近い将来無くなってしまう職業。あなたや旦那さんは大丈夫?

  • なんでも
  • とくしまバーガー
  • 17/05/21 10:02:13

2020年(あと7年後)までに無くなってしまう仕事一覧

電車の運転手
レジ係
通訳・速記・ワープロ入力
プログラマー
新聞配達員
郵便配達員
レンタルビデオ
ガソリンスタンド
高速道路の料金徴収業務
仲卸業者
小規模農家・兼業農家
大手電力会社
自然エネルギー関連
参議院議員
専業主婦
日本人の取締役
中間管理職
受付・案内業務
一般事務・秘書
オペレーター・コールセンター
訪問型営業
金型職人
倉庫作業員・工場労働者
コピー・FAX・プリンター関連
証券・不動産・ブローカー
ヘッジファンドマネージャー
証券アナリスト・FP
生保レディ
教員
交番の警察官

だって。でもこんなになくならないよね?普通に考えて。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 148件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • じゃこカツ
    • 17/05/21 10:04:28

    この中にはないから余裕。

    • 1
    • 17/05/21 10:06:01

    無くなるわけがないw

    • 3
    • 3
    • たまの温玉めし
    • 17/05/21 10:11:35

    レンタルビデオはなくなりそう。
    見放題千円が沢山でてきたしね。

    • 2
    • 4
    • とくしまバーガー
    • 17/05/21 10:13:52

    もう2020年になるけどなくなりそうにないよねw

    • 0
    • 17/05/21 10:15:34

    残る方書いた方が早くない?w

    • 1
    • 17/05/21 10:18:01

    専業主婦がなくなると書いてるのはなぜ?

    • 3
    • 17/05/21 10:19:02

    教員なくなるわけない

    • 7
    • 8
    • ソースかつ丼
    • 17/05/21 10:19:37

    専業主婦は永遠に不滅です

    • 21
    • 9
    • そばめし
    • 17/05/21 10:21:39

    建築関係はどれもなくならないんだね。

    • 4
    • 10
    • 数原メンさん。玲於小森ん。白務涼太。笑
    • 17/05/21 10:22:18

    うちは旦那中間管理職…でも仕事的に必要な仕事だから多分大丈夫。私も大丈夫。
    でもこんなになくなって日本が大丈夫だろうか…

    • 4
    • 11
    • 富山おでん
    • 17/05/21 10:23:28

    >>8カッチョイー

    • 0
    • 12
    • 汁なし担々麺
    • 17/05/21 10:24:09

    郵便配達員はなんで?
    郵便なんてたくさん仕事ありそうじゃない?

    • 2
    • 13
    • 富山おでん
    • 17/05/21 10:24:10

    あと7年でしょー?

    全然あるある!

    • 0
    • 14
    • 駒ヶ根ソースかつ丼
    • 17/05/21 10:25:32

    >>9
    ここでは底辺って言われてるけど
    必要なんだね。

    • 0
    • 15
    • ゼリーフライ
    • 17/05/21 10:25:55

    は?なにこれ?ソースは?
    逆になくならないものばっかり。
    いいかげんなトピ立てんな

    • 1
    • 16
    • とくしまバーガー
    • 17/05/21 10:26:17

    >>13いやもうあと3年w
    これ多分2013年に誰かが書いたやつ
    超ハズレw

    • 2
    • 17
    • 横手やきそば
    • 17/05/21 10:27:50

    なぜなくなると思ったのか理由まで書いてあったら面白いのに

    • 1
    • 18
    • 横手やきそば
    • 17/05/21 10:28:36

    要は全部機械化になると言いたかったのな?

    • 2
    • 19
    • フィッシュカツ
    • 17/05/21 10:29:24

    あっ入ってない!
    良かった。

    • 1
    • 20
    • とばーがー
    • 17/05/21 10:29:36

    専業主婦は外で働けなくなってもできるよね。現に私、難病で外に働きにいけないから専業主婦。
    しかも旦那は介護関係の仕事。
    なくなるどころか需要あるよ。これから超高齢化社会になるし、今は底辺に見られてるけど、ゆくゆく上に立つのは目に見えてる。


    ただ、仕事に見あったお給料をあげてほしいわ。

    • 3
    • 21
    • 黒石つゆやきそば
    • 17/05/21 10:30:10

    うちなくなるわ。

    • 0
    • 22
    • 入善ブラウンラーメン
    • 17/05/21 10:30:19

    大丈夫そう!

    • 0
    • 23
    • とくしまバーガー
    • 17/05/21 10:30:28

    >>9
    大変でもなくならない仕事がいいね(笑)
    まー、上記の職業もなくならないだろうけど。

    • 0
    • 24
    • ゼリーフライ
    • 17/05/21 10:31:13

    >>12
    メールが一般的になって若い子は文通なんかしないしね。

    • 0
    • 25
    • 肉巻きおにぎり
    • 17/05/21 10:32:37

    うちも夫婦でバカにされやすい下に見られやすい職業だけど入ってなかった。

    • 0
    • 17/05/21 10:34:10

    私 内科医もAIで足りると思うんだけど。

    • 1
    • 27
    • 黒石つゆやきそば
    • 17/05/21 10:34:16

    なくならないと思う。

    • 1
    • 28
    • もんじゃ焼
    • 17/05/21 10:34:30

    うちの旦那ガソリンスタンド勤めだけど、ぶっちゃけガソリン売るだけじゃ赤字。
    板金やタイヤ販売、車検などで利益出してる。
    だから車が全て電気自動車などになって石油が不要になってもなんらかの仕事はあるって言ってる。

    • 0
    • 29
    • ゼリーフライ
    • 17/05/21 10:34:49

    うち証券。けっこう前から人がいらなくなるとは言われてた。でもずっと変わらないスタンスでやってるわけじゃなく時代に合ったやり方を試行錯誤して色々してるからすぐにはなくならないと思う。

    • 1
    • 30
    • 金沢カレー
    • 17/05/21 10:35:25

    現場監督って中間管理職になるかな?
    なくなったら共働きがんばろー

    • 0
    • 31
    • 黒石つゆやきそば
    • 17/05/21 10:36:09

    >>26
    いや、内科は奥が深いからいくら優秀なロボットでも無理だと思う。

    • 1
    • 17/05/21 10:36:23

    日本人の取締役がなくなるとか中間管理職がなくなるとか、これ書いた人って、どういう人?
    ただ勝手に予想して書いてるだけ?

    • 2
    • 17/05/21 10:36:47

    接客とかは弱者への対応とかもあるから完全にはなくならないでしょ。

    そして多分私は7年後も専業。

    ここに書いてある職業全てが無くなったら失業者だらけで国が雇用対策を企業に訴えるんじゃない?

    • 1
    • 34
    • 汁なし担々麺
    • 17/05/21 10:38:23

    >>28ガソリンスタンドは今セルフばっかだからバイトみたいなしごとがなくなるってことじゃない?
    まぁセルフ嫌がってフル行く人もいっぱいいるからフルは無くならないだろうけどw

    • 0
    • 17/05/21 10:40:07

    なんやかんやと人の手って必要なんだよね。なくなりはしないよ

    • 1
    • 36
    • 吉田うどん
    • 17/05/21 10:43:30

    郵便配達なくならないよ。

    日本人の取締役って何w

    • 0
    • 37
    • 冷やし肉そば
    • 17/05/21 10:45:11

    なくなりはしないけど、確実に減るとは思う

    • 1
    • 17/05/21 10:45:26

    え。うちの旦那、新聞配達兼営業。
    わたしは銀行ローンのコールセンター勤務。
    どっちもなくなるって…チーン。

    • 2
    • 39
    • 豊橋カレーうどん
    • 17/05/21 10:45:42

    >>12
    メールとか電子化が進んで仕事が少なくなるって事だと思う。
    でも全てが電子化はあり得ないから生き残ると思う。

    • 0
    • 17/05/21 10:46:19

    減るとさどうやって稼いだらいいのかな。やっぱ子供はユーチューバーにさせたほうがいいかしら?

    • 0
    • 41
    • 近江ちゃんぽん
    • 17/05/21 10:47:07

    専業主婦なんだけどなくなるとかないでしょ

    • 1
    • 17/05/21 10:47:40

    >>20介護も長い目でみると無くなるよ

    • 1
    • 43
    • 卵かけご飯
    • 17/05/21 10:48:31

    職人がいなくなったら伝統工芸とか困るね。金型のみ?
    秘書とか受付は機械じゃ柔軟な対応出来ないと思う。

    • 0
    • 44
    • 肉巻きおにぎり
    • 17/05/21 10:50:02

    >>41
    みんな兼業になると言いたいのかねぇ?

    • 0
    • 45
    • フィッシュカツ
    • 17/05/21 10:51:34

    人が介する以上、なくなる仕事はないと思う。
    セルフにしたって管理は必要だから。
    人員減はあると思うけどね。

    • 2
    • 46
    • 卵かけご飯
    • 17/05/21 10:51:50

    全部機械化しちゃったら、人と人の関わり薄くなっちゃうね。なんかつまらない未来だわ。

    • 0
    • 47
    • 高岡コロッケ
    • 17/05/21 10:53:26

    うちは建築関係。
    無くならないかな??

    さすがにロボットが家を建てるや、道路作るは私達が生きてる間は無理だよね?

    • 1
    • 48
    • もんじゃ焼
    • 17/05/21 10:54:38

    >>34
    バイトみたいな仕事がなくなるってなんですか?
    なに言ってるかいまいちわからない。

    • 0
    • 49
    • 吉田うどん
    • 17/05/21 10:54:58

    >>12
    日本で唯一の通信事業だからね、なくならないよ。
    民営化にはなっても国から守られてるし。
    今はメール便等あるけどそれは郵便ではないからね。

    ・・・けど「正社員」としては少なくなる可能性があるかもしれない。
    仕事している配達員の多くは契約社員(バイト)。
    正社員より断然に多い。

    • 1
    • 17/05/21 10:58:00

    高速の料金所は無人化になるね。
    一部なってるし

    • 0
1件~50件 (全 148件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ