中3女子、成績悪いです

  • 中学生以上
  • 骨付き鳥
  • 17/05/24 21:37:35

個別指導の塾(英語と数学)に通っていますが成績が良くなりません。
数学は50~60点とったこともありますが他は毎回20~30点代です。
暗記力や理解力は悪いと思います。
集中力もないと思います。
学習障害なのかなと、担任や塾の先生に相談したこともありましたが違うと言われました。
なぜ成績が良くならないんだろう、どうしたらいいんだろうと悩んでいます。
何かアドバイスあればお願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24
    • グラタンフライ
    • 17/06/10 06:44:31

    >>9
    塾は本当は行きたくないけどママが行けって言うから仕方なく行ってると


    もう、全ての原因はここに集約されていると言っても過言ではない。ウチの高校生の息子も中学の頃、全く同じだったんですよ。

    塾では出来ていても本番では書けない。いい点数を取りたいと言ってそれなりにやってるように見えるけど、蓋を開けるとはいつも点数が取れない、そんな感じで、理解する能力が劣ってる、記憶する能力が全くないんだと思ってた。

    でもね、能力自体は確かに低いんだけど、全くない訳でもなかった。
    高校はレベルの低い高校で、中学の分野からのやり直しの授業になったら、日々のあらゆる小テストが毎回満点になったんです。
    中学の頃、英単語を始め、何もかもあれだけ覚えられなかったのに。カンニングか?と、最初は疑ったけど、定期テストも上位の順位に食い込み、どうやら、本人の意気込みの問題だったらしい。
    中学の頃、私に行けと言われて行っていた塾では言われるがまま問題をやり、決められた時間だけ座っていたらいいと思っていたと後に言っていた。常に受け身。
    でも、高校では頑張ろうと思ったらしい。
    ま、その意欲も長くは続かなかったけど。点数が良かったのは最初だけだったからね。

    とにかく、自分で何とかしないとと思って、動き出すかどうかが肝心なのかも。
    いい点数を取りたいのは誰でも思うことだけど、そのためにはどうしたらいいかを自分で考えて、それを実行するために自ら動き出せないと、変えられない。
    人に言われてやってるだけじゃ何も変わらない。

    私のダイエットと同じだよ。
    痩せたい気持ちはいつもあるし、スリムな姿を夢見る。痩せるための方法は頭ではわかってる。誰かに勧められてジムやライザップに通うかもしれない。でも、向こうで真面目にやっても、普段の生活がいつもの調子だと痩せないでしょ?
    私のいつものパターンだと、食事制限も運動も最初は張り切るけど、長くは続かない。
    「ジムのある日はこんなにがんばってるのに!」って思っても、「普段の生活の時間の方が何倍も多いんだから、その生活で痩せる訳ないよ!」
    ってのと一緒だよ。
    痩せるのも、成績上げるのも、とにかく本人の気合いが一番必要でしょ?
    人に勧められて、なんとなくやってるだけじゃ、少しは変化しても、言うほど劇的には変わらないじゃない?
    それと一緒だよ。

    • 4
    • 25
    • とばーがー
    • 17/06/10 07:31:04

    >>24
    なげーわ!

    • 2
    • 26
    • グラタンフライ
    • 17/06/10 07:36:37

    >>25
    長文読むのに慣れてないんだね
    ごめんね
    読まなくていいからね。
    ま、読めてないんでしょうけど。

    • 1
    • 27
    • 竹岡ラーメン
    • 17/06/10 07:53:05

    >>24
    何だ、頑張ろうと思っても最初だけか…

    • 0
    • 28
    • グラタンフライ
    • 17/06/10 08:34:20

    >>27
    そうなんだよね
    結局、高1の後半でダレた。
    でも、また今は頑張ってるよ。大学に行きたいらしい。
    少しずつ模試の結果も上がって来た。といっても河合で三教科48辺りだから世間一般から見たら全然だけど、
    でも、中3の時の偏差値なんて三教科38前後、五教科なら35程度。高校受験の模試でそれ。
    そう思ったら、ある程度まではやれば誰でもいけるもんだろうなと思う。
    要は本人の気合いだと思う。

    • 0
    • 29
    • グラタンフライ
    • 17/06/10 11:34:56

    >>28
    あ、ごめん、嘘ついた
    高2河合のマークで44だったわ
    ベネッセが48
    やっぱまだまだだね

    • 0
    • 17/06/10 14:07:05

    >>29
    ベネで48は行く大学ないよ。

    • 0
    • 31

    ぴよぴよ

    • 32

    ぴよぴよ

    • 33
    • 焼きまんじゅう
    • 17/06/13 17:22:39

    >>30
    行く大学はあるでしょ、いくらでも

    • 0
    • 34
    • 白エビバーガー
    • 17/06/14 02:56:30

    >>26
    長いけど中身が薄いから言われるんだよ、なげーわ!って。誰でも分かることを良くここまで、、

    • 2
    • 17/06/14 03:00:22

    塾に行こうが行くまいが、結局1人で自習を出来るかだと思う。暗記力なんて皆んな繰り返し暗記する時間を作って覚える。小学生から家庭学習の癖があれば塾に行かなくても出来る。塾の先生に家で何をするべきか指導してもらったら良いと思います。宿題プラス毎日の積み重ねとして単語を1ページ書くとか。

    • 2
    • 36
    • 津山ホルモンうどん
    • 17/06/14 05:46:30

    >>34どこまで長いんだ?と思ったら確かになげーわ。ごめーん私も読んでない。

    • 0
    • 37
    • 個別指導の先生
    • 17/06/14 09:41:22

    個別指導の効果がないのならやめて、学校の授業と家庭学習に絞ろう。

    英語は中1から、数学は小学校高学年から復習し、躓いている単元を探し、克服しよう。

    国語、理科、社会は当面の間は学校の授業の予習・復習に専念し、これら3教科の演習は定期テスト前だけにしよう。

    あと、なんだかんだ言って、勉強できない子には親・兄弟が教えてあげるのが一番いいですよ。

    長期休みもあるし、まだまだ大丈夫!。がんばろう。

    • 0
    • 38
    • 奥美濃カレー
    • 17/06/17 07:52:47

    >>26
    長っ 頭良い人は短くまとめるよね。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ