どうしても子供を預けないといけない

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 295件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 295
    • トルコライス

    • 17/05/22 17:44:39

    もう締めた方がいいよ。
    変なやつに絡まれるから。ばあちゃんか一時保育にするしかないんだから。

    • 0
    • 17/05/22 17:42:25

    >>135

    主が参加できなくて、仕事に響くディナーショーってなんだ?笑。そればかり気になる(笑)預けるのはもうばぁちゃんでいいじゃん。

    • 1
    • 17/05/22 11:28:30

    >>289主のレス見てたらそう言いたくなる気持ち私もわかるわ

    • 4
    • No.
    • 292
    • 駒ヶ根ソースかつ丼

    • 17/05/22 11:26:37

    他人ってベビーシッターだよ?
    きちんとした会社に所属した有資格者の、
    やっぱり日本人って閉鎖的な島国根性が抜けないんだね。

    • 0
    • No.
    • 291
    • ちゃんらー

    • 17/05/22 11:23:29

    あれはダメ、これはダメ、でも行かないわけにはいきません!
    もう好きにしたら?

    • 4
    • 17/05/22 11:20:52

    主のみ見てると、
    ばぁちゃんに預けたいけど心配
    託児は高いからやだ
    しかないね。
    仕事で断れないなら心配な気持ち押さえて預ければいいじやん。

    • 1
    • 17/05/22 11:14:51

    >>285よくそんな事言えますね

    • 0
    • No.
    • 288
    • 竹岡ラーメン

    • 17/05/22 11:14:27

    誰のライブに行くの~(・∀・)?

    • 0
    • No.
    • 287
    • ミソポテト

    • 17/05/22 11:07:43

    あ~言えばこ~言う~きりないわ。

    • 1
    • No.
    • 286
    • いきなり団子

    • 17/05/22 11:04:42

    私だったら行かない預けない。それで出世に響くなら出世しなくていいよ。
    本当に熱が出たら断れるのに、嘘は無理とか訳わかんないし。子供と祖母のために家族全員で嘘つけばいいじゃん。
    普段みてない1歳と3歳預かるってきついよ。それでも頑張ってくれるのが祖母なんだからこっちが考えてあげないと。

    • 3
    • No.
    • 285
    • レモン牛乳

    • 17/05/22 11:04:38

    祖母に預ければいいよ
    それで取り返しのつかないことになればいい

    • 0
    • No.
    • 284
    • 竹岡ラーメン

    • 17/05/22 11:01:29

    >>279

    確かに知らない人が家に来て見てもらう方が嫌だわ。

    • 1
    • No.
    • 283
    • とん汁ラーメン

    • 17/05/22 11:00:36

    >>236奥さんがディナーショーに同席しないと出世に響くってどんな会社やねん!厳密に言えば違法なんだけど。

    • 3
    • No.
    • 282
    • 北条米スクリーム

    • 17/05/22 10:40:07

    上司に、預ける人いなくて…ご迷惑おかけするかもしれませんが連れていってもよろしいですか?って聞いたら?
    1歳と3歳、見れるって思うかもだけど走り回ったりでいろいろばあちゃんも大変だと思う。

    • 0
    • 17/05/22 10:32:58

    祖母の家にしろ託児にしろシッターにしろ100パーセント大丈夫なんて誰にも言えないよ。
    こういう場合に備えて、安心できる託児やシッターを押さえておくべきだったね。
    今更だけど。

    • 2
    • 17/05/22 10:31:17

    >>279
    だから、主の家にシッターと祖母に来てもらうのよ。
    祖母は自分の家に他人が入るの嫌がるんでしょ。

    • 0
    • 17/05/22 10:29:29

    >>278家に知らない人と子供だけの方が不安です

    • 0
    • 17/05/22 10:28:46

    >>273
    じゃあ主の家に来てもらえばいいのに。
    私は祖母だけに二人の幼児を任せられないし、祖母に何を言われようと事故とか怖いから提案しただけ。

    • 0
    • 17/05/22 10:25:46

    >>275デートかあ、、
    もれなく部下と上司付きです

    • 0
    • 17/05/22 10:25:16

    >>272どんなお婆さんですか?
    普段はよく動きますか?

    • 0
    • 17/05/22 10:24:50

    まーこれを最後だと思って預けてデート旦那と楽しみなよ♪

    • 0
    • 17/05/22 10:24:48

    >>271本当にそうです
    愛情なく、放置されて育っているので一生理解してもらえなさそうだ

    • 0
    • 17/05/22 10:24:09

    >>270見てきました!

    他人を家にあげるの嫌がりそうで私が見るからいい!となりそうだ

    • 0
    • 17/05/22 10:22:37

    主の婆さんがどうだか知らないけどうちの婆さんになら預けられる
    ちなみに69才です

    • 0
    • No.
    • 271
    • ゼリーフライ

    • 17/05/22 10:22:12

    これを機に旦那には理解してもらえるといいね。

    • 0
    • 17/05/22 10:21:57

    >>267
    そう。
    雇ったことないけど検索したら出てくると思うよ。
    祖母はシッターが変なことしないか見張りも兼ねて。

    • 0
    • 17/05/22 10:21:15

    >>266母が私を産んだのが早かったので私の従兄弟は皆小学生です!笑

    • 0
    • 17/05/22 10:20:43

    >>265気にしなくていいなら楽なんだけどなあ

    • 0
    • 17/05/22 10:20:13

    >>264シッターがよくわからないんですけど家にきてもらうのかな?

    • 0
    • 17/05/22 10:20:11

    若いなぁ、、私、息子が子ども出来る頃には主のおばあちゃんの年くらいだわ。
    とても預かれないわ(笑)

    • 0
    • No.
    • 265
    • サラダパン

    • 17/05/22 10:20:07

    気にせんと預けていきなはれ。

    • 0
    • 17/05/22 10:19:53

    私なら祖母プラスシッター雇うな。
    二人に見てもらう。
    お金はかかるけど事故とか怖いし。

    • 0
    • 17/05/22 10:18:46

    >>261どうしても行かないといけませんよ!
    素直にの意味がよく分からないです

    • 0
    • 17/05/22 10:18:16

    >>251お金よりも託児所の安全性が心配です、、

    • 0
    • No.
    • 261
    • ソースカツ丼

    • 17/05/22 10:18:14

    素直にどうしても行きたいとコメントすればいいのに(笑)

    • 1
    • 17/05/22 10:17:46

    >>252新聞配達!すごいです!

    そうですね
    新しいおもちゃなんて持たせたら喜んで気も紛れて時間経つかな?
    普段私と付きっきりだから託児所なんて預けたら大変な事になりそうだ

    • 0
    • 17/05/22 10:16:31

    >>253ぐずらないしおとなしい方だと思います!

    • 0
    • No.
    • 258
    • ゼリーフライ

    • 17/05/22 10:16:21

    >>254よく読め

    • 0
    • 17/05/22 10:16:10

    >>255階段にゲートあります!
    子供部屋もあります!

    • 0
    • 17/05/22 10:15:43

    >>254え、何が嘘なんですか?

    • 0
    • No.
    • 255
    • 高島とんちゃん

    • 17/05/22 10:15:20

    あと、他に言ってるひとがいるかもしれないけど、普段子供がいないうちは危険がいっぱいだからね。階段とかもゲートついてないだろうし、昔の家は段差も多い。
    トイレに勝手にはいっていったり、お風呂とか貯まったまんまだったり、窓が自分であけられたり。
    とにかく危機管理をしておかないと何かあってからだと怖いよ。
    私はもし母とかに預けるなら申し訳ないけどうちにきてもらう。

    • 1
    • No.
    • 254
    • チキン南蛮

    • 17/05/22 10:15:14

    >>250嫌がってたのに楽しむんかーい


    子どもが熱だしたことないって嘘つくあたり

    子どもより自分な性格

    旦那も問題ありだわ

    • 0
    • No.
    • 253
    • 高島とんちゃん

    • 17/05/22 10:12:07

    友達、義母が80近いらしくて、見た目も結構なおばあちゃんだけど一歳の子よく預けてるよー。
    こっちが心配になるくらいだけど、ぐずったらおぶってるみたい。
    スッゴクおりこうさんな子だからっていうのもあると思うけどね。

    うちの一歳児は三時間は無理だわ(´Д`)

    • 1
    • No.
    • 252
    • チキン南蛮

    • 17/05/22 10:07:22

    うちの母ならいける。70過ぎても新聞配達を徒歩でやってたから足腰強い。
    孫も頻繁に預かってるから。
    だから、年令ではなく、祖母ごどれくらい動けるか、孫がなついてるかが重要だよ。
    ご飯挟むなら、主が食べやすいものを作る、熱いものとかで火傷とかあるから、危険予測できるものははぶいて。
    風呂も主が入れて行く。
    その日だけはおやつ、飲み物、おもちゃとかは機嫌とりに使えるならありとする。とかで預かってもらったら?

    • 1
    • No.
    • 251
    • 足柄まさカリー

    • 17/05/22 10:06:15

    >>248
    主のレス見ると託児全否定じゃん。
    シッター代出せないなら祖母しかないじゃん。
    答えでてるとおもうけど??

    • 2
    • 17/05/22 10:05:13

    >>249そうですよね

    うん、ありがとうございます!!

    • 1
    • No.
    • 249
    • おばはんやで

    • 17/05/22 10:04:52

    ここで聞いても正解はないよ
    主さんが好きなようにしなさい

    そしてせっかくだから楽しめるといいね
    お子さんおばあちゃんに感謝を忘れずにね

    • 0
    • 17/05/22 10:01:18

    >>246どっちにあずけるかです

    • 0
    • 17/05/22 10:01:02

    >>245同じだ、、

    うなされて起きたらでばあ!ばあ!って泣いたりする位、、
    何も無ければいいんだけどね

    • 0
    • 17/05/22 10:00:57

    >>244
    主さんは何を悩んでるの?

    • 0
1件~50件 (全 295件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ