「学歴低い人ほど 受動喫煙の被害受けやすい 」 東北大が衝撃の研究

  • ニュース全般
  • 銀杏踏んじゃってくさい
  • 17/11/15 15:57:39


日本では毎月22日だが、米国では11月の第3木曜日(16日)が「禁煙の日」であることをご存知だろうか?最近は、タバコを吸わなくても、喫煙者が吐き出した煙や副流煙のほか、衣服や髪の毛にまとわりついたタバコ臭で健康被害を受ける「受動喫煙」が問題になっている。東北大学のグループが宮城県内の2400人以上を対象に調査した結果、低学歴の人は職場で受動喫煙の被害を受けやすいことが明らかになった。

東北大大学院歯学研究科の相田潤准教授らは、宮城県内の成人2443人を対象に受動喫煙の実態に関する調査を実施。職場や学校、家庭での受動喫煙について、「ほぼ毎日」「週に数回」「週に1回未満」「なし」の4段階で答えてもらい、過去の喫煙歴や、タバコの健康被害の知識の有無などを尋ねて分析した。

その結果、家庭での受動喫煙は19%にとどまったのに対し、職場や学校では39%に倍増した。回答者を教育年数で区分すると、大学入学歴がある13年以上の人に比べて、▽10?12年の人は家庭では1.94、職場・学校で1.80、▽中学卒業までの9年以下の人になると、家庭では3.00、職場・学校で3.82と軒並み高くなることが判明した(いずれもオッズ比)。

この調査結果は、教育年数が短い人は、非喫煙者であっても受動喫煙にさらされやすいという社会格差があることを示している。一方で、一人ひとりの回答者が、健康被害に関する知識を知っていても、職場での受動喫煙を防げないことも明らかになった。

研究グループは、「海外の研究では、収入や学歴などの社会的経済的状況が低い人は、受動喫煙の被害を受けやすいという格差があると指摘されているが、日本ではほとんど報告がない。今回の調査で、格差縮小には、知識の普及だけでは十分でなく、受動喫煙対策を進めるなど職場への介入が必要であることがわかった」と述べている。

なおこの研究成果は、疫学研究誌『Journal of Epidemiology』に掲載された。

教育年数と受動喫煙の関連を示したグラフ(東北大)
http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/2/7/22706/judo001.png
タバコによる健康被害の知識があっても受動喫煙は減らない(東北大)
http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/2/7/22706/judo002.png

東北大学 プレスリリース
知識の普及だけでは受動喫煙の格差は縮小しない(2017年11月13日)
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2017/11/press20171113-03.html

配信2017年11月14日 17時17分

ハザードラボ
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/2/22706.html



  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 17/11/15 19:28:13

    >>24
    他の人は知らないけど、うちの旦那は行く。
    客が儲からないようにできてるのはわかってて、お金出してゲームセンターでゲームやるのと同じ感覚みたい。

    ちなみに旦那は日本人なら誰でも知ってる有名企業で研究職やってるんだけど、先輩・同僚・後輩もほとんどみんなパチンコ行くらしい(みんな大卒or院卒)。
    田舎だから娯楽が少ないんだってさ。
    ちなみに住んでる地域はパチンコ屋がやたら多い上にどこもアホみたいにデカい。

    • 0
    • 17/11/15 19:19:25

    そりゃそうだ

    • 1
    • 26
    • モンブラン
    • 17/11/15 19:14:59

    >>25
    恥ずかしいね

    • 1
    • 17/11/15 19:10:18

    東北の田舎はまだまだ分煙進んでないよ
    まだまだ喫煙者が強気

    • 4
    • 17/11/15 18:56:47

    >>17
    院卒の人がパチンコなんか行くの?
    あれって絶対に儲からないように出来てるのに

    • 4
    • 23
    • シャインマスカット狩り
    • 17/11/15 18:53:36

    >>19
    学生時代に派遣のバイトに登録してて、おそらく底辺と言われる職場(外国人が多い工場や作業場など)にも色々と派遣されたけど、ほとんど分煙されてたよ
    ちなみに6~7年くらい前の神奈川県

    • 3
    • 22
    • 戻りカツオ
    • 17/11/15 18:50:19

    >>15
    真ん中より下の高卒以下じゃない?

    • 1
    • 17/11/15 18:50:16

    >>19
    底辺の職場って?

    • 2
    • 17/11/15 18:49:09

    >>16
    地方だとまだ分煙があまり進んでない地域もあるのかもよ
    宮城県内での統計って書いてあるし

    • 2
    • 19
    • 月見バーガー
    • 17/11/15 18:48:43

    底辺の職場は分煙全然してないよね

    • 1
    • 17/11/15 18:39:20

    >>11
    別に「この統計はおかしい!」っていってるわけじゃなく、こういうケースもあるよねーってだけの話でしょ

    • 3
    • 17/11/15 18:35:04

    >>12
    ああ!パチンコの受動喫煙はあるね。
    私はパチンコ行かないけど、旦那がパチンコ好きで、行ったあとは部屋に入って来ただけでわかるほど煙草の匂いがすごい。あれは受動喫煙しまくりだわ。
    旦那は低学歴ではないんだけどさ(院卒)。

    • 1
    • 17/11/15 18:31:21

    今時、学歴がどうでも受動喫煙する機会なんてほとんどないと思う
    どこも分煙されてるし、みんな家の中で煙草吸わないじゃん

    • 3
    • 15
    • 月見バーガー
    • 17/11/15 18:17:46

    >>1
    学歴低いってどのくらいをさしてるんだろ?

    • 2
    • 14
    • 月見バーガー
    • 17/11/15 18:15:56

    ものすごく思い当たるわ。

    • 1
    • 17/11/15 18:14:50

    >>11
    本当、なに言ってるの?って思う。

    • 1
    • 17/11/15 18:10:42

    ようはバカほどタバコ吸うんでしょ?
    周りに迷惑かけてるんでしょ?
    パチンコ行ってる人ってさ、タバコ吸う人ほとんどだよね?
    馬鹿だからパチンコ行くのかな?

    • 5
    • 17/11/15 17:53:04

    こういうトピ立つと必ず私は中卒だけど~高学歴でも~みたいな書き込む人いるよね
    統計学的に見てって意味わからないのかな?

    • 6
    • 17/11/15 17:44:32

    高校中退だけど、家族が全員煙草嫌いだし職場も禁煙だから、多分ほとんど受動喫煙してない

    元カレがそこそこ高学歴で上場企業に勤めてたけど、本人も家族も煙草吸ってた
    その人は禁煙しようとしてたけどなかなかやめられなくて、結局1年半くらいであきらめてたな

    • 2
    • 17/11/15 17:43:41

    ん~でも政治家とかすごい喫煙者多いよね…

    • 4
    • 17/11/15 17:40:25

    でしょうね。

    • 2
    • 17/11/15 17:38:27

    貧乏人ほどたばこを吸ってるイメージはあるな。

    • 6
    • 17/11/15 17:24:14

    >>3
    きっと批判されちゃうと思ったけど優しいレスありがとう。
    お隣さんは事情があってここに住んでるらしくいつかは出ていくらしいので、早く引越ししてもらいたいなと願っています。

    • 1
    • 5
    • 女心と秋の空
    • 17/11/15 17:23:35

    戸建でも外で吸ってる人多くない?
    あと歩きタバコとか最悪

    • 1
    • 4
    • モンブラン食べたい
    • 17/11/15 17:15:22

    うーん。私は中卒だけど、家族の誰もタバコ吸わないし、職場は禁煙だから受動喫煙する機会はほとんどないなあ。

    • 3
    • 3
    • てんとう虫大量発生
    • 17/11/15 17:12:16

    >>2
    そのアパート辛いね
    家族が吸わないのに隣の家からなんてストレス溜まるよね
    早く隣が引っ越すか貴女の家の収入が上がって良い所に住めることを祈ります

    学歴もなんだろうけどどっちかと言うと経済格差の影響な気がする
    一軒家で家族が喫煙しなければ子供は受動喫煙しないし

    • 1
    • 17/11/15 16:57:32

    中卒な私はぼろいマンションに住んでるから、隣が換気扇回しながらタバコ吸ってるのがキッチンに入ってくる…
    私は嫌煙家なので腹が立つ

    • 1
    • 17/11/15 16:01:12

    子供からしたら低学歴で貧乏な両親から生まれるメリットって本当に無いよね。

    • 10
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ