乳児を保育園に預ける人って愛情ないのかな? (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 361件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 185
    • 金沢おでん

    • 17/12/07 22:40:40

    愛情より金がないんじゃないの?

    • 7
    • 17/12/07 22:40:38

    >>176
    偏見に満ちた差別主義に育ちそうだよね。

    • 4
    • 17/12/07 22:40:24

    家で子供みることがそんなに偉いわけ?
    なんで上からなの?

    • 4
    • 17/12/07 22:39:45

    >>177
    小学校上がってから親の背中(働く姿)を見せるのはいいと思うけど、
    乳幼児では親の笑顔をたくさんみせないと。

    • 8
    • 17/12/07 22:38:16

    保育園に預ける事が愛情がないって事にはならない
    むしろ子のために預けてまで働いてるのに

    • 5
    • No.
    • 180
    • 豚なんこつ

    • 17/12/07 22:37:19

    >>177 乳児にわかるのかな?

    • 3
    • 17/12/07 22:36:18

    知り合いが3ヶ月で預けてた
    別に旦那さんの稼ぎが少ない訳でもないんだよね、子供のことは好きだし大事にしてるんだけど、子供と長い時間一緒にいるのは嫌ってことは言ってた

    • 1
    • 17/12/07 22:34:41

    うちの保育園、お医者さんの子供がいっぱい通ってるよ。
    みんなしっかりした仕事した人ばかり。

    主は子供が小学校入学するまで家庭保育してればいいじゃん。
    他人の家庭事情に首突っ込むなよ。
    暇なら働け。

    • 12
    • 17/12/07 22:33:54

    働く親の姿を見せるって、結構良いものなんですよ。

    • 4
    • No.
    • 176
    • 名古屋味噌おでん

    • 17/12/07 22:33:06

    主さんみたいに人の事情や気持ちを慮ることのできない、考えられない親の子どもなんて、例えずっと一緒にいたところで良い育ち方しないだろうね。

    • 9
    • 17/12/07 22:32:20

    たしかに幼稚園入れるまで子どもとずっと一緒は精神的にキツかったときもある!
    けど小さなうちは今しかないから私は自分でみるよ、2人目も。

    • 8
    • No.
    • 174
    • だし巻き玉子

    • 17/12/07 22:29:03

    貧乏だから仕方ない!

    • 4
    • No.
    • 173
    • 焼きちくわ

    • 17/12/07 22:28:36

    正社員だからだよ。育休は1年しか取れない。(1年半になったんだっけ?)保育園だって1歳になった途端入れる訳じゃないし、入りやすい年度の区切りで入れようと思えば生まれ月によっては早めに保育園に行くことになる場合だってあるだろうよ。
    育児のために仕事を辞めても生活できなくはないけど、せっかく安定した職に就いたんだから、ギリギリで生活させるよりは少しでも豊かな生活をさせるために戻れる職場があるなら戻りたい。

    • 10
    • No.
    • 172
    • ゆずこしょうでたべるとおいしい

    • 17/12/07 22:26:25

    医者同士の夫婦も0歳児から、保育園預けて働いているよ

    • 6
    • 17/12/07 22:26:14

    一人目は0歳から保育園に預けています。
    来年から幼稚園に転園します。
    今二人目が1歳で、幼稚園の年まで家で見ます。
    一人目の時は夫が仕事駆け出しの時で、お金が無く
    共働きでした。今は金銭的にかなり余裕が出てきて
    上に説明した通りになりました。
    上の子を家で見ててあげたかったと後悔することもありますが、今になって良かったなと思う事が多いです。
    けして、保育園に通ってる上の子と、通ってない下の子に愛情の差はありません。
    ただ、こんなに可愛い時期にもっとたくさん接したかったなと下の子と居ると思う事はあります。
    事情もあると思いますが、決めつけられると寂しいです。

    • 6
    • 17/12/07 22:24:59

    乳児の虐待死事件は専業が多い。預けるのが悪だなんて決めつけて人を追いこんじゃダメだよ

    • 13
    • 17/12/07 22:20:02

    >>166
    あなたにどんな迷惑がかかってるんですか?

    • 2
    • 17/12/07 22:19:39

    自分のローンとか抱えてる人とか自分が大学通って借りたの返さなきゃならない人だったら仕方ないなって思う!旦那に払ってもらうわけには行かないしね!うちは旦那に3歳くらいまでは専業で見てほしいって言われてるから預けるなら家事も、仕事も問題なく両立して保育園代出すなら預ければ?って他人事のように言われてそれなら専業のが間違いないと思って専業して一年建ってきたかなー、

    • 2
    • No.
    • 167
    • じゃがいも

    • 17/12/07 22:18:46

    >>162
    ん?よく分からなかった…すいません。

    • 2
    • 17/12/07 22:18:41

    お金がない、子供の面倒見たくない
    って言ってる奴はほんと何で子供産んだの?
    少子化と言われてるけど
    実際待機児童とか幼稚園難民が増えてきてる今
    何の考えもなしに
    子供が欲しいからってだけで作って
    ほんと迷惑だからね。

    • 6
    • No.
    • 165
    • もち入り巾着

    • 17/12/07 22:16:49

    >>148
    だとしたらあなたは相当な無知

    • 2
    • 17/12/07 22:16:16

    >>163
    ええ、それがなにか?w

    • 0
    • No.
    • 163
    • こんにゃく

    • 17/12/07 22:15:32

    >>162
    たくさん名前変えてるんだね

    • 0
    • 17/12/07 22:14:33

    >>160
    もういいですw

    • 0
    • No.
    • 161
    • 沖縄おでん

    • 17/12/07 22:14:02

    >>153 この感覚が普通だと思う。罪悪感もありつつ仕事も頑張っている人は、そこまで子供にリスクはなさそうだけど。「どんどん0歳からでも必要なら預けるべき!」って考えの人は、その後も子供にかける手間も愛情も責任も、かなり少ないと思うよ。子供の面倒みるの嫌な人が仕事すると、とことん子供の相手しないからね。

    • 10
    • No.
    • 160
    • じゃがいも

    • 17/12/07 22:13:53

    >>158
    何の返事ですか?

    • 2
    • 17/12/07 22:13:48

    育児が辛くて一時で預ける人もいるんだし、一概には言えないよ。
    家庭の状況なんて変わるし明日は我が身。
    顔が見えないからって人を傷つけちゃいけないよ。

    • 7
    • 17/12/07 22:12:18

    >>156
    あれ、返事してくれないんですね。

    • 0
    • 17/12/07 22:11:12

    いくら預けてなくてもここの保育園批判してる人達みたいに偏見丸出しのママとずーっと一緒にいる方が性格ゆがみそ~w

    • 3
    • No.
    • 156
    • じゃがいも

    • 17/12/07 22:10:52

    >>149
    仕事しないと生きていけない人は仕方ないよ。

    • 4
    • 17/12/07 22:10:30

    赤ちゃんなのにね。かわいそう。

    • 6
    • 154

    ぴよぴよ

    • No.
    • 153
    • ロールキャベツ

    • 17/12/07 22:10:23

    仕事しなくちゃいけないから預けてる。愛情がないわけじゃないし、ちゃんと子どものことは考えてるし大事だよ。でも可哀想って思う人がいても仕方ないとも思う。まだまだ甘えたい、親を必要とする年齢だもの。
    こういうトピはグサッとくるなぁ…

    • 6
    • 17/12/07 22:09:52

    >>151
    うん、あのさ、論点ずれすぎw

    • 0
    • 17/12/07 22:09:03

    >>144
    うん、あのさ、
    共働きの多い東京は保育園狭いよ。。。かなり。
    庭園なんてないし。広い公園の近くならいいけど、
    近所の公園なんてほとんど狭い。

    • 3
    • No.
    • 150
    • 姫路おでん

    • 17/12/07 22:08:38

    愛情はないでしょう。何かあれば訴えて賠償金もらえればいいと思っているのでは。

    • 6
    • No.
    • 149
    • たまごは溶かして飲む派

    • 17/12/07 22:07:57

    うるさいな!ほっとけよ、離れたくないけど仕事しなきゃいけないんだよ。

    • 5
    • No.
    • 148
    • 名古屋味噌おでん

    • 17/12/07 22:07:39

    >>147
    思ってるかもよ~w

    • 0
    • No.
    • 147
    • もち入り巾着

    • 17/12/07 22:06:50

    >>144
    0歳児がそんなこと思うの?

    • 3
    • No.
    • 146
    • 焼きちくわ

    • 17/12/07 22:06:21

    >>122
    仕事をなめてるな(笑)

    • 1
    • No.
    • 145
    • 豚なんこつ

    • 17/12/07 22:05:42

    乳児って言っても1歳近いならまぁしょうがないかなと思うけど、
    まだ首もすわってないような子を預けて仕事するのはどうかと思う
    何のために産んだのかと思ってしまう
    そのぐらいの時期って数日で顔も変わるしできることもどんどん増えて行くから

    • 7
    • No.
    • 144
    • 名古屋味噌おでん

    • 17/12/07 22:04:43

    >>142
    そんなこと言ったら親の都合で保育園行ってないけど、お友達がたくさん欲しい!お家のじゃなくて、広い園庭で沢山のおもちゃっで遊びたい!って思ってる子もいるかもよ~

    • 1
    • 17/12/07 22:04:35

    これ専業が辛いとかってトピの人のやつあたり?

    • 3
    • No.
    • 142
    • もち入り巾着

    • 17/12/07 22:03:00

    >>140
    そんな親の都合と効率良く愛情注ぐことが出来たら子育て楽勝だね。

    • 4
    • 17/12/07 22:01:08

    寂しかった記憶ってずっと残るよね。

    • 5
    • 17/12/07 22:01:07

    愛情がないわけではないと思いますよ。そのご家庭によって預けなきゃいけない事情もあると思うしね。
    保育園から帰ってきたら、沢山の愛情注いでいるはずよ!主さんはそんな心配しなくて大丈夫ですよ。

    • 5
    • No.
    • 139
    • 味噌だれください

    • 17/12/07 21:59:31

    頑張って勉強して、資格取って大好きな仕事についたけど、28歳で妊娠した時に退職した。

    子供を1歳かそこらで手放してまで職場復帰したくないって思ったし、保育園どころか誰にも親にさえ預けたくなかったから。

    でも、そうじゃない人を批判もしないかな。

    所詮、子供は親に与えられた世界で生きるしかないわけだし、私はたまたま子供と片時も離れたくない母親だっただけで、離れてる方がいい関係が築ける人もいるみたいだし。

    • 5
    • No.
    • 138
    • 沖縄おでん

    • 17/12/07 21:58:13

    主のいう乳児ってどのくらい?
    3ヶ月と6ヶ月でだいぶ意見も変わってくるとおもうんだけどー

    • 3
    • 17/12/07 21:57:59

    >>136
    乳児から保育園に預ける家庭では親子の関係が築けないっていう根拠はなんですか?

    • 1
    • No.
    • 136
    • じゃがいも

    • 17/12/07 21:56:13

    >>135
    早すぎでしょ笑
    まず母親との関係を築かないと笑

    • 3
101件~150件 (全 361件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ