1歳9ヵ月。食べさせるのに疲れる…。

  • 乳児・幼児
  • 赤天
  • 17/07/21 13:11:41

遊び食い。
一口がすごく小さい。

お腹が空いていてもバクバク食べるのは最初の2口くらい。
しかもすごくちょっとずつしか食べられなくて(たくさん口に入れるとオエッとなる)、一回の食事に45分くらいかかるため、食べている内に飽きてしまいます。
私も一緒に食べていますが結局自分は先に食べ終えて食べさせる事になります。

遊び出したら「もう片すよ?」とか「ママが食べちゃうよ?」と言うと急いで「食べる!」と言って食べますが、このやり取りを10回くらいします。
少食ではなく、トータルではけっこうな量を食べます。

どんなに静かに怖い顔をして叱ってもおどけて機嫌を取ろうとするし、手を叩いても跡が付くような強さじゃないと動じません。
きちんと食べたら褒めますがあまり気にしていないようです。

最終的には「食べる!」と言っても下げますが、遊び出した段階で黙って下げるべきですか?
食事の度にイライライライラします。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~35件 (全 61件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/07/21 18:56:16

    私も子供にイライラするので、一緒に食べて自分が食べ終わったらご馳走様で席を立って、用事をするようにした。または「ご飯食べたらテレビ見よう」と言って放っておいたら、自分で食べ終わるようになったよ。あまり子供に振り回されたくないので、マイペースに徹してます。

    • 0
    • 17/07/21 15:56:14

    うちの子と同じだ!
    私がイライライライラしてくるの
    うちは、食に興味ないから、遊びはじめて下げてもなんともない、むしろ食べなくていいんだ!ラッキ~みたいな感じだから、困る
    本当、どうすればいいんだろうね涙
    私もよいやり方わからないけど、お互い頑張ろう

    • 0
    • 33
    • ゼリーフライ
    • 17/07/21 15:54:37

    食事の躾は2歳からで大丈夫って本で読んだ事あるよ。
    小学生になっても遊び食べなんてしてる子なんていないし、そのうち集中して食べてくれるよ!まだ生まれて2年も経ってないんだよ!
    イライラしてると子どもにも伝わるし、食事は楽しい時間にした方がいいと思うよ。

    • 0
    • 32
    • 金沢カレー
    • 17/07/21 15:50:06

    >>26
    その位の年齢の集中力は2分位だよ。
    年齢+1分って幼児教室で聞いたよ。
    だからいかに集中させるかが重要なんだって。

    2分経ったら主さんが食べさせてあげたら?まだ1歳1歳でしょ?
    3歳にもなれば1人で食べるようになるから、そうなるまで手を貸してあげてもいいような気がするなぁ。
    どうしても自分1人で食べる!っていうなら、時間を決めて終わらせちゃうとか。ダラダラ食べてるのは良くないからさー。

    • 0
    • 17/07/21 15:46:52

    >>28
    どうなんですかね。
    最後の食事から5時間以上経っていて外遊びした後でもそうなので、空いているとは思うのですが…。
    私もそう思い、12:30に昼食を食べ、おやつなしで20:00に夕飯を食べさせてみたことがありますが同じでした。

    • 0
    • 17/07/21 15:44:45

    遊び食べの内容ですが、席を立って遊び出すのではなく、こっちのお皿のものをこっちに移してみたり、混ぜてみたり、お箸でつまもうとしてみたり、汁物に浸してみたり、人形や架空のものに「食べる?あーん」としてみたり、というおままごとのような感じで、食べ物に興味はあるのです。

    席を立って遊び出したらもう一度座るか聞いて、座らなければ下げますし、食べ物に興味があるのは良いことと思いますが、いかんせん私が「良いからさっさと食べろー!」とイライラしてしまいます。

    だからといって叩いてはいません。
    書きたかったのは「叱っても響いていないし、跡が付くくらい叩かないと動じないから叩いても無意味」という事です。

    • 1
    • 17/07/21 15:41:32

    >>26
    食事に興味がないんですかね?
    アンパンマンの食事プレート使うとか、キャラの食材つかったりとかしてみては?

    • 0
    • 17/07/21 15:39:30

    本当はお腹が空いてないから?おやつとか間食してますか?
    お腹空くまでしっかり遊ばせてみては?

    • 0
    • 17/07/21 15:37:43

    >>22
    優しい言葉をありがとうございます。
    「5分座ってればお利口」という人がいる一方で、「食事の躾は1歳から。遊んだら即下げろ!」という人もいるので迷っていました。

    • 0
    • 17/07/21 15:35:41

    >>21
    まぁ、ゆっくりでも集中してくれてれば問題ないのですが。
    ゆっくりだとどうしても途中で飽きますよね。子供の集中力は15分が限界と言いますし。

    歌ったりアンパンマン出したりしたら余計そっちに気を取られてながら食べになりますよね。
    いたずらされて迷惑なのではなく、ダラダラ遊びながら食べる事に困っているのです。
    クラシック流さなくても、椅子に座ってエプロンつけたらごはんと認識できる子が大多数だと思いますが…クラシック流すと飽きないんですか?

    あと叩いてはいません。

    • 1
    • 25
    • 黒石つゆやきそば
    • 17/07/21 15:33:22

    >>21
    食事中に歌うなんて行儀悪いね。

    • 3
    • 17/07/21 15:31:13

    >>20
    おお、そんなケースもあるのですね。
    日常的にというのは、親がしていなければ大丈夫ということでしょうか?
    読解力なくてすみません。

    • 0
    • 23
    • もんじゃ焼
    • 17/07/21 15:28:22

    >>21
    30分はゆっくりではなく早いと思いますが。
    あなたの方法は、食べることに集中させる方法ではないですよね。
    あと、食事中に歌うのとかもあり得ない…

    • 0
    • 17/07/21 15:02:05

    色々手を焼いて試行錯誤して必死こいて躾したところでさ、ちゃんときく子はきくし、きかない子もいるし。だからって小学生になってまでそのままな子なんていないよ。健常児であればだけど。お母さんとしてある程度は頑張ったらいいと思うけど、1歳児とかの遊び食べとかそんなのは時間が解決してくれると思うよ。切り上げるタイミングなんて適当でいいんだよ。本当毎日三食疲れるよね。思い詰めないで、何事も程々にね。

    • 2
    • 21
    • 勝浦タンタンメン
    • 17/07/21 14:43:14

    急かして食べさせるのはよくないと思う
    胃腸の動きも未熟なのに。
    うちは30分かけて食べてた。
    飽きるってことは、食事が楽しくないんだよ
    子どもは楽しく食べたいのに。
    いたずらさせないように気をひいて、
    アンパンマンは全部食べるんだよーとか
    歌いながらとか、私はごはんの時間と認識してほしくてクラシック流しながら食べてた。
    叩くのはよくないよ。余計スムーズに食べない子になるよ。

    • 0
    • 20
    • 宇都宮餃子
    • 17/07/21 14:35:54

    うちはほんと食べなくて、卒乳もしちゃったし牛乳も飲まないし…遊びながらでも食べさせないと栄養が心配だったから、ながら食べばかりしてました。
    でも2歳になった今、しっかり食べて、終わったら遊ぶ!ということができてるので、
    今だけだと思うよ。あまりいいことじゃないけど、日常的に(親も)してなければ、子供にはきちんと伝わってるはず。

    • 2
    • 17/07/21 14:21:20

    >>17
    食べなきゃさっさと終わりにして、お腹が空いて泣いても喚いても次の決まった食事時間までは一切何も上げない!ということをしたらどのくらいでさっさと食べるようになりましたか?

    • 0
    • 17/07/21 14:17:26

    >>9
    我が家と同じ感じの方がいて嬉しいです。
    食べ物を放り投げたり口から出して遊んだりしたらおしまいとしますが、お皿からお皿に移して食べたり、スープに付けて食べたり、切って食べたり、という遊び食べだと片付けるのも可哀想かなという気になります。

    多分集中して食べてもあの一口のサイズだとお腹がいっぱいになるのに30分はかかるので、そりゃ飽きるよなぁ…と思ってしまいます。

    • 0
    • 17/07/21 14:14:56

    >>14
    「ながら」食べをしたら食事は切り上げればいいんだよ。
    いつまでもダラダラ食べする習慣ついちゃうよ。

    • 0
    • 16
    • とばーがー
    • 17/07/21 14:13:13

    うちも!今1歳8ヶ月!
    私は結局まだ食べさせちゃってる>_<

    • 0
    • 17/07/21 14:12:50

    >>8
    正しくは片付けるですね。
    関東地方の代表的な方言のようですね。
    しかし辞書にも載っているので標準語扱いのようです。

    • 0
    • 17/07/21 14:11:19

    >>7
    ゆっくりながら食べてるからです。
    遊ぶだけで食べないならすぐ片付けます。

    • 0
    • 13
    • 静岡おでん
    • 17/07/21 14:10:44

    一緒一緒(^^)イライラするよね。

    • 2
    • 17/07/21 14:10:36

    >>6
    そういう事もありますよね。
    発達障害の有無に関わらず本人の性格もあるので仕方ない部分もあるかとは思うのですが、三歳になってもこれだと思うとウンザリしますね…。

    • 0
    • 17/07/21 14:09:07

    >>2
    やはり一度注意してもやるなら即片付けるべきですね。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 17/07/21 14:00:53

    >>1
    すみません跡が付くくらい叩かないと動じないから叩かないって意味です。
    子供に当たってはいません。

    • 0
    • 9
    • クリームボックス
    • 17/07/21 13:38:50

    分かります。
    わたしは気にせず自分も食べて 遊んでいたら 遊ばない!って注意だけはしてる。 自分も食べ終えて しばらく様子見て まだ食べるか聞いて いらないって言ったら片付ける。食べるって言えば待つ。ちなみに1時間弱かかって のんびり食べてます。デザートなんかは先に出さない。食べ終わってから。

    • 0
    • 8
    • たまの温玉めし
    • 17/07/21 13:31:04

    片すっていう日本語ないよ

    • 1
    • 7
    • 骨付き鳥
    • 17/07/21 13:28:12

    1歳児になんでそこまで必死に食べさそうとするのか理解不能。
    食べなきゃさっさと終わりだよ。

    • 5
    • 6
    • もんじゃ焼
    • 17/07/21 13:24:51

    うちも食事の時間は苦痛だった。
    早く下げると四六時中お腹すいた、ご飯ご飯って泣くし、どうしていいのかわからなかった。

    これは我が家の話だから主のオタクとは別物と思って聞いてほしいんだけど、うちは発達だった。
    遊び食いも、どんなに褒めても怒っても効果なかっあのも、その影響受けてたのかもしれない。こだわりの強さってやつかな。

    時間が解決してくれたクチだからアドバイスできないけど、健常でも似た子いて、うちも含めて入園後も苦労してたから、もうちょっと長期戦になる覚悟で気長にね。

    • 1
    • 17/07/21 13:18:43

    叩いてする教育は絶対ダメ

    • 0
    • 4
    • チキン南蛮
    • 17/07/21 13:18:14

    ほとんど食べないうちからしたら羨ましい悩みだわ。

    • 1
    • 17/07/21 13:17:48

    そんな小さい子の手を跡がつくまで叩くとは!
    虐待ですよ、やり返す事も出来ない幼子になんてことを、、、

    • 0
    • 2
    • しぐれ焼き
    • 17/07/21 13:15:26

    遊び出したら片付ける。泣こうが喚こうが次のご飯まで何も無し。45分もかけてられないし、食の躾は大事だよ。

    • 0
    • 1
    • 北見塩焼きそば
    • 17/07/21 13:14:10

    遊んでても食べると言えばもらえるから遊ぶんじゃないの?
    うちなら遊び始めたら即片付けるけど。
    跡がつくほど叩くくらいならさっさと片付けなよ。それもしないで一人でイライラして子供に当たるなんてよくない。

    • 7
1件~35件 (全 61件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ