家事育児より仕事の方が大変だという旦那 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 130件) 前の50件 | 次の50件
    • 71
    • トルコライス
    • 17/07/03 01:32:07

    メンタルやられてるなら
    人を思いやる余裕ないんだと思う
    もう、2人(旦那と子供)育ててやるわくらいじゃないと続かないよ
    なんで私が!って思うかもしれないけど
    それがあなたの旦那だよ
    主は主で育児を楽にする事考えた方がいい
    お互いの目見てるうちは堂々巡りだよ

    • 1
    • 72
    • 袋井宿たまごふわふわ
    • 17/07/03 01:32:09

    真面目に言ってんの?
    仕事の方が大変に決まってんじゃん
    専業とか超楽じゃん
    仕事も家事も育児もしてる女性からしたら主なんか本当にクズに思えるよね

    • 1
    • 73
    • 富山ホワイト
    • 17/07/03 01:32:56

    >>65
    ???
    あなたと旦那さんと一緒にしないであげて。
    そういう話してないっしょ

    • 0
    • 17/07/03 01:32:58

    >>67
    旦那はメンタルが弱いから自分が折れて優しくしていたつもりが
    旦那からのやつあたりがひどくて我慢できなくなり言い返してしまいました

    • 0
    • 17/07/03 01:34:18

    私がどっちが大変とかじゃなくて~っていっても

    仕事の方が大変だ!おれは好きでもない仕事をしてるけどお前は可愛い我が子を育てるからいいじゃないか。
    それだったらおれも自分の好きな仕事をする!とかいうんです…

    旦那は服が好きなので服屋の店員なら好きなことでやりがいがあるしということで
    旦那は20代で高卒でメンタル弱い感じですが一応大きい会社に勤めていて安定もしています(去年は年収430万ほどでした)
    無口でメンタル弱いひとが販売なんて無理だと思うのですが。

    • 2
    • 17/07/03 01:35:15

    >>61
    本当にメンタル弱い人は、こんな自己主張しないよ。
    甘えてるだけ

    • 0
    • 17/07/03 01:35:33

    まずは沢山コミニュケーションとってみたらどうかな?
    子どもが寝たら2人で好きな映画みたり、一緒に夜食食べながら子供の事以外の話をしてみたり、夕飯好きな物作ってみたり。
    旦那の体調がいい時に。

    うちはそれでお互い優しくなれたし想えるようになったよ。


    • 1
    • 17/07/03 01:35:34

    >>72
    ありがとうございます
    そう思えたら気持ちが楽になります。

    • 0
    • 17/07/03 01:36:52

    >>76
    過去にうつ状態で休職してて、精神的に弱いのは本当です

    • 0
    • 80
    • 富士宮やきそば
    • 17/07/03 01:37:24

    >>73なにいってるの(笑)
    うちの旦那と一緒にするわけないじゃん
    私は追い詰めてるようなことしませんから(笑)

    主みたいな嫁のところに帰ってくるだけ良いと思わなきゃね
    私なら帰りたくなくなるわ(笑)

    • 0
    • 17/07/03 01:38:43

    >>75
    430万で安定してると言えるのがすごい。
    うちも家族構成同じだけどキツキツだよ。

    • 0
    • 17/07/03 01:38:52

    >>71
    今は精神的に良くない状態でやつあたりもされ暴言も吐かれたりしますが
    前まではそうではありませんでした

    • 0
    • 83
    • フィッシュカツ
    • 17/07/03 01:38:56

    根本的な話になるけどさ…
    ご主人、普通の生活だけでいっぱいいっぱいじゃん…

    さっき深夜勤務でー子供発達障害でー私も精神疾患わずらうことにーって書いた者だけどさ、私深夜勤務してたのは、精神疾患に気付いてなかったときに心が不安定でいつ辞めるか・いつ首になるかわからなくて保育園利用しながらの勤務がハードル高かったからなの。
    ご主人逃げずにちゃんと働きながらお金稼いでるの、偉いじゃん。
    お金稼ぐことも育児のかなり重要なポジションだよ。

    あと、レスしたけど、本当の意味で男手が必要になるのはもっと大きくなってから。
    そのときに子供やあなたとの関わりを拒否したくなるような環境だけは作らないようにね。
    そのためには、育児や子供について右も左もわからないご主人に「やって当たり前」と丸投げするのではなく、日頃から子供がどんな遊び好きかとか何ができるようになったかとか会話の中から情報発信して、例えば洗濯物干してるときだけはちょっと見ててほしいとか予め伝えておいて。で、洗濯物干すタイミングになったら、「最近顔らしきものかけるようになったからお絵かきみながら相手してあげてほしい」って紙とクレヨン準備して、身一つで子守できる環境作るとか、先回りして色々と準備してあげたらご主人の体と心の負担も少なくて済むんじゃない?
    うちもロングスリーパーでだらしないタイプの旦那だから、休日の昼寝の寝かしつけは旦那担当にしてもらってた。子供の昼寝の時間だいたい決まってるでしょ?事前に告知しておけば、ご主人も計画持ってダラダラしてくれるよ。寝かしつける前は布団の上でじゃれてくれてた。

    • 0
    • 84
    • シシリアンライス
    • 17/07/03 01:39:00

    うちの姉もうつ病だからわかるけど、どうこうしようとするのほんとーに大変だよ。

    正論なんて論外だし(自己否定されたと病む)
    少しでもなにかできたら褒めるかんじ。

    主さんもきついと思うけど、とことん付き合うか切り捨てるかしか無理だよ。。。

    • 0
    • 85
    • 吉田うどん
    • 17/07/03 01:40:25

    >>72
    何この貧乏人ww頭も心も乏しく貧しいのねw
    子ども丸投げして家事も適当なのが目に浮かぶわ~

    • 2
    • 17/07/03 01:41:26

    >>81
    一般的には別にって感じだけど精神疾患持ちの高卒で資格もない20代のうちの旦那が今以上良い条件に就職は厳しいということです

    • 1
    • 17/07/03 01:43:33

    全員の方に返信ができず申し訳ないです

    • 0
    • 88
    • トレッキー
    • 17/07/03 01:43:34

    >>86
    精神疾患があるなら尚更大変だと思うけど。
    主の想像以上のストレスだと思うよ。

    • 1
    • 17/07/03 01:43:37

    >>59

    #って何?!笑

    • 0
    • 90

    ぴよぴよ

    • 91
    • ミソポテト
    • 17/07/03 01:46:55

    旦那に影響されて主のほうが気を病んで駄目にならないかとか、ちょっと心配になる

    • 3
    • 92
    • 富山ホワイト
    • 17/07/03 01:47:24

    >>75
    可愛い我が子を育てるから良い
    とかいう発言はさ、一日中ほぼ一人で育児してない人の発言だよ。だから大変さが解らないんだよ。
    仮にご主人の休日に一日見ても主の大変さは解らないと思うよ。言葉の通じない相手をずっとだもんね。

    • 0
    • 93
    • からつバーガー
    • 17/07/03 01:47:34

    >>89
    真面目に間違えますた

    • 1
    • 94
    • 太田焼きそば
    • 17/07/03 01:48:35

    >>53
    何で「お互い大変」になりたいの?
    手のかからない子の育児と精神疾患で働くのと同じだと思うの?

    • 2
    • 17/07/03 01:49:41

    >>88
    うつ状態で仕事を休んでることを気に入らない上司に叱られたそうです
    かなり落ち込み愚痴や悩みを聞いたのですが
    聞いたって解決しないし無駄だ!と怒ります

    私の些細なミス(電気消し忘れてた)ことを注意され謝ったのですが
    それでも許してくれずずっと怒られたり(自分はその日鍵閉め忘れて外出したのにそれは仕方がないと)
    毎日毎日些細なミスで謝っても旦那に責められ、優しくしようとできなくなってしまいました

    • 0
    • 96
    • 富山ホワイト
    • 17/07/03 01:50:33

    >>80
    で?

    他に言いたいことは?
    話ずれてるのも分からない可哀想な人だね

    • 2
    • 17/07/03 01:55:25

    >>84
    子どもいるし、うつじゃない時は普通の人なのでなんとか折り合いをつけたいのですが

    • 0
    • 98
    • 太田焼きそば
    • 17/07/03 01:58:46

    >>95
    それが精神疾患と付き合うって事よ?
    離婚しないなら向き合わなきゃ。

    • 1
    • 99
    • トルコライス
    • 17/07/03 02:01:23

    主も病院行ってどうしたら良いか聞いてみたら?
    このままじゃ主も病んじゃうよ

    • 3
    • 17/07/03 02:01:30

    >>83
    遅くなりすいません。
    何もなければ普通の状態ですが怒られたり嫌なことがあると何もできない状態で…
    精神弱いながら転職もせず働いてくれています(今は休んでますが)
    お金を稼ぐことも育児ですよね

    今は体調が悪いので無理はできませんが興味を持ってもらえらように手伝いではなく子どもの話をしたりしてみようと思います。

    • 0
    • 101
    • からつバーガー
    • 17/07/03 02:01:37

    うちの父親は躁鬱だったし無口な人だったんだけど、躁の時は暴言や乱暴ひどくて、鬱の時は仕事に行くのも起き上がるのも辛そうだったよ。

    母親とはよく喧嘩してたけど、母親も病気だから仕方ないと諦めながら、メールで気持ちを伝えたりマッサージしたりして労わりながら乗り越えていたよ
    旦那さん働いてくれてるだけでありがたいし、主さんが思ってる以上に大変かも。

    • 1
    • 17/07/03 02:03:08

    >>98
    そうですよね…
    病気とはいえあまりにも自己中な行動にストレスが溜まりまくってしまって。

    • 0
    • 17/07/03 02:05:04

    >>99
    旦那はほって置いて欲しいみたいで病院も1人で行くっていってるんです。
    うつ状態も過去なったことがあり、治って3年の再発なのですが
    旦那は再発予防もせず、私の対応を変えろって感じで。

    • 0
    • 104
    • 冷やしラーメン
    • 17/07/03 02:08:34

    旦那さんかわいそう
    育児は大変でも自宅だし気を使わないしそれほど苦痛じゃないでしょ
    仕事は大変だし、気を使うし、苦痛なんだよ

    • 1
    • 17/07/03 02:09:23

    >>101
    お父さんが躁鬱でお母さんも101さんも大変だったんでしょうね
    うつ状態は寛解してましたがメンタル弱いひとが正社員で働くってそれだけで大変なんですよね

    • 0
    • 17/07/03 02:15:44

    >>104
    育児を軽くみたりする発言が なければいいのですがそういうことを言われるとどうしてもイライラしてしまいます。

    • 0
    • 17/07/03 02:19:55

    >>106
    主が病気の事を理解してあげないから旦那も意固地になってんでしょ。

    • 1
    • 17/07/03 02:23:42

    >>107
    完全には理解はしていませんでした。
    愚痴聞いても意味がない!と怒られ何でも人のせいにされ責められ
    私も辛くて最初は優しくしてましたが途中で限界が来ました

    • 0
    • 109
    • からつバーガー
    • 17/07/03 02:28:00

    >>105
    大変そうだったよ。特に躁時期は。
    けど母親の行動で少しづつ変わっていってたよ。
    自分から謝罪メールしてきたり、自分でコントロールしようと頑張ってた(逆に裏目に出てたけど笑)

    旦那さんにも、主が必要なんじゃないかな。
    腹立つしうざいけど、、

    • 0
    • 17/07/03 02:29:47

    >>108
    なら離婚したら?

    • 1
    • 111
    • ハントンライス
    • 17/07/03 02:38:55

    そこを比べるようなことは言ってこないけど、うちの旦那もメンタル弱い。
    これ書くと叩かれそうだけどそれでもちょくちょく疲れるから、主よくやってると思うよ。

    • 1
    • 17/07/03 02:40:54

    >>109
    躁鬱の人を変えれるなんてすごい

    旦那は自分の親も頼れない感じで離婚してしまうと完全に1人になってしまって心配なんです

    • 0
    • 17/07/03 02:43:46

    >>110
    理不尽なことでキレられたりした時離婚したい!ってなりますが子どももいて中々踏み込めないんです

    • 0
    • 17/07/03 02:45:16

    >>111
    ありがとうございます
    旦那さんのこと理解しないといけないとわかってても理不尽なことが多くて仕方ないってわかっててもしんどいですよね

    • 1
    • 17/07/03 02:49:33

    >>113
    でも、限界なんでしょ?
    旦那は病院に通っていても傍に居る家族が理解しないなら良くはならないよ。

    • 0
    • 17/07/03 02:52:00

    よっぽど忍耐力ないと壊れてしまいそう
    子供が大きいならまだしも
    まだ手がかかるしね
    幼稚園行きだしたら主も許せるようになるかもよ?
    可愛いわが子と言っても
    四六時中一緒に居るんだもん
    旦那さんはなぁ落ち込むタイプなら話聞いて寄り添ってってできるけど
    攻撃的じゃ主も疲れるよね

    • 3
    • 17/07/03 02:54:52

    >>115
    旦那は1ヶ月前までは普通に元気で急にまたなりました(元々ネガティブではあります)
    やつあたりされた時は離婚したい気持ちもありますが情もあり、つい最近まで普通に元気だったのでどうしてもすぐ気持ちを切り替えできなくて。

    • 0
    • 118
    • ハントンライス
    • 17/07/03 02:57:22

    >>114
    うん。うちは私も強くはないけど、だからこそ「私が優しくしなきゃ」って感情が少なくてそれでやりあえてる面もあると思う(笑)

    読んでると、主はむしろ今まで優しかったみたいだし、偉いよ。親でもないのに常に女神様対応なんて出来ないでしょ。メンタル系ってまわりも病んだりするし、でも先に病んだもん勝ちみたいなところもあるし、主のことこそ心配なぐらいだわ。

    • 5
    • 119
    • 白エビバーガー
    • 17/07/03 03:51:06

    >>95
    それは辛いね…、向こうから言ってくるまで聞かないとか。聞いたらとりあえず労わるとか。
    悪循環だよね。。うちも病気とかじゃない(あるいみ職業病?)けど、ミスしたら当たり厳しいしずっとダラダラ言われるからこっちが病みそう。

    • 0
    • 17/07/03 04:31:50

    主さん働いたほうがいいよ。
    鬱だといつ仕事行けなくなるかわからないからね。最悪のこと考えて今から働きに出ておいたほうがいいよ。

    仕事か育児かどっちが大変かってどっちも大変だし環境や仕事仲間によって全然変わってくるよね。

    • 1
51件~100件 (全 130件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ