<生活保護世帯>大学進学に給付金 厚労省検討 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 281件) 前の50件 | 次の50件
    • 98
    • いきなり団子
    • 17/07/16 15:52:45

    >>93炎上じゃなくて援助だった。熱くなりすぎた。
    夕飯作ろっと。

    • 1
    • 17/07/16 15:53:28

    >>93
    民間はリストラあるし、公務員みたく甘くない。

    • 2
    • 17/07/16 15:53:54

    >>97
    本当ごめんだけど

    の垂れタヒんじまいなよ

    • 2
    • 17/07/16 15:55:04

    生活保護は人並みに生きる為の物ではない
    生きるのに必要最低限の保証

    中卒で十分でしょ
    嫌なら働いて自分で稼いで入り直せば良い

    • 7
    • 17/07/16 15:57:21

    >>97
    コジキ生活から大学に行けているんだから、別にいいんじゃない?

    • 3
    • 17/07/16 15:58:17

    >>97
    いやいやいや。志望校行かせられなくて泣いてるじゃないよ。人の金で行けてんだから、感謝しろよ。何言っちゃってんの。
    せめてお子さんには親が働かなくても子供は大学に通うことができる世の中だとは思わせないでくださいね。
    人様の税金で大学に通えることをよく教えてください。

    • 10
    • 17/07/16 15:58:47

    >>97
    そういうあなたの生活の面倒を私たちが見ていると思うと、税金納めるのがバカバカしいと思う。
    国立大学に進学出来ただけでも、全国の納税者に感謝して下さい。

    • 7
    • 17/07/16 15:59:33

    うちの場合、生活保護になったのは子供が高校卒業間際で、今は少し不就労収入があって休止中。家族の年金もあって、実際保護費を受け取ったのは2ヶ月で数万円かな。これから先はまだ見通し立ってません。
    もしかしたら、子供が小さい頃からの受給者とは違うかも。もっと深刻な家庭があるのかも。

    • 0
    • 17/07/16 16:00:20

    >>97
    ものごいですか?

    • 0
    • 17/07/16 16:01:25

    >>101
    子供には罪がないし、考え方がおかしいよ?
    親の金がある人はバカでも歯医者になったのいたけど、金がない親だと大学に行けないってのは、変な話。
    子供は別にして考えないと。

    • 0
    • 17/07/16 16:02:12

    >>105
    言い訳いらないよ
    受け取ってたのも、生活保護利用して子供進学させたのも事実なんだから

    • 0
    • 17/07/16 16:02:33

    >>99うわ。出た出た。こういうコメント。職種によるけど、全部が全部、甘いわけじゃないから。保育士、病院勤務、警察、いーーーっぱいあるよ。

    • 0
    • 17/07/16 16:03:09

    >>105
    でも生保って貯金や資産があったら受けられないから、それまで働いてたとしても貧しかった事に変わりはないよね?
    ちゃんと働いてよ。

    • 1
    • 17/07/16 16:03:19

    >>107
    行きたいなら自力で行けという話しだよ。

    • 5
    • 17/07/16 16:03:28

    >>97優柔で努力されてる息子さんは応援したいけど
    あなたの発言は所々違和感。
    志望校でもないところに何百万の借金抱えて行く意味。
    どうせランク落としていったなら地元の国立でいいんじゃない。

    生活保護は最低限の生活保証であって
    ストックや人並みを求めるのは違う
    まずなんで働けないの?
    ほんと、お子さん気の毒ですね

    • 7
    • 113
    • バクダンおにぎり
    • 17/07/16 16:03:46

    >>95
    一級地?なんか土地で給付額変わるよね。
    家賃上限も。友人は大阪市で子ども二人で家賃込み30万位もらってたよ。
    障害控除もついてだけど。家賃は56000円くらいだったかな、忘れた。

    • 0
    • 17/07/16 16:05:05

    >>103
    じゃあ税金で賄ってる 義務教育の中での就学援助金も、怠けて働かないで専業やってる家庭いるけど血税だから貰わないようにしてね!!
    新居、新車乗って就学援助金なんか貰わないでほしいわ!

    • 1
    • 17/07/16 16:06:43

    >>113
    それって月額じゃないよ。毎月30万ももらえないから。嘘は止めよう!

    • 0
    • 17/07/16 16:08:13

    >>114
    生活保護者なの?
    生活保護者は納税はしないで免除や支援を受けるよ

    他は所得に応じて免除や支援になるし、税金も納める

    自分が受ける恩恵の対価をしっかり納めているんだよね…
    税金ってそういうものでしょ?

    • 2
    • 17/07/16 16:08:24

    >>103
    全免は、税金から賄われてると思わないといけなかったのかも
    恩恵のように思っていたかもしれません

    生活保護については、今まで社会の一員として生きてきて、これは権利ですから、と言ってくれた相談窓口や知人がいて、嫌だったけど手続きしました

    • 0
    • 118
    • うどんぎょうざ
    • 17/07/16 16:09:04

    >>107
    大学にお金がかかる現状ではそんな理想論無理。
    子どもの教育費を一生懸命働いて、何かを我慢して貯めて、それでやっと大学行かせる親がほとんどよ。
    子どもの権利だけをみて背景考えずに何言ってるんだか。

    • 2
    • 119
    • ハントンライス
    • 17/07/16 16:09:11

    そばめし必死~

    • 0
    • 17/07/16 16:09:12

    >>97
    あなたのお子さんが賢いとは思えない

    • 1
    • 121
    • バクダンおにぎり
    • 17/07/16 16:09:48

    >>115
    障害年金と母子手当と児童手当も入れて一月分にすると家賃込みで30万位っていってたよ。嘘っていわれても。聞いた話かくのもだめなの?

    • 0
    • 17/07/16 16:11:09

    >>117
    今まで働いてきたら、生活保護うけても当たり前!になるの?

    • 2
    • 17/07/16 16:12:13

    >>121
    障害年金貰ってたら児童扶養手当は貰えない。よって嘘。

    • 1
    • 17/07/16 16:13:52

    >>123
    場合によっては貰える
    でも減額になるけど

    • 2
    • 17/07/16 16:14:14

    >>117
    横からごめんね
    何故生活保護受けるような状況になったの?

    • 0
    • 126
    • バクダンおにぎり
    • 17/07/16 16:15:01

    >>123
    もらえるよ?母子手当と障害年金の扶養加算選択できるようになったの知らないの?

    • 0
    • 17/07/16 16:15:25

    >>112
    入学した学校も志望校のひとつではありました。もっと上の大学にも行けたのに私が不甲斐ないばっかりにという意味です。
    ストックも言葉の選択を迷って間違えたのでごめんなさい。貯金のようなことではありません。授業料がかかるかもしれないので、一種だけで毎月カツカツやっていると 危険という意味です。

    • 0
    • 17/07/16 16:16:58

    >>121
    その人ホックホクだね老後も。

    • 0
    • 129
    • バクダンおにぎり
    • 17/07/16 16:19:25

    >>124
    ねえ、プラス母子加算と障害加算3人あっても30万いかないの?友達は本当に生きるのが大変そうで嘘いってる感じなかったんだけどなー。

    • 0
    • 17/07/16 16:19:31

    >>126
    私の地域は無理っていわれたけど、ケースワーカーに言われて申請したけど、特児やったらいけるって言われた。

    • 0
    • 17/07/16 16:21:20

    >>127
    言葉の意味じゃなくてこのトピにわざわざコメする辺りがズレているとは思わないの?読めないと言うか、生活保護の人そういう人多いよね

    • 1
    • 17/07/16 16:21:31

    >>127
    今の現状に満足して頂けませんか?
    ほとんどの人がやりたい事と現実的な事を比べて何かしら苦労しながらやっています。まして生活保護なのですから一般の人より大変な事があるのも我慢が必要な事が多いのも至極当然なんですがね? 書いてあるレスをみると、一体何が大変なのかさっぱり分かりません。もしかして以前は大富豪のお嬢様育ちだったとかですか?

    • 8
    • 17/07/16 16:22:57

    親が受給してる子どもは大学進学の資格がない状況だから、進学できる素質の子どもの芽を摘まないためにも良い制度だと思う。
    この制度は受給者を減らす意味でもあるからね。

    きっとこの意味は貧乏人には分からないかもね。

    • 3
    • 17/07/16 16:24:31

    個人的にではなく、学校や先生からの申請ならいいと思うな。

    • 3
    • 17/07/16 16:25:55

    >>97
    携帯持てるだけ貧乏じゃないよ。まさかスマホ?お母さんしっかりして!

    • 4
    • 136
    • うどんぎょうざ
    • 17/07/16 16:26:03

    >>133
    増やすリスクのほうが高い

    • 4
    • 17/07/16 16:27:00

    >>136
    何故、増やすリスクが高くなるの?
    答えてごらん。

    • 0
    • 17/07/16 16:27:38

    >>127
    ストックというか借りている奨学金ですが、授業料全免でいければ、少しでも残して、卒業と同時に入金返済しようと言ってます
    生活費は一種5万円くらい二種4万円くらい合計9万円くらいです

    この検討案は新生活を始めるための給付ということで、うちは自費で用意したので、もう該当しないですが、これがあったらとても助かったと思います

    • 0
    • 17/07/16 16:31:03

    本当に優秀で賢い人ならこんな制度無くても普通に暮らせるしのし上がれる

    • 5
    • 17/07/16 16:31:14

    >>137
    横だけど
    負の連鎖を断ち切るとか当たり前のこと言わないでよね

    • 3
    • 17/07/16 16:31:17

    >>133
    高学歴は総じて所得が高い場合が多いからね
    と、いう事は優秀な納税者が沢山育つという意味かな?
    それが機能しているのは北欧だよ。
    日本には向かない

    • 1
    • 142
    • うどんぎょうざ
    • 17/07/16 16:31:43

    >>137
    もうすでに、自分と違う意見を排除する気満々な圧を感じるから嫌だわ

    • 1
    • 17/07/16 16:32:31

    >>138
    自費?生活保護費でしょ?

    • 2
    • 17/07/16 16:34:15

    在日の生保受給率が高いことを考えると
    在日の大学進学率が高くなって、ますます大企業は在日率高くなるのね
    慶應から電通とか

    • 2
    • 17/07/16 16:35:33

    >>144
    在日には特権があるから大学進学する人は以前から多いよ

    • 1
    • 17/07/16 16:35:33

    >>140
    でも負の連鎖を断ち切る意味が一番適切じゃない?
    これ以外に何があるの?(笑)
    親が生活保護受給者だと子どももそうなる可能性が高いと言うよね。

    • 1
    • 147
    • シシリアンライス
    • 17/07/16 16:35:41

    まぁその立場に立ってみないとわかりませんよ。うちは裕福で恵まれているから余裕があった。困っている人は助けてあげたら?と思うね。

    • 2
51件~100件 (全 281件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ