2人目以降の出産で実家にも義実家にも頼らなかった方

  • 妊娠・出産
  • 金沢カレー
  • 17/05/15 18:33:28

いますか?
両親ともまだ現役(父親は会社員、母はスーパーのパート)で1人目のときは夫の勤務先に近いアパートに住んでいて近く病院で出産後、実家で2週間ほどお世話になりました。
母は1週間仕事を休んでくれましたが、母にも用事があったり日中はほとんど私1人で育児をしていて里帰りの意味があまり無かったように感じました。
疲れた、めまいがする等言われるのも申し訳なくて さっさと切り上げアパートに帰ってきました。
今は夫の実家から近いアパートに住んでいます、産婦人科が一件しかなく分娩は出来ないので
そろそろ転院先を見つけなければならないんですが
1人目の時に出産した病院は、ここからだと車で1時間、実家までは30分なので実家へ里帰り出産を検討していました。
母に相談すると「出産後に床上げ位はいても良いけど上の子はどうするの?」と。
さらに「旦那さんの実家には世話になれないの?」「陣痛がきたら上の子はどこに預けてくるの?」と
実母としては娘の出産で仕事は休みたくない、上の孫の世話もあんまりしたくない反応でした。うちの母もともと毒親っぽいところがあります。
夫の実家には実家依存の義姉がいて、頻繁に泊まりにきてるので私たちは居場所がないし
義母も私たちにはそれほど関心がないようです。
それに義姉は里帰り出産で1年近く居たので、私が里帰りしない事に対して何かイヤミ?言われそうで、なんとなく嫌で
だったら最初から実家に帰らない方が良いかな?と思いはじめました。
上の子は3歳で幼稚園に通っているので、なんとかなるかな?
同じように実家にも義実家にも頼らず、だった方いますか?
やっぱり大変ですかね?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 73件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/05/16 08:19:21

    うちは残念なことに頼れる両親が両方いないので頼りませんでした。
    でも4人産んでいますが1人で頑張った事も勿論ですが上の子、旦那、旦那の会社、産婦人科、友達など少しだけどら協力してくれてました。
    大丈夫!少しの覚悟と根性で乗り切れると思います。
    産後1週間は布団を引きっぱなしで暇を見つけては横になるようにし、食事はネットスーパーを使ってました。
    上の子が遊びたくてグズったら近所の散歩や部屋に玩具ばぁーってだして遊ばせたり旦那が休みの日に連れ出して貰ってました。
    頼れるなら頼って穏やかに子育て出来るのが一番だと思いますが無理なら仕方ない!やり切りましょう!

    • 2
    • 53
    • ヨーグルッペ
    • 17/05/16 08:18:04

    赤ちゃん産む時の入院中だけ上のお子さん見ててくれる人を確保出来ればどうにかならないかな。
    二人目、三人目だと一ヶ月経たずに上の子ほ幼稚園のお迎えとか仕方なくやることになるよね(笑)
    うちと毒母だから、気持ちわかるよ。でもそんなんで里帰りしてもストレス貯まるだけだから。

    • 3
    • 52
    • 近江ちゃんぽん
    • 17/05/16 08:13:51

    うちは主人が2ヶ月有給をとってくれました。

    • 0
    • 17/05/16 08:12:31

    4人目、里帰りなしだったよ。上2人が小学生で実家も義実家も学校から遠いから里帰りできなかった。おまけに旦那は出張で1ヶ月居なかったし。でもなんとかなったよー。きつかったけど。

    • 1
    • 17/05/16 08:11:10

    >>41
    でも頼れる人は頼ればいいじゃない。
    みんなが協力してくれて、素敵な環境だと思うよ。
    あなたは立派というか、頼る人がいなくてやるしかなかった…だけでしょう。

    • 3
    • 49

    ぴよぴよ

    • 48
    • 豊橋カレーうどん
    • 17/05/16 08:09:18

    >>41上の子に頼りまくってるんじゃないの。

    • 0
    • 47
    • とばーがー
    • 17/05/16 08:07:23

    >>41
    へー、すごいすごい

    • 0
    • 46
    • しぐれ焼き
    • 17/05/16 08:06:43

    入院中は上の子の預け先あるの?

    なら、食事は生協、ネットスーパー、ヨシケイとか利用したらなんとかなるよ。
    多少の散らかりは我慢。
    洗濯は乾燥機任せ。

    子供が外に出られなくて可哀想だから、玩具買い足した。
    うちは夏生まれだったからプールだして遊ばせてあげることができた。

    お風呂も旦那が入れてくれたし、自分のペースで少しずつやったよー!

    誰かに頼ってイライラされるより自分でのんびりやる方がいいと思う。
    私も4人目もうすぐ生まれるけどまた親には頼らず夫婦で乗り切るつもり。
    お互い頑張ろうね!

    • 0
    • 45
    • ゼリーフライ
    • 17/05/16 08:05:37

    うちも今年二人目生まれます。上の子年中で幼稚園通ってますが、預り保育がないので2時厳守でお迎え…。旦那の仕事上、送りは行けるがお迎えが無理で、入院中は有給使ってもらうことにしました。帝王切開なので10日ぐらいかな?退院さえすればなんとかなる!頑張りましょう!

    • 0
    • 44

    ぴよぴよ

    • 17/05/16 08:03:19

    ご飯は宅食お願いして、上の子の送り迎えはファミサポにあらかじめ登録しといてお願いした!他は自分で、なんとかなるもんだよ。初めから頼るからだらだら愚痴が出るんだよ~

    • 3
    • 42
    • 安養寺ラーメン
    • 17/05/16 07:58:03

    入院中だけ乗り切ればなんとかなった。下の子はすぐ幼稚園の送迎に連れて行ったよ。日中は家事放棄して赤ちゃんとダラダラしてたからそんなにつらくなかった。

    • 1
    • 17/05/16 07:53:58

    そもそも頼らなきゃ子供産めない育てられないなら計画するなよ。私は実母、義母ともにいるけど頼らない、旦那と2人で入院中も産後もやってる。それが普通。頼る前提に考えてる人多すぎ。これで6人育ててますから

    • 2
    • 40
    • 高岡コロッケ
    • 17/05/16 07:36:49

    うちは‎小学生ADHD、3歳自宅保育です。
    今年また一人家族が増えますがどちらにも頼らない。遠すぎて頼れないって言うのが現状ですが、なんとでもなりますよ。
    大変だなって思う時もありますがやるしかないので頑張っています。慣れたらタイミングよく動けると思います。
    保育園は旦那さんに行きをお願いするか、主が行くしかないですよね。
    その時期に産んでたら私なら自分で送り迎えします。旦那の出社時間と全く合わないので仕方ないんです。

    買い物はしばらくはネットスーパー、もしくは旦那が休みの日に息抜き兼ねて買い物へ行きました。
    初じゃないので旦那さんも面倒みるのは心配ないかと思います。頑張ってください!

    • 2
    • 39
    • レモン牛乳
    • 17/05/16 01:15:24

    一人目も二人目も頼らず、旦那も単身赴任でいなかったけどなんとかなったよ。
    旦那さんに協力してもらえるなら大丈夫だと思う。

    • 0
    • 17/05/16 01:11:33

    しょうがないよね。
    何とかするしかない。
    旦那さん幼稚園に送り迎えできるようなら入院中は頑張ってもらおう。
    わたしもこれから出産で同じような状況だよ。
    がんばりましょうね!

    • 0
    • 37
    • けんちんうどん・そば
    • 17/05/16 00:18:23

    うちは旦那が私が出産した翌日から2週間休んだよ。
    有給使って。
    産後は何とかなるよ。
    しなきゃいけないしね。


    • 0
    • 36
    • 盛岡じゃじゃ麺
    • 17/05/15 23:57:38

    お義母さん骨にひび入ってて無理。実家は上の子で里帰りしたとき、実家のことやらやること多くて全く休めなくて辛すぎたから頼らない。どうにかなるなる!

    • 0
    • 17/05/15 20:19:07

    1人目も2人目も里帰りしてないよ。大丈夫、なんとかなる。

    • 0
    • 34
    • クリームボックス
    • 17/05/15 20:06:01

    助産院だと家族で宿泊させて貰えるところもある。
    まずは役所に相談だね。

    • 0
    • 17/05/15 20:02:05

    計画出産にしたら?

    • 1
    • 17/05/15 19:59:51

    うちも二人目は実家に頼らずでした!

    夫は夜勤勤務で丸1日不在。
    上の子は幼稚園。

    ハードだったけど、幼稚園に預けている間は一緒に寝てたし、何より気楽に動けたかな。

    • 0
    • 17/05/15 19:58:36

    二人目も三人目も全く頼らなかった!
    帰って来てすぐ家事したし、昼間のんびりしてたよ!上が幼稚園なら風呂とかも1人で全部やってたよ

    • 2
    • 30
    • ハントンライス
    • 17/05/15 19:47:31

    上の子幼稚園なら昼は赤ちゃんとゆっくりしてたらいいよ。無理はしないようにね。
    なんとかなるもんだよ。

    • 0
    • 29
    • 厚木シロコロホルモン
    • 17/05/15 19:43:15

    2ヶ月育休とってもらった

    • 0
    • 17/05/15 19:42:05

    >>20同じく。自宅にいた方が気楽だったかな。

    • 0
    • 27
    • 足柄まさカリー
    • 17/05/15 19:41:48

    陣痛~退院までの間とか、子どもを一時的に施設で格安で預かってくれる制度があった。うちの市の話だけど
    産婦人科の掲示板に張り紙があったわ
    いい感じのタイミングで陣痛来るといいね

    • 1
    • 17/05/15 19:41:42

    2人目頼らなかったよ。凄い気楽にできて良かったよ。
    産後一週間後に家事開始したけど、どうって事無かった。

    • 4
    • 25
    • 吉田うどん
    • 17/05/15 19:36:21

    長いから読んでないけど、私も頼らなかったよ。旦那も激務だから一人で頑張ったよ。
    帝王切開の友人も頼ってなかったけど、なんとかなるって言ってた。

    • 0
    • 24
    • サラダパン
    • 17/05/15 19:28:08

    里帰りなし、両方の両親手伝いなしで3人産んだよ~
    ネットスーパーといざというときの託児所(公立私立両方ね。)調べておくと安心だったよ。
    頑張れ!

    • 0
    • 23
    • ハントンライス
    • 17/05/15 19:27:22

    なんとかなるよ

    うちはたまたま長期休暇中に出産で上の子はずっといたってのもあるけど

    入院中に生協頼んで、退院したら食材は(旦那が冷蔵庫などに入れてくれてたから)冷蔵庫にちゃんと揃ってたし

    焼くだけ
    煮るだけ
    あたためるだけ
    みたいなのとカレー、ハヤシライス、冷凍ギョーザとかでしのげた。

    • 0
    • 17/05/15 19:24:05

    あら主も頑張れそうで良かった。
    無理をするなら家の方が楽よ、手抜きも出来るし
    何より自分を甘やかせるよう休むべきなんだから。
    周りを見れば実家や義宅に頼れて羨む部分もあるけど、気楽さを取ったら家よ。
    夜泣きも自分のの子は起きなくても親世代は起きちゃって気を使うとか聞くよ。
    自分に良い方へ環境と物を整えて頑張ってね。

    • 1
    • 21
    • 金沢カレー
    • 17/05/15 19:20:15

    >>18
    平日なら幼稚園で延長保育で夫が来るまでの間預かってもらい
    入院してる間は有休か育児休暇を使ってもらおうと考えています。

    • 1
    • 20
    • みつだんご
    • 17/05/15 19:20:09

    2人目と3人目は頼らなかったよ。

    • 3
    • 19
    • サラダパン
    • 17/05/15 19:17:28

    うち転勤族だから実家も義実家も遠方だったのと母がまだ働いていたり、上の子の卒園と入学時期が予定日とかぶったりで3人目は頼らず出産したよ。
    旦那は激務で急な休みは取れないから計画分娩にして、入院中に土日が入るようにしたり、上の子の延長保育や一時預かり出来るところを探したり。
    結局は一時預かりがあまり使えなくて旦那に3日くらい休んでもらったかな。
    んで、退院して家まで送ってもらったらそのまま仕事に行かれたから買い物やら幼稚園のお迎えとか退院日からやったよ。
    体力に自信あるなら頼らなくてもなんとかなるよ。

    • 0
    • 17/05/15 19:08:31

    >>16
    長々と書いてるけどそんなどうでもいいことより陣痛~退院までのあいだ上の子はどうするつもりなの?

    • 1
    • 17
    • ゼリーフライ
    • 17/05/15 19:02:58

    >>15追記、旦那も急な休みは取りづらいから計画出産にして育休を取って貰ったよ。

    • 0
    • 16
    • 金沢カレー
    • 17/05/15 19:01:50

    里帰りしないで頑張ったお母さん、結構いらっしゃるんですね!
    私の周りでは産後に実母に手厚くお世話してもらってる人ばかりで、誰にも頼らないのはやっぱり変かな?と思ったけど
    夫の協力があれば、なんとかなるんですね。
    1人目の時のことを思い出して 帰りたくなくなってしまいました。
    実家には室内で飼っている老犬がいるんですが、私や夫に対して吠えまくりヘルニアが悪化したと両親で大騒ぎ
    夫が赤ちゃんや私に会いに来るとなると部屋を必死で片付けたり気を遣ってご飯用意したりするのも疲れると文句を言われたり
    なんとなく夫もうちには来づらいようで可哀想だったな

    • 0
    • 15
    • ゼリーフライ
    • 17/05/15 19:00:59

    >>13そこだよね。産後なんかどうにでもなるけど、陣痛~退院までをどうするかだよね。
    うちは旦那が2週間の育休を取ってくれたので安心してお産に望めたけど…。
    うちの地域のファミサポは予約制だから、急な陣痛や入院も頼れなかったし、主は早めに色んな事を調べたほうがいいよ。

    • 0
    • 17/05/15 18:57:55

    親が毒親なんじゃなくて、親有りきな出産、子育ての思考に問題有りなんじゃないの?

    • 5
    • 13
    • 静岡おでん
    • 17/05/15 18:56:30

    出産して入院中上の子はどうするの?
    産後の心配してるけど一番気にするところは陣痛きてから退院するまでの間上の子をどうするかだと思うよ。
    私は1人目2人目頼らずだったけど下の子が生まれた時は上の子は未就園児だったから旦那に仕事休んでもらったよ。
    退院したあとはなんとかできる。

    • 0
    • 17/05/15 18:54:45

    切迫の入院中と出産入院中に施設へ上の子預けてた人がいたよ。
    旦那の都合がつかないなら施設なりファミサポ、ヘルパーなど使うしかないんじゃないの?

    私は退院後翌日から幼稚園の送迎に下も連れて行ってたよ、大変でも頼れる人居なかったら仕方ない。

    • 0
    • 17/05/15 18:48:21

    私一人目から里帰りしなかったよ。
    まぁ、一人目の時は母がうちに手伝いにきてくれてたけど、夕方には帰って行ってたし、洗濯と夕飯作ってくれたぐらい。
    下の子の時は一切手伝い無しでネットスーパー利用したり、床上げまではお弁当やお惣菜を旦那に買ってきてもらったりして乗り切ったよ。
    なんとかなるものよ。

    • 0
    • 10
    • せんべい汁
    • 17/05/15 18:44:06

    同じ歳の息子がいて、実家に頼らず産みました。食事の宅配を利用する。幼稚園の送迎のためにファミサポさんに、出産前からお願いして慣らしておく。出産前に冷凍できるものを沢山作る。幼稚園のママに実家に帰らないことを伝えておく(何かあったときに助けてくれます)。
    1番大事なのは夫に助けてもらうこと。我が家はこれで乗り切れました。

    • 0
    • 9
    • 冷やしラーメン
    • 17/05/15 18:43:51

    >>7お主人→主人

    うちミスw

    • 0
    • 8
    • けんちんうどん・そば
    • 17/05/15 18:43:14

    うちも主さんと似たような感じだったよ。実家に里帰りしても居づらいだけで自宅でゴロゴロして適当に家事してた方が楽だし、10日くらいですぐ帰った。
    ふたり目は上の子が年中で日中は通園させて旦那には入院中有給とってもらった。
    旦那の会社が理解ある職場だから良かったけど…みんながみんなそうとは行かないかもね。

    • 1
    • 7
    • 冷やしラーメン
    • 17/05/15 18:42:56

    うちなんて転勤族だし、お主人の両親は亡くなっていて、うちも母だけだけど、
    母も病気だから一人目から一人だよー!
    で来月二人目出産。
    入院中だけ主人に協力してもらって、退院後は幼稚園の送り迎えくらいはすぐ行くつもり。
    周りも二人目、三人目とか頑張っている人多いし、ファミサポを
    今週に登録だけ行ってくる!
    お互い頑張ろうね!!

    • 0
    • 6
    • ちんびん
    • 17/05/15 18:42:25

    (^o^)ハイっ!

    双子産んだけど、実家も義実家も新幹線と飛行機の距離なので、夫婦だけで子育てしてるよ。

    • 0
    • 5
    • 甲府鳥モツ煮
    • 17/05/15 18:42:10

    3人とも頼らなかった。
    1人目から全部自分でやってた。実家も義実家も近いけど、自分のやり方でやりたかったから。
    旦那が自営業で自由がきくから出来た事なのかな?と思う。

    • 0
1件~50件 (全 73件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ