犬を処分するのを回避したい

  • なんでも
  • 17/08/21 09:34:39

経験がある方は少ないと思いますが、いたらアドバイスください。義実家で飼っていた犬を手放さないといけなくなりました。色々もらってくれる人を探しましたが見つからず、保健所に連れていくという話になってます。殺処分0の地域ですがやはり阻止したいです。飼えなくなった理由は義母が亡くなったからです。義父も同居してる義妹も世話できないと言っています。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 222件) 前の50件 | 次の50件
    • 222
    • 大変なのはわかります
    • 17/08/27 23:33:45

    >>221
    もちろんですよ。気にしていましたので。
    その言葉を聞き安心です。
    揉めて大変そうですが、義父にも責任ありますからお願いできるところは協力してやってもらってください

    • 0
    • 17/08/27 01:41:45

    コメントがまだあってびっくりしました。
    処分は絶対ないので安心してください。
    なんだか他のことでも揉めてますが私自身本当に殺処分なんてありえないので阻止します。

    • 1
    • 220
    • 大変なのはわかります
    • 17/08/26 13:52:45

    応援しかできない私をお許しください。
    犬を誰よりも愛しています。

    • 0
    • 219
    • 大変なのはわかります
    • 17/08/26 13:46:42

    >>217
    絶対に処分はしないっていってたよね。なんか不安だよ、約束したよね
    主さんお願いだから、最後まで生きられるようにお願い申し上げます
    祈ってます。

    • 1
    • 17/08/25 15:21:18

    ジモティーの里親掲示板利用するか
    いつでも里親募集中に載せるか
    ボランティアさんに一時預かりをお願いするとかできないんですかね

    • 1
    • 17/08/24 22:36:27

    遅れてすいません。
    なんだか気が滅入っちゃって。
    やはり義父は飼い続ける気はないようです。
    以前会った時より荒れていて少し揉めました。内容が大きく変わるのでここで書くのはやめておきます。
    今のところ獣医さん2箇所にポスターを貼ってもらい、私の身内で受け入れられるかもと言ってくれてる人が2家族いるので返事待ちです。可能性としては半々って感じです。
    やっぱり亭主関白だった人で先に奥さんが亡くなると大変なんだなって思いました。

    • 1
    • 216
    • ビーチサンダル
    • 17/08/24 11:04:37

    >>212
    他人事というか、気が回らないんだろうね。

    自分も妻をなくしてまだ落ち着かない状態で、犬の事まで考えられないというか。
    義父が希望して飼い始めたなら責任感も産まれるだろうけど、義母が飼いたい!って気持ちが強く、義父は可愛がるだけで基本のお世話は義母が中心的にやってたら、そんな感じにもなりそう。
    義父の気持ちがちゃんと整理できるまでは犬の事は気が回らないだろうから、主さんが探してあげたほうがみんなにとっていいんじゃないかな。
    主さんは大変だけどね。

    ってか家の義父母がそんな感じで、義母に甘えてるところがあるから、将来義母が先に急逝することがあったとしたら主のとこみたいになりそう…。

    • 0
    • 215
    • ビールがうまい!枝豆がすすむ!
    • 17/08/24 10:39:41

    嫌な予感…
    主どうしたの?

    • 0
    • 214
    • テーマパーク激混み
    • 17/08/23 11:41:37

    主さん、義父さんと話してみてどうでしたか?

    • 0
    • 17/08/23 03:33:10

    里親になってくれる方は>>94

    • 4
    • 17/08/23 03:30:49

    義父とは話し合い出来ましたか?
    義父は嫁が里親、愛護団体、役所、保健所、動物病院、チラシと色々と調べたり動いてくれてるの分かってるからお任せ状態で楽だよね
    他人事の義父だね

    ジモティーはやりましたか?
    Twitterはやりましたか?
    チラシは終わりましたか?

    何だかんだ言っても義父は犬を可愛がってると思う

    • 2
    • 17/08/22 14:53:54

    >>210
    キャンプファイヤーさん!
    昨日は結局義父には会えず、今日会いに行こうと思ってます。
    そこで本当に手放すのか、色々うちが手助けすれば飼い続けることができるのかなど聞いてこようと思ってます。

    • 1
    • 17/08/22 14:19:03

    昨日のキャンプファイヤーですがどうなりましたか??

    • 1
    • 17/08/22 13:19:21

    >>207
    うん、そうしてね。明日の話しだし、義父へ話しするのは
    早い方がいいよ。うまくいきますように。

    • 0
    • 17/08/22 12:30:14

    >>206
    ありがとうございます!とりあえず今夜義父になにをしても絶対飼い続けることはできないのか確認してからそっちはやることにしました!もしSNSに載せることになったらお知らせします!

    • 0
    • 17/08/22 12:28:38

    >>204
    役所に行ってもその日には犬を渡せないので大丈夫です。今夜義父に連絡をして話をしてみようと思います。

    • 0
    • 17/08/22 12:25:15

    >>167
    あ、リツイートのことね!笑
    ワンちゃんに飼い主が見つかりますように。

    • 0
    • 17/08/22 11:26:49

    >>181
    これ!

    • 0
    • 17/08/22 11:25:47

    >>200
    何言ってんの?急がないといけないでしょ
    近々、明日明後日だっけ?市役所に義父行くんじゃなかった?
    ようわからん主だ

    • 0
    • 17/08/22 11:19:20

    >>202
    ありがとうございます!
    ちょっと犬のことをやりすぎて、子供と家のことを放置しすぎたので片付けてきます。
    またなにかあったら相談聞いてください。離れます。

    • 0
    • 17/08/22 11:13:26

    >>200 主忙しいだろうけど頑張って。

    • 0
    • 17/08/22 11:08:41

    >>199
    私もみてました。私も子供が手離れたらこういう子を世話したいなと思いました。
    うちの大型犬たちももう少し心を広く持ってくれたらいいのに!

    • 0
    • 17/08/22 11:03:47

    >>198
    私もそう思ってます。ちょっとヒステリーというか、やけになってる部分もあるのかもしれないと。今は夏休みで子供らもいるし、マメにいくのは厳しいのですがもう少しで夏休みも終わるし自由な時間ができるのでそこでできることをやって説得したいなとも思ってきました。とりあえず今日は旦那が帰ってきたらちゃんと義父の気持ちを聞け!と叱ります。

    • 1
    • 199
    • セミ(抜け殻)
    • 17/08/22 11:01:56

    >>196
    そうそう、その中型犬の子が保護されてて、坂上さんがお迎えした子なんだよ。
    その子より先住犬達の方が小型だから、まだ受け入れやすかったんだと思うよ。
    でも、片足の無い子を受け入れて、育てられてる坂上さんには頭が下がるい思いで、いつも志村動物園観てます。

    • 0
    • 17/08/22 10:57:22

    >>180 ちょっと見守ってみては?実家は近くなのかな?たまには見に行ってあげて。
    義母さんなくなったばかりで自分のこともままならないのにって思っているのかもしれないし。

    • 0
    • 17/08/22 10:49:59

    >>196
    こないだ中型犬保護してましたよね。
    あんなに大きなおうちで犬に手かけてやれて羨ましいです。私は要領悪いので今でも放置ばかりです。

    • 0
    • 17/08/22 10:46:48

    >>189
    前片足のない雑種の中型犬もいたはず

    犬の扱いに優れた坂上さんと一緒にしたら坂上さんに失礼だわ

    • 0
    • 17/08/22 10:45:10

    >>194
    今そのために色んなところに連絡してる感じです。情報ありがとうございます。

    • 0
    • 17/08/22 10:43:54

    自分の家で飼えないなら保護団体にお願いするしか…
    飼い主を見つけてくださいますよ

    • 0
    • 17/08/22 10:42:49

    >>192
    ずっと外飼いは無理だと思います。
    毛がふさふさの子たちばかりですし、1匹は犬種的に暑さに弱く長時間外に出しておくとすぐ病院です。

    • 0
    • 17/08/22 10:41:04

    >>183
    大型犬を外飼いは出来ないの?

    • 2
    • 17/08/22 10:40:33

    >>189
    そうなんです。体の大きさが違いすぎて子犬の時から一緒だったならまだしも、成犬になってからだと怖くて。

    • 1
    • 17/08/22 10:38:35

    >>187
    環境とか状況的には引き取れないです。
    犬をケージに閉じ込めっぱなしになります。それでいいとは思えないので里親を探したりしています。

    • 2
    • 189
    • セミ(抜け殻)
    • 17/08/22 10:37:41

    >>173
    坂上さんの所は小型犬ばかりだからね。
    比較したらダメだよ。
    主さんの所は、先住犬が大型だから難しいんだと思うよ。

    • 0
    • 17/08/22 10:35:40

    >>186
    ありがとうございます。神経図太いので大丈夫です!

    • 1
    • 17/08/22 10:34:43

    >>183
    え?引き取れるの?引き取れないって書てなかった?
    ごめん、どういう意味?私、振り回されてる?

    • 1
    • 186
    • セミ(抜け殻)
    • 17/08/22 10:32:05

    >>168
    そうだったんだね、上手く行きそうだなって、ホッとしてたんだけど…
    主さん、いろんな事言う人もいるみただけど、気になさらずに頑張ってね。

    • 0
    • 17/08/22 10:31:13

    >>184
    可愛がってくれるとはいえ→保護団体などでも可愛がってくれるとはいえです。

    • 0
    • 17/08/22 10:30:01

    >>182
    私もそう思ってます。可愛がってくれるとはいえ、ずっと一緒にいた家族といるのが犬にとっては1番だと思っているので。
    説得を含めて話をしにいきたいのに集まってくれません。義母がなくなってから家族がバラバラです。

    • 0
    • 17/08/22 10:28:32

    >>179
    書き忘れてましたね。
    大きめのケージを置く場所がないんです。子供が3人で荷物が多いし、小さな平屋なので。外に出しておくわけにもいかないし、室内には1匹ずっといる子がいるので放しておくわけにもいかず。
    でも最後はケージ暮らしになってもうちで引き取るつもりです。

    • 0
    • 182
    • 水着を着て行ってパンツ忘れる
    • 17/08/22 10:26:48

    犬にとっては慣れたら環境が一番いい。
    父の説得はできないものか、、亡くなった奥さんが可愛がってたら
    大切にすると思うんだけどな、よしよしって、撫でてたりもするみたいだし
    主夫婦が説得しても反発するだけなのかな?
    無理なら愛護団体の方に頼めたりできないものか…

    • 0
    • 17/08/22 10:24:07

    >>179
    私は直接言ってません。義父は私が動いてることも知らないです。
    ただ保健所に連れていくなら先に相談しなきゃいけないらしくて、ちょうど役所行くからどういう流れか聞いてくるよーとだけ旦那から伝えました。
    その聞いてきたことを話にその日の夜行くと言っていたのになくなって。
    そしたら仕事が休みの明日だか明後日に自分で役所行って頼んでくると言っているようです。

    • 0
    • 17/08/22 10:21:27

    >>178
    私もそう思ってます。なので早く集まってほしいのにみんなして勝手なこと言ってて。そこでムカついてます。義母がいなくなって義父も余裕がないんでしょうけどね。

    • 0
    • 17/08/22 10:19:30

    主が騒ぐから義父も意地になってるんじゃないの?
    嫁が口出すな!って感じでさ

    噛む犬を躾た事あるなら主が預かって躾たら?
    小型犬を大きめのゲージ飼い

    • 0
    • 17/08/22 10:16:23

    義父さんを説得するのが犬には一番良さそうだけどね。

    • 1
    • 17/08/22 10:14:09

    >>175
    下にも書きましたが義父だと思います。しつこくても大丈夫ですよ。

    • 0
    • 17/08/22 10:13:17

    >>174
    義父ですか……。

    • 0
    • 17/08/22 10:11:33

    主さんの事情もあるもんね、
    しつこくてごめんね
    ただ、ちなみに誰に一番なついてるのかは聞いてみたい

    • 0
    • 17/08/22 10:11:19

    >>173
    本当に相談したいくらいです。うちはずっと大型犬を飼って来ていて万が一ケンカになっても怪我で済むように小型犬は避けてきました。
    1番懐いてるのは義父だと思います。いれば撫でたりしてるので。私のことは好きだけど家族ではない怖い人って感じの扱いです。なので本当は義父といるのが犬にとっては幸せなんだろうなと感じます。

    • 0
    • 17/08/22 10:05:37

    坂上忍さんに相談してみれば
    多頭飼いして、どんどん増えてるよ、もちろん噛み殺されたりもせず。
    今は誰に一番なついてるの?主さんが一時的に世話するのが
    ベストなんだけどなー

    • 0
1件~50件 (全 222件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ