2年生。大変です。

  • 小学生
  • 栗拾い
  • gRS8aXFeKP
  • 17/12/05 19:02:32

習い事

ピアノ、週1
学研、週2
スイミング、週1
お絵描き教室、月に3回

加え、3年生からは週1で英語教室に通わせようと思っています。

本人はどの習い事も好きで通っていますが、私としては正直大変です。

何が大変かというと、習い事の宿題をみる事です。
といっても宿題があるのは学研とピアノだけです。
これだけで私はいっぱいいっぱいです。

自分の趣味を持つ余裕なんて全くないです。キャパが狭いのだと思います。

ママスタにいるお母さんや、地域のママさんはうまくこなせているようで本当に尊敬します。

子供が小学生になってからは、大好きなママスタをみる時間も僅かになってしまいました。

皆さん、子供さんの習い事の宿題、送り迎え、自分の趣味など忙しいと思いますが、どうしてそんな器用にこなせるんですか?

うまくこなす為に工夫している事などありますか?

それとも上記のスケジュールだけでいっぱいいっぱいになる私が単にキャパ狭すぎるだけでしょうか。
ちなみにパートもしていません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 17
    • 月見酒
    • 9Y6/HMK89x

    • 17/12/06 19:50:10

    私正社員フルタイム帰宅平均6時半、娘四年生、週2公文、週1ピアノ、週4スイミング
    主ラクでいーじゃん。って本気で思ってしまったわ

    • 0
    • No.
    • 16
    • てんとう虫大量発生
    • MQ0w5cd6wv

    • 17/12/06 11:16:45

    午前中は子供が学校行ってるから、その時間に家事は全てこなす。

    うちは兄弟いるからそれ2人分。
    さらに通信の家庭学習も親が見なきゃいけないから主よりも子供に関わらなくちゃいけない時間はずっと多いと思う。
    それでも毎日8時には寝室に入って、寝る前に本を読んだり、お話したりもして、そんなにかつかつには感じないな。

    うまくこなす為に工夫していること。

    「一息つかない。」

    って意識することかな。

    買い物から帰ったらすぐにお風呂沸かして、夕飯の支度。
    夕飯終わったらすぐ食器下げて洗う。
    洗濯物は洗ったら即干す、乾いたら即畳んで仕舞う。

    結構、「ただいま~~、、あー疲れた。、、、、(放心)」で1時間くらいあっという間に過ぎてて無駄になってることってあるんだよね。
    休む時も必要だけど、時間を意識しないとダメなんだと思う。



    • 0
    • No.
    • 15
    • 季節外れの薄着
    • 0JaOy6QTM2

    • 17/12/06 11:14:06

    学習塾以外は意欲のある習い事一つだけにしたら?
    子供がなりたい職業につける習い事とかにしないとすべてやる気なくすときがきそう。

    • 0
    • No.
    • 14
    • 芋ほり
    • sjqcczMt48

    • 17/12/06 11:10:04

    全ての習い事を子供の意志で通わせてるの?
    うちは学校の宿題もあるからこんなには無理だな。すごいね!習い事の送り迎えって結構ストレスだよね。

    • 1
    • No.
    • 13
    • てんとう虫大量発生
    • 3NDsRqK9wU

    • 17/12/06 10:18:48

    午前中が自由じゃん

    • 1
    • No.
    • 12
    • きのこおいしい
    • M6IvqmXWP7

    • 17/12/06 10:17:22

    子供が学校に行ってる間に色々できるよ!
    時間がうまく使えないのかな?

    • 1
    • No.
    • 11
    • かぼちゃ
    • opJjfbF23G

    • 17/12/06 10:13:00

    そりゃ大変だと思うよ~。うちの子ども達はピアノだけ習ってるけど、通ってるところが少し遠いからレッスン日はそれで終わるし。
    練習や宿題とか遊びに行ったりしてると毎日あっという間だもん。
    高学年になると下校時間も遅くなるし、宿題も多くなるから全部続けるのは大変になると思う。
    たくさん習い事をするとやっぱり広く浅くしか身に付かないと思う。

    • 0
    • No.
    • 10
    • 女心と秋の空
    • +slnLhBf94

    • 17/12/05 20:55:32

    沢山習い事するのは良いと思うけど、キャパオーバーなら1つ増やしたら1つ減らすとかしたらどうでしょう?

    家事を時短したり工夫で削れる時間は限界はありますよ。

    子供だけで通える習い事にする。
    ピアノはわかりませんが勉強系は付きっきりではなく、少しずつ自分で宿題が出来るように仕向けていけば手は離れますよね。

    • 0
    • No.
    • 9
    • 匿名
    • H1uB5zzFK9

    • 17/12/05 19:41:01

    いくら本人が楽しくても習いすぎじゃない?
    うちも小2だけど友達とも遊ぶ時間作ってるよ
    こんなに習い事あったら、いっぱいいっぱいになるよ…

    • 1
    • No.
    • 8
    • 栗拾い
    • gRS8aXFeKP

    • 17/12/05 19:23:35

    >>6
    はい、元々きっちりした性格ではなくどちらかというとだらけてるので、キャパが狭すぎるのかもしれません。

    ちなみにおしゃれもしていません。これでも独身時代はおしゃれに気合いを入れてた方です。それが興味すらなくなってしまいました。

    • 1
    • No.
    • 7
    • 栗拾い
    • gRS8aXFeKP

    • 17/12/05 19:17:58

    >>5
    まとめ買い出しですね。
    ちょいちょい買い出しに行ってるのも時間の無駄ですね。

    • 0
    • No.
    • 6
    • モンブラン
    • dGBOJH9qT+

    • 17/12/05 19:17:55

    そんなの大変に決まってる
    子供のため子供のためって思ってるかもしれないけど、そんなに無理する事無いんじゃないの?

    • 5
    • No.
    • 5
    • 富士山
    • /YLRDYXiRm

    • 17/12/05 19:15:14

    買い物は毎日行かずにまとめ買いしたら?

    • 2
    • No.
    • 4
    • 栗拾い
    • gRS8aXFeKP

    • 17/12/05 19:13:06

    >>1
    そうなんですよね。
    家事をして、買い出しに行って、それだけであっという間に子供が帰ってくる時間になってしまいます。

    かといって徹底的に掃除をしている訳ではなく家も大して綺麗ではありません。

    • 0
    • No.
    • 3
    • 女心と秋の空
    • ij/j2g1zN3

    • 17/12/05 19:09:39

    パートしていないなら子供が学校に行ってる間は一人の時間だね

    • 5
    • 2

    ぴよぴよ

    • No.
    • 1
    • 栗ごはん
    • gtNh89kCLc

    • 17/12/05 19:07:46

    子供が学校や習い事に行ってる時間は、主の自由に出来るじゃん。

    • 7
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ