旦那の両親が私の親との同居を阻止しようとする

  • 旦那・家族
  • ラムネ
  • 17/08/02 11:48:54
旦那の実家も私の実家も同じ県内にあって電車で30分くらいです。
来年子供を幼稚園に入れて私も仕事に復帰したいので、子育ての協力も兼ねて旦那の実家に同居を提案してみた。
でも義母は反対。理由は自分達の生活ペースが乱れる不安と、義姉の子供達の子守を頼まれた時にすぐに駆け付けてあげたいから。
それならばと今度は私の実家に提案してみた。
両親からは実家を二世帯住宅にリフォームしてくれるという案も上がり、夫もかなり乗り気。
その事を旦那両親に報告したところ、長男なのに!と大反対(ちなみに結納などはしていないので私達夫婦の間では嫁や婿の認識はない)。
しかし、大反対だからといって旦那両親が同居してくれるとか子育ての協力をしてくれるという選択肢はないらしい。
「将来的に身体が不自由になったり介護が必要になった時には同居してもらうけど」と言われたが、そんなんじゃこっちには何のメリットもないよね。

私実家との同居、もう強行突破しちゃっていいかな?

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 1
    • 日焼け

    • 17/08/02 11:50:48
    いいよ。義親には義姉がいるからね

    • 21
    • No.
    • 2
    • わたあめで手がベタベタ

    • 17/08/02 11:52:58
    >>1
    同意見です。頑張って主

    • 6
    • No.
    • 3
    • 麦茶を飲む係

    • 17/08/02 11:55:03
    なにその義両親の考え。協力はしないが、介護はしろなんて都合よすぎ。無視してていいよ。

    • 18
    • No.
    • 4
    • 蚊取り線香

    • 17/08/02 11:57:11
    協力してもらわなきゃ子育て出来ないなら産むなよ

    • 16
    • 17/08/02 11:59:58
    実親だろうと同居だけは絶対にやめといた方がいい!
    絶対後悔する!

    • 24
    • No.
    • 6
    • 海水浴

    • 17/08/02 12:03:55
    義親が義姉にばかり協力して、主さんの子達に一切ノータッチならいいんじゃない?
    でも、のちのちの事を考えてちゃんと話した方がいいと思うけど。

    • 2
    • No.
    • 7
    • 高校野球

    • 17/08/02 12:10:08
    旦那さんが乗り気なら自分の親と同居でもいいと思うけど玄関から何から何まで全部別々にしないとストレスにはなると思う。

    • 10
    • No.
    • 8
    • ひと夏のアバンチュール

    • 17/08/02 12:14:50
    引っ越しの連絡もしなくていいよ
    ただ旦那さんのストレスになら無いようにリフォームしてあげてお風呂とか玄関とか自分の部屋とか

    • 4
    • No.
    • 9
    • ラジオ体操

    • 17/08/02 12:27:44
    義両親の分際でお嫁さんに逆らうなんて生意気だね。
    もう義両親は一切無視で、主親と同居&旦那は奴隷兼ATMで幸せに暮らしたらいいよ。
    例えしのうがどうなろうが一切関わりなし。葬式も無視しなよ。

    • 8
    • No.
    • 10
    • キャンプ

    • 17/08/02 12:35:14
    どっちもどっち
    主も義母も自分が一番な人間

    • 14
    • No.
    • 11
    • 宿題は最終日にやる派

    • 17/08/02 13:00:42
    子育ての協力って…そもそも親に頼ろうと考えてるのがおかしい。
    自分で育てなよ。
    仕事復帰して子供が体調悪い時親に来てもらえばいいんじゃないの?

    • 19
    • 17/08/02 13:05:50
    ありがとうございます。
    結婚直後に義母から「長男だからいずれは同居してほしい」と言われていたので、漠然と子供が生まれたら同居かなぁ~なんて思っていました。

    今回、旦那実家に同居話を持ち掛けた事で、旦那両親の「自分達が元気なうちは娘の孫を一生懸命可愛がりたいけど、体が不自由になったら娘には迷惑掛けたくないから息子一家で面倒みてね」という本心がわかってしまって嫌になりました。

    • 22
    • 17/08/03 18:29:53
    主さんのご両親が子供の世話してくれたり、お仕事復帰のフォローしてくれるなら同居も良いと思うよー。
    お姑さんの言うように長男だからいずれ同居っていう考えも悪いとは言わないけれど、その「いずれ」が来た時に、長男が奥さんや子供と一緒に居たいと思ったらお姑さんの願いは叶わないわけだけど…。

    • 1
    • 17/08/03 18:49:46
    将来同居するのは自分達の生活ペースが乱れるので嫌です。何かあったら義姉がすぐに駆けつけてくれるんじゃないですか?
    と言う!

    • 25
    • No.
    • 15
    • 昆虫採集

    • 17/08/03 18:54:10
    主さーおかしいんだけど
    なんで同居にこだわるの?
    夫婦だけでやりなよ
    家建てないの?

    • 6
    • No.
    • 16
    • 高校野球

    • 17/08/03 20:43:01
    >>14

    素敵。

    • 0
    • 17/08/03 21:29:39
    うちは夫婦ともに医師で帰りも遅いし当直もあるので同居を望んでいます。子供が小さいうちは仕事をセーブするつもりですが、保育園ではなく幼稚園に入れてあげたいから、夫婦二人でというのはキツイんだよね。

    • 2
    • No.
    • 18
    • BBQ(食べ担当)

    • 17/08/03 21:39:42
    >>17

    夫婦で医師なら仕方ないよ!
    むしろ、同居して親に頼らないと子供が寂しい思いをすると思う!

    がんばって下さい。同居はキツいですよ。

    子供が幸せならいいのだから。

    • 2
    • No.
    • 19
    • ヨーヨー

    • 17/08/03 21:46:50
    いいと思う。

    元気なうちは義姉の子供を見たい、年取ったら介護は主さんよろしくなんてムシが良すぎる。

    良いように利用する気満々じゃん。

    差し迫って孫の面倒見てもらう必要あったのでとりあえず実家で同居しました、と事後報告。
    将来のことはまた考えましょう、私も忙しくて、とごまかす。

    • 21
    • 17/08/03 22:13:34
    こんなムシのいい義母ムカつくわ。二世帯なら大丈夫なんじゃない?旦那さんも乗り気ならいいでしょ?実親と同居しなくても義母の世話はしたくない

    • 8
    • No.
    • 21
    • スイカ(特売)

    • 17/08/03 22:55:15
    どちらの親だろうと同居とか絶対に嫌

    • 9
    • 17/08/03 23:03:50
    >>12
    義両親、孫の面倒見ないけど介護はお願いねなんて、いいとこ取りはイヤだよね。
    ムカツクわ。
    旦那さんも義母さんの話聞いたのかな?自分の親の言葉にどう感じただろう。

    • 10
    • 17/08/03 23:06:41
    腹ただしい!!
    強行突破しちゃってください!!

    • 6
    • No.
    • 24
    • 猛暑日の記録更新

    • 17/08/05 23:19:20
    >>17主さん?

    • 0
    • 17/08/06 00:25:01
    強行突破しちゃって!
    そして旦那は何て言ってるの?

    • 1
    • 26

    ぴよぴよ

    • 17/08/06 00:29:18
    突破しちゃえ!
    それで疎遠になったら、それはそれでラッキーじゃん。
    虫が良すぎるんだよ!
    まーダンナは義母が育てたから、ゆくゆくは介護でお返ししてよって事だろうけどね。

    • 2
    • No.
    • 28
    • 朝顔に水やり

    • 17/08/06 02:54:00
    勝手なのは主だよ。自分の子供なのに自分たち夫婦で育てられないの?自分の子供なのに親を頼るの?

    義両親が義姉の子の面倒を見たいのは当たり前。嫁が産んだ子なんてかわいくないんだよ。

    義両親の元気なうちは…というのは常識的な考えだと思います。義両親や両親の介護は子供の面倒と引き換えではない。自分たちを産み育ててくれたのだから当たり前のこと。それを孫の面倒見ないから、介護もしたくないって。勝手すぎるわ。

    • 5
    • 17/08/06 03:08:54
    >>28
    介護は嫁がしなければいけない法律なんてない。実子で、できる人がいればやってね、レベルのもの。

    介護なんかするわけない。
    もちろん預けたり一切していない。

    • 4
    • No.
    • 30
    • 昆虫採集

    • 17/08/06 03:11:59
    >>28
    うっへぁ~w
    良い嫁~w

    • 0
    • No.
    • 31
    • アイスの食べ過ぎでお腹こわす

    • 17/08/06 03:19:53
    >>28 旦那親に育てて貰ってないでしょw
    実子の旦那が仕事辞めて介護しろと?
    嫁に義親の介護義務はありませんよ。
    介護になるまでの関係性で、介護してもいいって感じでしょ。
    主義親は義姉の方を大事にすると宣言してるんだから、嫁の主は実親の介護が当然になります。
    主を育ててくれたのは実親で、協力や二世帯まで言ってくれてるのも実親なのだから主が大事にすべきは主親でしょ。

    • 3
    • 17/08/06 03:49:54
    >>28おいおい

    • 1
    • 17/08/06 04:08:52
    我慢して精神的に壊れたら意味がないから主がやりやすい方でいいよ
    実家で二世帯住宅にしてもらいなよ

    • 3
    • 17/08/06 06:45:27
    私は実親との同居も嫌だわ~。
    一番の理想は実家近くに家建てて、子育て協力お願いしたい。

    • 6
    • No.
    • 35
    • スイカ(特売)

    • 17/08/06 06:50:01
    >>28 義母に育てて貰って無いし~義姉が介護士だからプロに任せるよ~

    • 0
    • 36

    ぴよぴよ

    • 37

    ぴよぴよ

    • 17/08/06 06:58:10
    >>28
    こういう意見って働いたことない、社会に必要とされてないから言えるんだろうね。

    主さんは医師だよ?
    使えるなら何でも使っていかないと両立難しいでしょ。

    患者さんも待ってるんだし。

    • 2
    • No.
    • 39
    • ヨーヨー

    • 17/08/06 07:04:52
    >>28
    なんじゃこの人は~!!働いた事ないお嬢様かな?

    • 0
    • No.
    • 40
    • 流しそうめん

    • 17/08/06 07:22:04
    >>38
    私も両親の協力が得れる環境なら協力してもらったら良いと思うけど、貴女のレスは職業差別みたいでイラっとする。

    • 1
    • 17/08/06 07:36:45
    近所に住むのじゃダメなのかい?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック