ここでだけ愚痴らせて手をかけてもできが悪い子

  • なんでも
  • 麦わら帽子
  • 17/08/24 17:15:40

うちの息子小5です。
周りの子はやれ、水泳の選手だ、空手で黒帯だ、全国優勝だ、そろばんで四段だ、応援団長だ、勉強がすごくよくできる、友達が多い。そんな子ばかり、うちは幼稚園からプレで私も育児に全力で、年長の時には子供のために役員長をやり、手前味噌だが、この子の為にと尽くしてきた、周りの普通のお母さんより手をかけてきたと思う。だけどダメ、出来ない、空手もそろばんもダメ、勉強が普通、友達はいない、すぐに泣き言を言う、兄弟喧嘩ばかり、空気読めない、言葉は幼い、もうすごくがっかりする。どうしたらいいのか分からないくらい落ち込むし卑屈になる。こんな私も嫌だ。

もしかして厳しくしたほうがいいのではと思って厳しくしても、障害グレーだから逆効果、小さな頃に位から血が出たことがありこちらとしても厳しくしすぎるのもビクビクするし、本当に育てづらい。

どうしたら人生前向きになれますか?

凹んで落ち込んでいます、ダメ母なのは分かっています、ですがどうか辛辣なお言葉は御遠慮下さい。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 17
    • 読書感想文
    • 17/08/24 18:59:33

    すごくわかる。息子の周りもハツラツとした眩しい子ばかりで落ち込む時があるよ。
    発達障害と診断済です。私はそれを受け入れるまで時間がかかり、イライラしたり将来を悲観して泣いたりしてたよ。
    一進一退の毎日だけど、臓器移植の必要なお子さんのニュースを見たり、私が何気ない会話で「まぁ母さんの方が先に死んじゃうからね」って言ったり、動物の出産で母親が頑張っているシーンを見た時、無言でツーっと涙を流しているのを見て、勉強も運動も一生人並み以下かもしれないけど何にも変え難い物もってるって嬉しくなって愛しく思えたよ。
    参観日にも色んな学年の男女が名前を呼びかけてくれたり。もちろん勉強も運動も伸びるようにサポートはするし将来困らないよう道を示してやりたいとは思うけど、前より悲観することはなくなった。
    かと言って私はできた母親じゃないから夏休みだけでも何度も怒鳴ったり落ち込んだりしたかわからない。笑
    比べるつもりはなくても、いいなーと思う事はあるから、主さんも顔は見えなくとも同じように悩む仲間なんだって思って今うれしいよ。ありがとう。
    長くなってごめんなさい。

    • 2
    • 17/08/24 18:43:44

    うちもまだ障害がはっきりわかっていないときは、周りと比べて凹んだけども…診断ついてからは「この子らしく」と思えるようになったよ。
    人と比べて秀でてることなんてないし、空気読めないしわがままばっかだし、友達もいないし、本当に手がかかる子だけどね。
    前向きになることもないよ、不安なことばかり。
    だから今日元気に過ごせればそれでいいやって。本当はもっと色々真剣に考えなきゃいけないんだけど。
    主さんも、もう少し力抜けるといいね。

    • 3
    • 17/08/24 18:32:19

    うちも、グレーで色々育児がんばってきたつもりだけど、うまくいかないよ。
    性格悪いなーと思うから、人間関係大丈夫かと心配。そういう思いやりだとか内面はどうやって育まれるの?父親にそっくりだから、もう遺伝子の問題として諦めた方がいいのかな

    • 3
    • 14
    • 土用の丑の日
    • 17/08/24 17:33:15

    >>9
    そんな人はごく一部だよ。

    • 1
    • 17/08/24 17:32:37

    息子、難病とADHDとアスペルガーグレーゾーン。
    文字を形として認識してるみたいで、文字が下手、特に漢字がうまく書けない、
    文章問題がよくわからない、
    算数得意だけど、文章問題になるとわからなくなっちゃう。
    何度言っても同じ間違いもするし、他人の立場になれないから自己中な事が多く友達とぶつかる事も多々あり。

    でも今年、投薬を始めて、とても良くなった。
    もちろん勉強は苦手なまんまだけど、人との関わり方も上手になったし、話が通るようになった。
    親としても助かってる。

    でもでも、元来息子はとても優しい子で、ありがとうやゴメンなさいはすぐ言えるし、宿題もすぐやるし、
    そして何より、想像力や発想が豊かで、私や家族はみんな彼に驚かされたり、笑ったり、優しい気持ちになれたり。
    だから、彼のそう言うところを大事にして育てて行きたいなと思ってる。
    ハンデは無くならないから、他を伸ばして、この子はこうだけどこういう良いところあるねって、周りの人からも思ってもらえれば、
    きっとこれからも彼は孤立しないでいけると思うんだ。
    自分語り長文ごめん。

    • 3
    • 12
    • 今日も素麺
    • 17/08/24 17:31:33

    息子さんを愛しているから、落ち込んだりモヤモヤするんでしょうね。親なら誰だって、子どもには恵まれた幸せな人生を歩んでほしいからね。でもまだ小学生。人生長いよ。あなたにもいいところがあるように、息子さんにだってたくさんいいところがあるよ。お互い頑張ろうよ。

    • 3
    • 17/08/24 17:24:08

    うちの子中学生で周りと比べて勉強できない部活もイマイチ、特に好かれている様子もないで悩んでたときのママ友からの言葉
    「頭悪くても人に迷惑かけず元気ならそれでいい」だった。
    産んだときのことを思い出したよ。そういえば私もこの子産んだときはそう思ってたなーって。
    まぁでも、やっぱり悩むよねー。わかるよー。

    • 4
    • 10
    • セミ(抜け殻)
    • 17/08/24 17:23:47

    生きてるだけで丸儲け~

    • 4
    • 9
    • 麦わら帽子
    • 17/08/24 17:22:11

    >>2ありがとうございます、障害でも何かに秀でている方っていらっしゃいますよね、全て普通なわけではないと思います。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 8
    • 赤とんぼ(素早い)
    • 17/08/24 17:21:57

    健康で学校に行けるだけでも羨ましいです。
    うちの子はADDな上、友達も少なくてスポーツは並み、不健康でよく体を壊して学校を時々休む。
    飛び抜けてなにか出来なくても、健康だとやたら心配する事がなくて羨ましいよ。

    • 2
    • 7
    • スイカ(小ぶり)
    • 17/08/24 17:21:54

    周りと比べるのやめようよ
    息子さんには息子さんにしかない良さがあるし個性があるんだよ?
    我が子の出来を自分の評価とイコールにしてない?
    全然ちがうからね?自分が評価されたいだけなら自分で習い事して賞取るなり大会でるなりしなよ

    • 4
    • 6

    ぴよぴよ

    • 5
    • 麦わら帽子
    • 17/08/24 17:21:16

    >>1ありがとうございます、比較しちゃいけない、そこは本当にそう思うんですが、周りの子がそんな子ばかりで、話を聞くともやもやしてしまい、私もどうしたら気にならないのか知りたいです。ありがとうございます。

    • 0
    • 17/08/24 17:20:23

    障害者グレーなんでしょ?
    もうそれは仕方なくない?

    • 3
    • 17/08/24 17:19:32

    周りがよく見えているだけじゃないかな?
    私も主みたいに子育てに全力投球してきたけど、子供の実力は大したことないよ。『なんで周りはこんなにできる子ばかりなんだろう?上には上がいる』と落ち込むばかり。
    だけど周りからはうちの子がよくできるように見えているらしく、落ち込んでいたら『高望みしすぎ』と言われる。
    隣の芝生は青いもんなんだよ。

    • 5
    • 2
    • 土用の丑の日
    • 17/08/24 17:17:44

    グレーなら、どれだけ手をかけても普通以上は無理じゃん?

    • 3
    • 1
    • ビールがうまい!枝豆がすすむ!
    • 17/08/24 17:17:30

    周りと比較するのやめてみたら?
    息子さんの何かいいところって必ずあると思うけどな。

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ