安倍首相、衆院解散を決断 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~58件 (全 498件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/10/17 23:44:12

    >>490の続き)

    【問】今回の衆院選で最も重視する政策課題は何か
    経済政策  21.3
    財政再建  12.7
    社会保障  27.2
    北朝鮮問題 13.1
    憲法改正  13.3
    原子力政策 6.0
    情報公開  3.3
    他     3.1

    【問】小池百合子東京都知事が代表を務める「希望の党」について

    《希望の党に期待するか》
    期待する  34.6
    期待しない 60.7
    他     4.7

    《小池氏は知事を辞めて衆院選に立候補すべきだったか》
    立候補すべきだった    14.2
    知事を続ける判断は妥当だ 81.1
    他 4.7

    《小池氏を支持するか》
    支持する  39.2(66.4)
    支持しない 51.7(27.4)
    他     9.1(6.2)

    《安倍首相と小池氏のどちらが首相にふさわしいか》
    安倍首相  54.0
    小池氏   26.5
    他     19.5

    【問】民進党について

    《希望の党に事実上合流するとの前原誠司代表の判断を評価するか》
    評価する  20.7
    評価しない 71.8
    他     7.5

    《保守系の希望の党とリベラル系の立憲民主党に分かれたことはよかったか》
    よかったと思う  52.1
    よかったと思わない33.3
    他        14.6

    【問】北朝鮮情勢をめぐる緊張が今後どうなると思うか
    今と変わらない  27.6
    今より緊張が増す 63.0
    今より緊張が緩和される6.5
    他        2.9

    【問】再来年10月に予定されている消費税率10%への引き上げに関し、引き上げた分をどう使うのがよいと思うか

    子育てや教育無償化にも重点を置く 37.7
    予定通り、国の借金返済を中心に充てるのがよい 28.5
    引き上げには反対 32.1
    他 1.7

    【問】ベーシックインカム(最低所得保障)の導入への賛否は
    賛成 23.1
    反対 58.6
    他  18.3

    【問】憲法9条の条文を維持した上で自衛隊の存在を明記することへの賛否は
    賛成 53.5(59.2)
    反対 35.8(32.0)
    他  10.7(8.8)



    (注)数字は%。カッコ内の数字は9月16、17両日の前回調査結果。「他」は「わからない」「言えない」など。



    世論調査の方法

    調査エリアごとの性別・年齢構成に合わせ、電話番号を無作為に発生させるRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)方式で電話をかけ、算出した回答数が得られるまで調査を行った。調査対象は全国の18歳以上の男女1000人

    産経ニュース
    http://www.sankei.com/politics/news/171016/plt1710160071-n1.html

    • 0
    • 17/10/18 00:25:09

    小池さんが知事になったまでは期待していたけど都民ファースト立ち上げて新人ばかりでその内妊娠中の人を立候補に立てたときからダメだと思った。

    希望の党だって民進党の保守派が入っただけで看板を書き換えただけだし。

    • 4
    • 493
    • 黒川敦彦(無所属)
    • 17/10/18 19:47:06

    「安倍昭恵を取り囲め」安倍晋三氏の対立候補がツイッターで呼びかけ 脅迫・監禁罪に該当か【衆院選】
    http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=2920530&sort=1

    • 0
    • 17/10/18 23:40:59

    国連選挙監視団にでも監視してもらわねば、日本のイカサマ選挙では国民の敵が勝利するだけ!|https://s.ameblo.jp/64152966/entry-12320695344.html

    • 0
    • 17/10/21 11:40:02

    いよいよ明日だねー
    さっき期日前投票してきたけど結構混んでた!
    台風来るから今日投票に行く人多いのかな?

    • 0
    • 496
    • モンブラン食べたい
    • 17/10/21 12:52:14

    >>495
    投票日は旦那が仕事で車使うから今日車で前日投票してくる

    • 0
    • 17/10/22 17:50:14

    山口3区 船が欠航し投票箱運べず 開票結果確定は23日以降

    10月22日 14時19分

    衆議院選挙の投票などが1日前倒しで行われた山口県萩市の見島で、船の定期航路の欠航で投票箱を開票所に運び込むことができなくなり、衆議院山口3区などの開票結果の確定が23日以降にずれ込むことになりました。


    山口県選挙管理委員会によりますと、萩市の沖合およそ40キロにある見島では衆議院選挙の投票などが1日前倒しして21日に行われました。

    投票箱は船の定期航路を使って22日朝、萩市の開票所に運び込まれる予定でしたが、台風21号の接近で定期航路が終日欠航となり、投票箱を運ぶことができなくなりました。

    山口県選挙管理委員会によりますと、公職選挙法ではすべての投票箱がそろわないと開票できないことになっていて、およそ4万2000人の有権者がいる萩市では22日に開票作業ができず、衆議院山口3区や比例代表中国ブロックなどの開票の結果が確定するのは23日以降にずれ込むことになりました。

    山口県選挙管理委員会によりますと、見島では21日は2つの投票所で295人が投票したということです。

    NHK
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171022/k10011186101000.html

    • 0
    • 17/10/25 07:56:16

    自民圧勝、与党再び3分の2 「安倍1強」野党崩せず

    2017/10/22 22:25 (2017/10/23 2:59更新)

     第48回衆院選は22日投票、一部を除き即日開票された。安倍政権の継続を掲げた自民党が単独で280超の議席を得て圧勝した。連立を組む公明党と合わせ、安倍晋三首相(自民党総裁)の第4次政権は、憲法改正の国会発議に必要な3分の2の310議席を上回った。立憲民主党は躍進し野党第1党となったが、苦戦した希望の党が公示前議席を下回り「安倍1強」の状況は崩せなかった。

     自公両党が衆院選で3分の2以上の議席を得るのは、政権交代前の2012年12月と14年12月に続き3回連続。衆院で3分の2以上の議席があれば参院で否決された法案を衆院で再可決できる。

     12日間の選挙戦で、与党は安倍政権の継続や、消費税の増税分を財源とした全世代型社会保障制度の構築などを訴えた。働き方改革を柱とした経済政策「アベノミクス」の加速も主張。緊迫する北朝鮮情勢を念頭に安全保障政策の強化についても支持を呼びかけた。野党側は、学校法人「森友学園」や同「加計学園」を巡る疑惑への対応を批判し「安倍1強」体制からの脱却を訴えた。

     ただ16年の参院選でみせた候補者一本化などの野党共闘は今回は実現しなかった。衆院選の公示日前に、代表を務める小池百合子東京都知事が希望を、枝野幸男元官房長官が立憲民主をそれぞれ立ち上げ、民進党前議員も分裂したためだ。多くの選挙区で政権批判票が割れ、結果的に与党優勢の構図となった。

     首相は22日夜のTBS番組で「まだまだ私や自民党への厳しい視線があることをしっかり認識しながら、勝利に謙虚に向き合っていきたい」と述べた。自民は地方だけでなく都市部でもまんべんなく勝ち、小選挙区で210以上の議席を得た。

     公明は小選挙区で立候補した9人全員の当選をめざしたが8人にとどまった。比例代表と合わせて公示前の34議席からの上積みを狙っていた。

     公示前は自民、公明両党で衆院定数475のうち324議席を占め、議席占有率は68.2%だった。今回の衆院選から定数が10減ったため、317議席を超えれば議席占有率でも公示前を上回る計算だった。

     野党は公示前に結党した2つの新党で明暗が分かれた。希望に合流できなかった民進前衆院議員を中心とする立憲民主は、公示前の15議席の3倍超の議席を得て躍進した。無党派層の支持を集め、選挙区と比例代表ともに堅調な戦いを進めた。

     安倍政権への批判を強めていた希望は、小池氏が基盤とする東京を含め選挙区で伸び悩んだ。比例代表でも苦戦し、公示前の57議席に届かなかった。小池氏は22日夜のTBS番組で「今回は完敗だ」と語り敗北を認めた。

     共産党は立憲民主の勢いに押され、公示前の21議席を大きく下回った。日本維新の会も地盤の大阪の選挙区などで苦戦を強いられ、公示前の14議席から減らした。社民党は選挙区で1議席を確保したが、日本のこころは議席を得られなかった。

     今回の衆院選は「1票の格差」是正のために小選挙区を「0増6減」し、比例代表を合わせた定数も475議席から465議席に減った。小選挙区289議席と比例代表176議席を争った。

    日本経済新聞
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22561010S7A021C1MM8000/

    • 0
51件~58件 (全 498件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ