ADHDの子に対してイライラせず接するって (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 329件) 前の50件 | 次の50件
    • 72
    • 高岡コロッケ
    • 17/06/04 21:29:14

    イライラしない日はないです。とにかく怒ってばかりでそんな自分に自己嫌悪です。
    最近、ペアレントトレーニングを受講し始めました。
    同じような環境のお母さん達と色々話しながら
    少しでも本人の為、自分の為に良くなるよう勉強しています。
    少し私も冷静に判断できる癖がついてきて
    、褒めることも少しだけできるようになりました。
    中々思うようにはいかないですが、本人の為にも
    やれることはやっていきたいと思います。(そんなに簡単ではないですが)

    • 3
    • 73
    • もんじゃ焼
    • 17/06/04 21:46:24

    >>71
    わかるわかる。
    叱りまくって注意しまくって、やっと健常児並みのことができる(できないこと多々あり。)
    健常児なら、放置してもそれなりにやっていけるけど、障害児は放置したらその時点で終わり。

    • 5
    • 74
    • 富山おでん
    • 17/06/05 07:31:01

    おはようございます。最近月曜日になると学校行きたくないって言われる。
    理由聞いても、わからない。
    こういう場合どうしたら良いですか?
    次の日からはちゃんと学校行って楽しんで帰ってくるのに……。

    • 0
    • 75
    • クリームボックス
    • 17/06/05 08:04:34

    >>74おはよう~。今日もがんばりましょう。
    土日の過ごし方はどんな感じなんですか?

    • 1
    • 76
    • 安養寺ラーメン
    • 17/06/05 08:10:58

    >>69うちも担任に恵まれて、苦手な算数の宿題をちゃんとやってきたってだけで赤ペンで『すごいじゃん!かんぺきです!』って書いてくれてた。褒めながら、諭しながら、って親でさえできてない事を先生はやってくれてる。

    • 0
    • 77
    • ちゃんらー
    • 17/06/05 08:12:26

    参観日とかはくるけど、イラつくからって一切しつけされてない子がクラスにいる。

    • 0
    • 17/06/05 08:13:23

    >>77
    どこのトピと間違ったの?
    なぜここに書き込んでいるのですか?

    • 2
    • 17/06/05 08:23:25

    言ってはいけない、思ってはいけないことまで言ったり思ったりしてしまって、最低な母だなってほんとに自己嫌悪の毎日です。同じような境遇の方々の同じような思いを聞けてすごく心が楽になりました、今日はガミガミしないぞぉ。

    • 3
    • 80
    • 北条米スクリーム
    • 17/06/05 08:28:59

    >>72
    ペアレントトレーニングって何ですか?

    • 1
    • 81
    • 伊勢崎もんじゃ
    • 17/06/05 08:36:11

    私もペアレントトレーニング受けたい。

    なんか、障害児の息子よりも私のケアのほうが
    必要だと思う。

    • 5
    • 17/06/05 08:39:31

    >>77
    本気でやな人だね。
    健常でもこんなことかちゃうか…
    どっちが健常、障害なのかわかりゃしない。

    • 0
    • 83
    • 静岡おでん
    • 17/06/05 08:42:48

    軽度と重度じゃ違うよね。
    天然キャラでいける子もいるし。
    訓練じゃないけど、毎日同じことを習慣になるまで繰り返すしかないんだよね。

    • 7
    • 84
    • 足柄まさカリー
    • 17/06/05 15:01:00

    あげ。
    私が着いてない時は自転車乗るの禁止してるのに、放課後遊びに行くのに乗っていきたがる。
    毎日毎日それでバトル。乗っていきたい、だめ、乗っていきたい、だめって。
    この土日でどうしてだめなのか、どれだけ危険か説明したし、わかってくれたと思ったのに、今日帰ってきたらまた乗っていく!と始まった。
    私から見て安心できるようになるまで絶対乗らせない。みんな乗ってるから乗りたい気持ちもわかるけど。死なせたくないから乗らせない。

    • 4
    • 17/06/05 16:06:49

    >>84
    何年生?
    周りが乗ってるならちょっとかわいそうかも。
    気持ちはすごくわかるけど…。

    • 0
    • 86
    • あんかけスパゲティ
    • 17/06/05 16:07:04

    病院の予約取れた~1軒目は初診待ち2年だったけど、
    2軒目の病院は7月に初診受けれる
    嬉しい。一歩が踏み出せた!

    • 5
    • 87
    • 白エビバーガー
    • 17/06/05 16:48:38

    >>85え...命に関わることだよ
    親から見て危ないなら乗らせるべきじゃない
    ましてやADHDならね

    • 2
    • 88
    • 高岡コロッケ
    • 17/06/05 17:24:57

    衝動性強い子いるかな?
    もちろん不注意もあるけど、衝動性が特に強く急に下の子にちょっかいを出したり物を投げたり、ソファから飛んだり走り回ったり、あれやりたいこれしたいあれ欲しいすぐ欲しいとか、我慢がとにかくできなくて欲求も酷い。
    6歳で普通の子なら言われて分かることや反省できることもできない、口ではごめんもうしないと言うのに5分後にはもう下の子を虐めてる。
    やられた下の子が泣きながら私に付きまとい更にイライラ。

    • 4
    • 17/06/05 17:47:27

    >>88
    うちの場合小さい時は大人しいタイプで3年生で診断されたから参考になるのかは微妙だけど、衝動性が強いタイプの息子がいます。
    診断された時は本当にひどくて学校からも毎日呼び出しで、学校に出せないくらいだったけど親や学校など大人がADHDを理解してきちんと対応したら少しずつでも変わってきました。
    ストラテラも飲んでます。
    私も経験者だからわかるけど、言葉で言ったりするのは簡単だけど行動に移すって結構難しくて先が見えず何度も心が折れたけど時間がかかってもちゃんと成長してくれるよ!
    今は6年生だけどあの頃が嘘だよ!と言われるくらい本当に落ち着きました。
    できなかった事を叱るのではなく些細な事でもできた事を褒めてあげてと、病院や通級で言われてそこも気をつけています。


    • 4
    • 90
    • 高島とんちゃん
    • 17/06/09 10:27:33

    久々にあげてみる。
    何かにつけて交換条件を出してくるからむかつく。ADHDの子は小出しにごほうびがないと動けないって言われてなるほどと思った。
    でも『これ片づけたらジュース買ってくれる?』とか本当腹立つ。お前が出したおもちゃだろ。お前が片づけるのが当たり前だろ。当たり前の事に対してごほうびなんてあげるわけない!!!

    • 19
    • 17/06/09 16:50:19

    不潔。泥だらけで帰ってきて風呂にすんなり入らない。
    洗ってあげないとだめなわけ?勘弁してよ。ちゃんと洗ってから出てこいよ。
    1週間くらいどっか行ってほしい。
    根性論は意味無いってわかってる。けど、どっかで修行でもさせたくなる(笑)

    • 4
    • 92
    • ちゃんらー
    • 17/06/09 22:07:14

    みなさん宿題はどの程度、見てあげていますか?見直しなんて何度言っても出来ないし、ケアレスミスがすごく多いです。空白のマスがあっても気付かない。漢字は字の途中で終わってても、そのまま放置。
    学校で先生に注意されることは嫌だというから一緒に宿題直しするけど、集中しないしイライラ。毎日毎日繰り返しで、やり切れない。

    • 5
    • 93
    • 冷やし肉そば
    • 17/06/09 22:55:04

    >>92
    集中力続く時間で少しずつ見直すのはどう?
    5分やったら1~2分休憩。また5分。
    プリント1枚って結構多いよね。
    5問といたら休憩。また5問。とかでも。

    • 0
    • 17/06/13 07:35:49

    ここを見て、やっぱり我が子もADHDなんじゃないかと改めて感じた。
    本当にイライラするし、怒ってばっかり。

    毎日毎回なん十回何年も同じ事
    言われないとやらない
    言ってもやらない
    言われてもすぐ忘れる
    結果、人のせいにして逆ギレ
    息を吐くように嘘をつく
    2つの事を同時に出来ない
    変なところで神経質
    (例えば、少しでも顔や手に汚れが着くと騒ぐくせに、口や鼻水を袖で拭いたり、トイレの後手を洗わなかったり。それを指摘すると「洗った」と嘘をつく。妹が口付けたものを汚がるのに、トイレ後手を洗わない手でおやつ食べる事に何とも思わないのかと、今まで何度も何度も言ってるのに、言われないと70%の確率で手を洗わない)


    今日の夜中にも色々あったんですが、もう書くのも嫌になるくらい。疲れました。

    • 2
    • 95
    • チキン南蛮
    • 17/06/13 07:44:43

    >>94
    うちの子グレーだけど、あなたのお子さんよりはマシだよ。
    ちゃんと病院なり発達センターなり検査してもらった方がいいよ。
    あなたのためにも子供さんのためにも。

    • 1
    • 96
    • チキン南蛮
    • 17/06/13 07:46:00

    >>90
    わかるー!!!!
    私はそのまま言って本人にブチ切れてしまったよ、、、

    • 1
    • 17/06/13 07:52:55

    イライラするよ~。
    そして悲しくなる。
    うちはグレーだから
    普通級に通ってるんだよね。
    本人にとって、すごく難しい事を
    健常の子達とこなしていかないと
    いけないから、ストレスが半端ないみたい。
    私も全てはフォローできないし
    辛いな~。

    • 3
    • 17/06/13 07:52:59

    療育は大事
    子供のためにもやってあげて
    私は大人のADHDでかなり
    生きにくいからさ

    • 2
    • 17/06/13 08:25:43

    >>94
    うちの子のことかと思った。
    もう疲れた。

    • 0
    • 17/06/13 08:28:08

    義母と義妹にそっくり
    やっぱり発達なのかな
    とにかくずっとしゃべってる
    ゴミ屋敷、空気読めない

    • 0
    • 17/06/13 08:29:09

    >>94言われてすぐ忘れるまでが発達障害の症状で、怒られ過ぎて嘘をつくようになる~が2次障害だと思いますよ。

    早く手を打った方がいいと思う、違うなら違うで安心だし。

    • 0
    • 17/06/13 08:30:49

    >>97分かりますよ、園までと違い私がいない間フォローしてあげたくてもあげられないから、私に出来ることを考えた時に服薬に踏み切りましたよ。

    • 0
    • 17/06/13 09:00:49

    >>102
    そうなんだ。
    それでお子さんが暮らしやすくなるなら
    良いもんね。
    うちも相談してみようかな。
    子供は中学生なんだけど、最近調子悪くて心配なんだ。
    ありがとう(^-^)

    • 0
    • 17/06/13 22:49:16

    落ち着きや集中力が出てくるという、ホスファチジルセリン(SP)という成分の入ったサプリをお子さんに摂らせている方はいらっしゃいますか?
    何社かから出ていて、我が子にも摂らせ始めて一ヶ月、特に変化もなく、やはりサプリじゃダメなのか、もう少し気長に待つべきなのか、ケチって1日1粒ずつなのが足りてないのか(1日1~2粒となっています)…。
    どなたか使っている方いらっしゃったら、感想など聞かせて頂きたいです。

    • 0
    • 17/06/15 19:52:11

    やること何もやらない。言うこと何も聞かない。でも自分の要求は通します?ふざけんなよ!障害だからしかたないってわかってるけど本当にくずだと思う。

    • 9
    • 17/06/15 19:55:23

    私が怒ってばかりだし厳しいし甘やかさないもんだから優しい旦那にまとわりつく。
    優しい人甘やかしてくれる人に行くんだよね。
    でもその優しい人さえも怒らせるのがコイツ!
    怒られたら逆ギレだしね。

    • 5
    • 107
    • 北見塩焼きそば
    • 17/06/16 22:15:56

    自転車に一人で乗せられない!多分すぐ事故る

    • 3
    • 108
    • 宇都宮焼きそば
    • 17/06/16 22:21:24

    褒めるとこもない障害児のどこを褒めるの?
    他害とか迷惑!

    • 3
    • 109
    • 駒ヶ根ソースかつ丼
    • 17/06/16 23:51:44

    >>104
    レビュー見て良さそうだったから三ヶ月くらい飲ませてるけど、効果無し...。
    他にも色々調べてDHAとかブルーベリーとか飲ませたけどどれも効果無しだった。

    • 0
    • 110
    • フィッシュカツ
    • 17/06/17 00:00:11

    うちの子は中2。
    ADHD診断済み、小3~小6の夏休み前までコンサータ服用。だけど、1番少ない容量で副作用が強く出るから容量も上げられず...6年生で170cmあったのに18ミリ(だったかな?)では足りるわけも無く、そうこうしてるうちにだんだん落ち着いてきたので投薬中止になりました。

    でも、現在反抗期。私に対しての暴言が凄い。親を親とも思っていない、これを言ったら面倒なことになるとか想像力もない様子。
    勉強よりもゲーム。勉強しだしたと思ったら5分後には立ち歩いて何がしてる。

    こんな根性無しの子供自分の子供と思いたくないし、正直もういらない。

    • 9
    • 111
    • 近江ちゃんぽん
    • 17/06/17 00:06:58

    >>94
    育て方が悪いんじゃない?

    • 0
    • 112

    ぴよぴよ

    • 113

    ぴよぴよ

    • 17/06/17 00:10:20

    私もイライラしてばかりだったから、入院させたよ。家族みんな倒れそうだったし。
    半年たって、二週に一回家に帰ってくるけど心が平和になったわー。

    • 0
    • 17/06/17 00:12:19

    >>110
    後半、息子と同じだ!

    かなり片付けができなくて、大きくなれば、、と思ったけどできるようにならず、ゴミ溜めに住んでるよう。
    勉強も急にできなくなり、ADHDの検査させたいな。

    • 0
    • 116
    • バクダンおにぎり
    • 17/06/17 00:14:02

    >>111
    いや、育て方じゃないような気がするな…
    発達障害だったら早い診断が大切だから、一度調べてもらったらいいと思うけどな。違ったら安心するし、成長で変わるんじゃないかな?
    障害なら、一刻も早く療育に通わせてあげて欲しい。

    • 0
    • 17/06/17 00:27:58

    >>114
    入院って病院でさせてくれるんですか?
    小児科、精神科等、どういった流れだったか教えていただけると助かります。

    • 0
    • 17/06/17 08:46:09

    >>117
    児童専門の精神病院です。
    あまりにも辛くて児相に一時保護してくださいって相談にいって、そうしたらそこから主治医のいる病院に連絡してくれました。
    そこで子どもも入院しながら様子見した方がよさそうなことと、自分で入院したいとの意思もあったので入院することになりました。

    • 0
    • 17/06/17 08:58:00

    >>110発達障害と思春期がダブルでくるからしんどいよね。うちもだよ。
    私が荒れると子も荒れる。けど志望校ができて中3になってから落ち着いてきた。

    • 2
    • 17/06/19 07:09:15

    他害は一切ないんだけど、不注意でなくし物忘れ物があるからしょっちゅう学校から電話かかってくる。あと登校途中に顔面から転んだんで帰しますとか。どうやったら顔面から転ぶんだよって。いつ電話かかってくるかドキドキ。普通の子がうらやましい。小さい時は全く問題なかったのに、どうしてうちの子がって思う・・・

    • 3
    • 121
    • うどんぎょうざ
    • 17/06/19 14:38:09

    私が一番理解してあげられてないのかも。
    普通の子と同じようにはできないと分かってるのに普通レベルを求めてしまう。
    これぐらいできるでしょ。なんでこんなこともできないのって。

    • 18
51件~100件 (全 329件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ