小学校の担任と揉めました(特別支援学級での出来事)

  • なんでも
  • 三春グルメランチ
  • 17/07/04 16:31:39

子供は軽度知的障害児の小学六年生です。
来年の中学校進学に向けて夏でもワイシャツを着れるように訓練をお願いしたら、担任の勝手な判断で半袖ワイシャツを脱がされてTシャツになっていました。
ワイシャツといっても薄手の半袖ネルシャツ?です。
担任曰く暑さでイライラしてるから今はしなくても良いと思ったそうです。
子供はワイシャツの生地が苦手なので特に心配しています。
私は来年の中学校に入って真夏でもワイシャツを着ることに馴れてほしかったんですが間違っていたんでしょうか。
子供本人も担任は優しいからなんでも聞いてくれるからと舐めているみたいです。
知的障害なので暑さでもいらいらしないという訓練が必要です。
学校の廊下も教室もクーラー(除湿)完備しているので熱中症の心配はありません。
今日、学校に行きましたがエアコンも効いて涼しかったです。
担任曰く中学校に入学したら馴れるので大丈夫ですと言われましたが子供の性格からいって難しいです。
これから自立に向けて覚えなきゃたくさんあるのに担任が甘やかせていたら親の言うことは聞きません。
私、おかしいでしょうか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 262件) 前の50件 | 次の50件
    • 262
    • 近江ちゃんぽん
    • 17/07/07 09:19:01

    家で練習させなよ。
    バカの子の親ってモンペが多いから嫌だわ。

    • 1
    • 261
    • 高島とんちゃん
    • 17/07/07 09:15:57

    もしかしてこれも主?
    http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=2835513
    思考回路がそっくり。

    • 1
    • 260

    ぴよぴよ

    • 17/07/06 13:33:17

    ありがとうございました。
    中学校の入学で不安なことだらけだったんですが本人の負担にならない程度に家で教えていきます。
    今は小学生生活を楽しませます。
    気楽になりました。

    • 0
    • 258
    • 竜ヶ崎まいんコロッケ
    • 17/07/06 05:49:24

    その先生にしたら、そのことで今がややこしくなるくらいなら別に中学でやったらと思ってもおかしくないね。

    主の先を見越しての準備は、私は良いと思うけど、先生にしたら今はまだいいっていう判断なだけだと思う。それも間違いじゃないから、主ができるとこで頑張ればいいんじゃない?

    • 0
    • 17/07/06 05:20:18

    先生優しいのも困りものってか…
    お子さんに言い聞かせるしかないですね

    • 0
    • 17/07/05 12:45:51

    優しいとかじゃなくて、家と学校では環境が違うから学校ではその都度子供に合った判断してるんじゃないの?外で脱がせてたわけじゃなく、教室でしょ?子供に脱ぐ理由聞いた?子供と話し合いしてる?先生に求めるばっかりでなくて、子供となぜ脱いだのかとか、どうしたら脱がないかとか話し合いしたら?

    • 0
    • 17/07/05 11:23:16

    半袖のポロシャツとかにしたら?

    • 0
    • 17/07/05 11:22:01

    家では問題なく過ごせているのに学校に行くと担任が優しくて許してしまうんです。なので、中学校に入ったらそんなの許されないし教えていきたかったんですよね。自分も焦りすぎてた自覚はあります。

    • 1
    • 17/07/05 11:18:30

    >>252
    秋から長袖になるのでその時からやってみようかと思います。

    • 1
    • 17/07/05 11:12:36

    >>250
    親である主が学校にいる間は先生に言われるまでは脱いだら駄目って事を教えたら?
    家で練習してる時は朝から夕方まで脱がないでいられるの?

    • 0
    • 17/07/05 11:12:06

    普段の生活を見てる担任も息子なら中学校に入れば周りを見て頑張れるって言ってくれたので今は小学校生活をしっかりやっていこうかと思います。

    • 1
    • 17/07/05 11:07:39

    学校でボタン掛けから教えてください!と言ってるわけじゃなくて「授業の間は着ていようね」って声掛けだけしてもらいたかったんですよね。

    • 0
    • 17/07/05 11:05:07

    丸投げしてません。
    家でできるようになったから学校でもお願いしたんです。
    子供が親はうるさいけど担任に言えば脱げるって甘い考えだったから声掛けしてもらいたかっただけなんです。

    • 1
    • 17/07/05 10:52:36

    支援級で重度の子いる?
    どの程度の子なの?

    • 0
    • 17/07/05 10:41:25

    まず家で練習して自分で着れたら先生というか学校でも来ていられる練習をするものじゃない。全部先生に丸投げは良くないよ

    • 1
    • 17/07/05 10:35:24

    学校では先生の方針を聞き入れて、慣れさせたいなら家にいる時間Yシャツ着せていたら?

    • 0
    • 17/07/05 10:33:00

    >>244
    今の福祉の現状では軽度知的くらいならたいして何もないので。

    • 0
    • 244
    • たまの温玉めし
    • 17/07/05 09:27:17

    >>225
    これから自立に向けて覚えなきゃたくさんあるのに担任が甘やかせていたら親の言うことは聞きません。

    トピ文と言ってることが矛盾してるけど?

    • 2
    • 243
    • 入善ブラウンラーメン
    • 17/07/05 09:26:05

    私はその職員側にいますが、どの先生方も軽度だからって放置してるわけではないですよ。
    重度のお子さんの場合は、特に目が離せないので手厚く見えるかもしれませんが。

    • 3
    • 17/07/05 09:21:03

    >>235教えてくれてありがとう!

    知覚過敏って歯ですね。
    うちの子知的はないと言われているけど発達障害。感覚過敏があってカッターシャツになれるには時間がかかったけどルールはルールだからと言ってたら慣れたよ。まずは家での練習だと思うわ。

    • 2
    • 17/07/05 09:13:45

    >>236
    どういうこと?

    • 0
    • 17/07/05 08:53:57

    >>225
    ◯◯くんって主の子だよね?
    先生間違ってないし、辛いの意味が分からない。親が子供の可能性つぶしてどうするの?障害とちゃんと向き合って自分の子に合った療育を考えて伸ばしてあげてよ。可哀想だよ

    • 1
    • 17/07/05 07:12:03

    担任が甘やかしてるって、息子が脱ぎたいって言ってるから脱がせてるんじゃないの?問題は息子であって担任が無理矢理脱がせてる訳じゃないのに、担任のことばかり悪く言うのはどうなの?私は頑張ってるのに担任がやってくれないアピールが凄いね。誰の子なのよ。

    • 6
    • 17/07/05 07:05:47

    >>225本人もつらいって言ってるの?

    • 0
    • 17/07/05 06:59:01

    >>225じゃあさ、どーせ主息子には無理だよねって感じのこと言えばいいの?
    何言われたって気に入らないんでしょ?

    • 4
    • 17/07/05 06:31:22

    主は人のトピックには、あり得ない程の罵詈雑言を書く人。
    そんな人の相談、知るか!!!!!!!!!

    • 1
    • 17/07/05 05:51:47

    >>234
    感覚過敏だよ感覚

    • 0
    • 17/07/05 05:49:48

    知覚過敏なのに無理矢理させるってひどいよね。しかも自分の手でしないって。面倒なことは他人任せ。

    • 3
    • 17/07/05 05:32:40

    >>225
    またまた!

    【本当につらいです】


    自分の感情ばっかりだね。

    • 4
    • 17/07/05 00:59:05

    襟つきシャツといっても昔みたいにワイシャツじゃなくて開襟に指定シャツなってる場合もあるよ。あと中学なら体操着に着替えてそのままってどころもあるよ。

    • 0
    • 17/07/05 00:51:37

    主さん、療育手帳取れてる?B2や取れない軽度知的なら情緒級はいけないかな?
    うちの小学校は知的クラスはダウンさんも中度さんもいて、支援目的が楽しく学校で過ごしましょう。情緒さんはこだわりや得意科目の強化やコミュニケーション支援がメイン。
    幼稚園みたいな事をするクラスに療育取れない子がいて情緒へ切り替えたよ。

    • 2
    • 17/07/05 00:50:37

    >>229
    あ、襟付きシャツでしたか。ワイシャツかと…
    失礼しました。
    焦らずゆっくりやったらいかがですか?
    うちの子は重度知的障がいですので、ひとりでは何ひとつ出来ません。
    主のお子さんはうちの子よりできる事が多いようなので、ちょっと羨ましいです。
    焦らず、頑張ってくださいね!!

    • 1
    • 17/07/05 00:44:57

    >>228
    ワイシャツではなく半袖の綿の襟付きシャツです。
    涼しくなってなら着れると思うんです。
    夏の襟付きシャツの感覚に馴れてもらいたかっただけです。

    • 0
    • 17/07/05 00:38:53

    家庭でもワイシャツ着せてるようですが…。
    先生がおっしゃるように、暑さでイライラされてるようなら涼しくなってから始めてもいいと思いますよ。
    担任の言うこと、やることにたいして不満があるなら主が頑張ってお子さんに教えてあげればいいだけ。別に担任は甘やかしているとは思いませんけど。
    それより家庭でもワイシャツ着せてる主の方がおかしいと思う。ずっとワイシャツ着せてるの?お子さんが可哀想。

    • 1
    • 227
    • 北条米スクリーム
    • 17/07/05 00:29:44

    中学行ってから訓練すればいいんじゃばいの?ダメなの?
    小学生には小学校の方針があるんだから、自分の都合押し付けるのは良くないなー。
    中学校に行って、中学校方針の中で徹底的に指導してもらえばいいと思うんだけど?

    • 2
    • 17/07/05 00:20:04

    >>225
    じゃあやっぱり学校じゃなくて家庭学習中心で育てたら?それならのんびりできるんじゃない?一生主がついててあげればいいじゃん。

    • 5
    • 17/07/05 00:15:49

    >>224
    軽度だって難しいですよ。
    担任の「〇〇くんならできる!」が本当につらいです。

    • 0
    • 224
    • 白エビバーガー
    • 17/07/04 23:39:03

    >>220重度は一生自立出来ないけど軽度は頑張り次第で自立出来る可能性が高いんだから当たり前でしょ。

    • 1
    • 223
    • 四日市とんてき
    • 17/07/04 23:36:05

    主さんはそんなに叩かれるような事、言ってないと思いますよ。
    ただ、担任も重度の生徒を抱えて、大変なんでしょう。
    私は中学の保健師ですが、はじめは週1程度でワイシャツを脱がないよう援助してもらう日をお願いしてみてはどうですか?

    毎日だとお子さんも担任も、負担が大きいと思うので。
    少しづつワイシャツに慣れて、中学生活一つでも不快なく過ごせたらいいですね。

    • 4
    • 17/07/04 23:08:04

    まず担任を下に見るのやめた方がいいと思う。
    親子揃ってそれではどこ行っても嫌われますよ。
    別に「脱がないでね」の一言をお願いするのはいいんじゃない?
    まずは時間をかけて話し合うべき。
    主の態度にも問題があるんじゃない。

    • 10
    • 221
    • 冷やしラーメン
    • 17/07/04 22:51:41

    >>220
    いやいや。
    かなり馬鹿にしてる。

    しかも無自覚なのが更にたちが悪い。

    • 8
    • 220
    • 三春グルメランチ
    • 17/07/04 22:49:29

    >>217
    馬鹿にはしていません。
    重度障害の子供らは周りも先生ものんびり育てられてるのに、軽度知的は頑張れ!頑張れ!でなんか疲れてきました。
    どれだけ頑張っても知的障害児です。
    のんびり育てたい。

    • 0
    • 219
    • 白エビバーガー
    • 17/07/04 22:49:02

    >>214旦那に相談しないの?二人の子どもでしょ。

    • 0
    • 218
    • 冷やしラーメン
    • 17/07/04 22:47:12

    >>217
    そうそう!!
    結局は【私は】【私が】【私の】【私】【私私】…。

    自分中心。
    自分基準。

    • 10
    • 217
    • 勝浦タンタンメン
    • 17/07/04 22:41:04

    自分中心な考えやめた方がいいよ
    自分が悲劇の主人公みたいなさ…なんだろ、主からは親の愛情?人間味が感じない。障害をばかにした発言や、自分の子も重度障害児がよかったとか…ありえないわ!

    • 9
    • 216
    • 三春グルメランチ
    • 17/07/04 22:26:13

    >>215
    本人はお友達も多いし楽しく過ごしています。
    ノイローゼ気味でした。
    義務教育だしなんとかなると信じます。

    • 1
    • 215
    • 袋井宿たまごふわふわ
    • 17/07/04 22:17:46

    >>214頑張りすぎないで。他のやるべき事はどのくらい出来てるの?お友達とは仲良く出来てるの?
    それが出来てるなら今は良しとしよう。
    ぶっちゃけYシャツが着られなくても生きていける。

    • 2
    • 214
    • 三春グルメランチ
    • 17/07/04 22:15:11

    今、子育てで追い詰められててどうしたら良いのかわからなくなっています。
    明日、担任には謝罪します。

    • 0
    • 17/07/04 22:07:21

    >>210的外れとは誰も言ってないよ。ただ、優先順位が違うし、Yシャツの前に他の事は出来てるのかって話。最低限のことをクリアしてプラスαの事が出来るようになったらYシャツの躾をしてもいいんじゃないの?
    Yシャツを着させ続けてくれない事で、「担任は舐められてる」「担任は息子の性格が分かっていない」っていうことに対しては的外れでしょうね。

    • 4
1件~50件 (全 262件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ