15:51:39

    子供が子供を産むママゴト世代。
    ゆとり世代が有害なのは百も承知だがゆとりモンスターのママゴト世代がスーパークレーマーモンスターになり始めてる
    最近では警察に通報されるママゴト世代も多く連続で通報されてるママゴト世代が少しだけ大人しくなった。
    学校で何も学ばなかったママゴト世代
    大人になってから法の厳しさに苦しむしかない

    • 1
    • 7
    • もち入り巾着
    • 17/12/18 15:11:01

    他所の子が泣きわめいても何とも思わない。
    自分の子が一切そんな事なくこれたのは
    楽だったけど、子供なんてそんなもんって
    どこかで思っているから。

    • 11
1件~50件 (全 56件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ