友達が私の子供にきつい。

  • なんでも
  • うなぎいぬ
  • 1CUa5H1mjG
  • 17/05/05 23:01:20

私の友達と友達の子供と
私たち親子で時々私から誘って出かけます。
うちは、年中さんであちらは小学校低学年です。
うちは、駄目だとは思うけど、甘やかして育ててしまったからかなりワガママです。
合わせて貰うことが多いと思うんです。
時々ですが、息子に対する接し方が厳しいというか、キツいときがあります。

遊びたい遊びが友達の子供と違うとき、
頑として譲らずふて腐れるんだけど、
そういうときに、たまには人に合わせなきゃ駄目よ。とか
ずっとうちの子合わせていたんだから今度は合わせてあげてよとか言います。

私が、トイレなどでいないときは、さらにキツいらしいです。
息子が怖いと言ってました。

それでも、ワガママで人に合わせられない息子が悪いのですか?

皆さんなら、友達の子供がワガママだったらどうしますか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 756件) 前の50件 | 次の50件
    • 120
    • ハントンライス
    • xqKCPCqaea
    • 17/05/06 01:09:58

    >>118
    友達の子育て聞いてどう思った?もし可哀想だと思ったのなら主も異常だからね?
    友達は当たり前のことしてるだけよ

    • 4
    • 119
    • 三春グルメランチ
    • pl0f0Of2T8
    • 17/05/06 01:07:34

    躾けがわからないなら、その友達をお手本にすればいいんじゃないかな?
    主の話を聞いてると、友達は何一つ間違った事は言っていない。
    自分の子ではないから気を使いつつ、きちんと注意してくれてるし。

    • 2
    • 118
    • うなぎいぬ
    • 1CUa5H1mjG
    • 17/05/06 01:05:00

    >>107
    息子が可愛くて可愛くてずっとワガママ聞いてきたし、年上の子が合わせてくれたらいいと思ってた。
    ある程度の年齢になると理解するだろうワガママ直ると思ってた。
    でも、当時赤ちゃんだった息子を可愛がってくれてた友達の子の当時の年齢になった息子、
    あまりに違いすぎて唖然とするけど
    叱ると癇癪起こすし拗ねるし手が付けられない。
    当時4歳立った友達の子は赤ちゃんの相手も上手で今も
    息子以外の小さな子にはとても優しい。
    息子には、だんだんきつくなってきた。
    何をして遊んでも、気に入らなくて
    私が叱ると癇癪だし、躾どうしたらいいかわからない。

    友達に聞いたら、友達は小さな時から
    厳しくしていたらしい、
    出先で歩かなくても泣いても
    一切抱っこしないで歩かせていたら
    歩くようになったって。

    • 3
    • 117
    • 金沢カレー
    • I7hQkjtCMa
    • 17/05/06 01:04:59

    子供を不幸にしたいんだね
    主、変わってるね
    私のまわりにはいないよ
    子供を不幸にしたい親

    • 3
    • 116
    • 白エビバーガー
    • 4ZUAnkB9O1
    • 17/05/06 01:02:24

    主みたいな友達いたわ。私の場合も友達の子供が年上なんだけど、ものすごいワガママですぐ人の物を欲しがる子だったから、出掛けるのも大変だった。
    友達が注意しないから酷いときは私が注意したけど、友達は聞こえてるはずなのに気にも留めない様子にすごく嫌な気分になって疎遠になったよ。主も、ここに書き込みしてくれてる人達や保育園の先生のアドバイスを参考にしたり、躾の仕方の本とかを見てもっと厳しくした方がいいよ。近い将来息子さんの周りに誰もいなくなっちゃうよ。そんなの可哀想でしょ?

    • 2
    • 115
    • 漬物ステーキ
    • am0wY+OoWC
    • 17/05/06 01:02:12

    釣りか?そうじゃなかったら主の方も大人の発達障害かもね。

    • 8
    • 114
    • からつバーガー
    • va7VBz2L5a
    • 17/05/06 01:01:30

    >>95
    友達が注意しても癇癪起こさないんだから相手見て態度変えてるんだね
    取り敢えず、主が注意して癇癪起こさずちゃんと話を聞けるようになるまで他の人と一緒に出掛けるのは無理だと思う
    ややこしくても主がちゃんと向き合わないと駄目だよ

    • 3
    • 113
    • 入善ブラウンラーメン
    • uRRov+BomP
    • 17/05/06 00:59:35

    もう我儘な息子を受け入れてくれって感じだからその手先が器用なことと知能を伸ばしてあげればいいんじゃない?そうすれば友達いなくとも道は開ける

    • 0
    • 112
    • チキン南蛮
    • Ew0aT9Xk3c
    • 17/05/06 00:59:08

    ■アスペルガー症候群の症状や特徴

    アスペルガー症候群の症状や特徴は大きく分けると次の3つがあると言われています。

    1.対人関係を相互に築くことへの困難さ
    2.強烈な固執やこだわり
    3.変化に弱い

    それぞれについて詳しく見てみます。

    1.対人関係を相互に築くことへの困難さ


    一般的に、人が対人関係を持つのは、誰かに何かを教えられて身についていくのではありません。
    親やきょうだい、友だちなどさまざまな対人関係の中で、あくまで自然に人との関係を学んでいきます。しかし、アスペルガー症候群の方は、この「自然に」ということが難しいのです。
    だから、暗黙の了解のような、言わなくてもわかるだろうとみなが思っていることがわかりません。結果として、人を傷つける言葉を言ってしまったりして、人との関係が悪くなることがよくあります。

    しかし、自閉症とは異なり、知的な遅れや言葉の遅れがみられないことが多いため、一見すると賢く見られるのにわからないことが多いため、誤解されやすいところがあります。

    2.強烈な固執やこだわり
    こだわりは普通の限度を超えていることがよくあります。例えば、乗り物が好きな子は沢山いますが、それにとどまらず部品など含めて、図鑑ほどの詳細な知識を求めます。

    3.変化に弱い
    いつも一定の変化のない生活を求めます。だから、学校などでは通常授業は良くても旅行や遠足などいつもと違う場に行くと極度の緊張、パニックを起こす場合がよくあります。

    以上のような特徴があり、一般的には、見た目は普通でもちょっと変わった子、人、と思われることがよくあります。

    これはアスペルガーの説明当てはまってるとかない?

    • 1
    • 111
    • あくまき
    • GgA7+2ccJ5
    • 17/05/06 00:58:47

    うわー2度と会いたくない程の酷い親子。
    主は一人っ子だから~とか、色々言い訳にしてるけど、そのせいで子供を潰してる。
    ちゃんと「子育て」しておかないと子供が困るんだよ!

    • 3
    • 110
    • 遠州焼き
    • L3/HyldX1G
    • 17/05/06 00:57:47

    >>80全然関係ないんだけどデーモン閣下で脳内再生されて何度も思い出して笑っちゃう。

    • 2
    • 17/05/06 00:57:38

    >>102
    主も
    同じだから
    わかんないのかw

    今の時点で
    嫌われてるんだから
    親子で
    引きこもってればいい

    他人を巻き込まないでね

    • 1
    • 108
    • うなぎいぬ
    • 1CUa5H1mjG
    • 17/05/06 00:56:47

    >>105
    では、発達障害とは何でしょう?

    • 2
    • 107
    • 富山おでん
    • RhdXtPsIhb
    • 17/05/06 00:56:32

    >>102

    甘やかして我が儘だとわかっているならどうしてそのままにしておくの?

    理解させるのが親だよ?

    このままだと友達、子供にも主からも離れていくよ。

    ごめんね。すっごいイライラする。

    • 8
    • 106
    • 入善ブラウンラーメン
    • uRRov+BomP
    • 17/05/06 00:55:33

    話がずれてきてるけど結局どうしたいの?

    • 1
    • 105
    • グラタンフライ
    • gdv6kI4cix
    • 17/05/06 00:55:27

    >>102
    発達障害には知能の高さは関係ないからね

    • 3
    • 104
    • うどんぎょうざ
    • D5RfVVDlBa
    • 17/05/06 00:55:22

    主さんのお友達、いい人ですね。
    大切にしないと!!

    • 3
    • 103
    • うなぎいぬ
    • 1CUa5H1mjG
    • 17/05/06 00:53:57

    >>101
    そんな感じには見えなかったけど。

    • 1
    • 102
    • うなぎいぬ
    • 1CUa5H1mjG
    • 17/05/06 00:53:10

    >>100どこがですか?
    しゃべるし、数字やひらがな全部わかりますよ。
    知能は高い方かと思います。
    障害ではないと思います。

    • 2
    • 17/05/06 00:51:40

    >>92
    言うよ!

    • 0
    • 17/05/06 00:51:27

    主の子
    障害だねw
    たぶん
    友達一生出来ないわ

    • 6
    • 99
    • 入善ブラウンラーメン
    • uRRov+BomP
    • 17/05/06 00:50:40

    こういう場合は親がよっぽどしっかりしてないと親子共々嫌われるよ。息子がちゃんとできないなら親は息子以上に頭下げまくらなきゃ。さっきからでもでもだってでリアルでもこんなだから息子が嫌われるんだよ。息子がきつく当たられるのは半分以上主のせいだからね!!

    • 3
    • 98
    • バクダンおにぎり
    • srPPW2qr3L
    • 17/05/06 00:50:15

    親子で障害

    • 2
    • 97
    • うなぎいぬ
    • 1CUa5H1mjG
    • 17/05/06 00:49:54

    >>94何ですか?それ。

    • 0
    • 96
    • にくてん
    • dYNFKIrfDM
    • 17/05/06 00:49:19

    >>89
    ここまで言われてるのにわからないの?

    • 0
    • 95
    • うなぎいぬ
    • 1CUa5H1mjG
    • 17/05/06 00:48:50

    >>88
    私が叱ると癇癪起こして却ってややこしい事になるから。

    • 0
    • 94
    • 勝浦タンタンメン
    • LVvNSpnrZm
    • 17/05/06 00:48:22

    >>89

    ADHDを疑った方がよろしいかと思います。

    • 3
    • 93
    • 入善ブラウンラーメン
    • uRRov+BomP
    • 17/05/06 00:48:17

    >>89
    今度はまるで息子は障害者なんです!!とでも言いたいのかって内容。釣りなの?

    • 4
    • 92
    • うなぎいぬ
    • 1CUa5H1mjG
    • 17/05/06 00:45:42

    >>86でも、子供は社交辞令言わないんじゃないかな?

    • 1
    • 91
    • バクダンおにぎり
    • srPPW2qr3L
    • 17/05/06 00:45:10

    >>89障害か

    • 2
    • 90
    • 入善ブラウンラーメン
    • uRRov+BomP
    • 17/05/06 00:45:05

    >>83
    自分の息子が他人に嫌われたり叱られたりするのは辛いよね。余計息子かばいたくなっちゃって悪循環だと思う。躾や叱り方がわからないみたいだから、ここはもう素直に友達にお願いしたらどうかな?叱り方が分からないから息子に言うべきことを私に教えてくださいって。

    • 0
    • 89
    • うなぎいぬ
    • 1CUa5H1mjG
    • 17/05/06 00:44:26

    うちの息子はとても手先が器用です。
    先日一緒に行ったイベントで
    お母さんの顔を書こうってのがあって
    一緒に参加したんだけど
    息子が、○○ちゃんより僕の絵の方が上手、○○ちゃん下手だね。小学校なのにと言ったんです
    そうしたら友達が、○○くんって保育園でも
    そういうこと言うのかな?お友達悲しむんじゃないのかな?って言いました。

    息子は、何でも思ってることを
    口にしてしまいます。
    保育園では、先生に呼び出されてしまい
    このままでは、小学校生活が厳しい。
    今は異年齢保育だからまだマシだけど
    小学校に入れば同学年のクラスになるからトラブルにならないか心配だと言われました。

    4月からクラスに年少さんが入りましたが
    息子は、自分より小さな子は嫌い。と言っています。

    • 1
    • 88
    • からつバーガー
    • va7VBz2L5a
    • 17/05/06 00:42:53

    >>83
    その「嫌がること」が他の人とずれてるんじゃないの?
    お菓子やハンカチの時、遊びが合わなくてふて腐れた時、バッグを取りに行かせようとした時に相手は嫌な思いしてるのに主は注意してないじゃん
    主がちゃんと息子さんに注意できてれば友達が代わりに言う必要ないんだよ

    • 3
    • 87
    • 勝浦タンタンメン
    • LVvNSpnrZm
    • 17/05/06 00:42:51

    >>83

    わがままな子供と関わりたくないです。

    めんどくさいし付き合って要られません。

    • 0
    • 86
    • チキン南蛮
    • Ew0aT9Xk3c
    • 17/05/06 00:38:48

    >>83
    でも、友達も友達の子供も夏にプール行こうねって言ってたよ。これ社交辞令だよ行きたくないと思ってても言わない優しさ。しつけに関しては本読んだ方が良くない?

    • 3
    • 85
    • 油麩丼
    • 80XmSna4gA
    • 17/05/06 00:36:40

    >>83
    男の子だから、の次は一人っ子ですか。
    目を覚まして!

    • 4
    • 84
    • にくてん
    • Yt9HOJY4w6
    • 17/05/06 00:35:09

    ママ優しいのに友達はきつい→ママは躾けができないのに躾けできる友達は呆れてみてる

    なかなか予定が合わない→あっちは合わせる気がない(なんなら遊びたくない)

    小学生が合わせる✖→年中なら合わせる社会性を身につける

    • 0
    • 83
    • うなぎいぬ
    • 1CUa5H1mjG
    • 17/05/06 00:30:28

    >>78でも、友達も友達の子供も
    夏にプール行こうねって言ってたよ。

    子供には、嫌がることらしないと話してます。でもどうしても一人っ子だから、我慢が聞かないのかも。
    一人っ子ママさん、躾どうしてる?

    • 0
    • 82
    • バクダンおにぎり
    • srPPW2qr3L
    • 17/05/06 00:28:51

    旦那が無職なんだね(笑)

    • 1
    • 81
    • 遠州焼き
    • L3/HyldX1G
    • 17/05/06 00:28:00

    お菓子やプレゼントも主は渡してたの?
    そんな事続いててよくまだ遊んでくれたね。友達も友達の子供も主親子と遊んでも楽しくないし悪影響だからもう遊びたくないと思うよ。

    ワガママな息子は悪いけどそれをちゃんと教えてあげられない親がダメだよ。
    この先可哀想って全て済ませてたら仕事も続かず一生結婚せずにニートになった息子を主が養って行く事になりそう。

    • 3
    • 80
    • 手羽先唐揚げ
    • Tky+YpdQnK
    • 17/05/06 00:26:57

    ばか息子に仕上げたいのならそのまま突き進むがいい

    • 0
    • 79
    • 白くま
    • ut3GQ7bc/D
    • 17/05/06 00:25:46

    友達のお子さんは主の子と年が違っていて良かった。
    同学年だったら大変な面倒かかえてしまう

    • 4
    • 78
    • チキン南蛮
    • Ew0aT9Xk3c
    • 17/05/06 00:22:52

    >>64
    相手の気持ちを考えるよう言ってる?相手はもう遊びたくないから忙しいとか言って遊ぼうとしないんだよこれは分かる?主の子供といると嫌な気分になるからもう遊びたくないの

    • 3
    • 77
    • バクダンおにぎり
    • srPPW2qr3L
    • 17/05/06 00:19:34

    >>74そんなんだからだよ。分からないよ一生

    • 2
    • 76
    • 油麩丼
    • 80XmSna4gA
    • 17/05/06 00:19:31

    >>74
    友達の子どもがワガママだったらどうする?
    の答えが、もう遊ばないだからかな。

    • 2
    • 75
    • シシリアンライス
    • HE1p1H2355
    • 17/05/06 00:18:09

    >>74
    相手の立場になって想像してみなよ。
    わからないか。

    • 2
    • 74
    • うなぎいぬ
    • 1CUa5H1mjG
    • 17/05/06 00:16:46

    >>73なんで?

    • 0
    • 73
    • シシリアンライス
    • HE1p1H2355
    • 17/05/06 00:14:41

    >>72
    もう連絡来ないと思うよ。

    • 11
    • 72
    • うなぎいぬ
    • 1CUa5H1mjG
    • 17/05/06 00:13:29

    あと、先日遊んだのが春休み時期で
    ずっと秋から遊ぼうと話してようやく
    遊べました。
    何度か家に遊びに行く話もしていたけど
    なかなか予定合わず。
    また、夏にお祭りやプールでもと言ってますが
    友達からラインで、しばらく
    学校行事や習い事の発表会や試合が続くので
    また時間出来たらこちらから連絡するねと来ました。

    • 1
    • 71
    • バクダンおにぎり
    • 6lTAZNJ/fu
    • 17/05/06 00:12:38

    ブッスが気になって話が頭に入って来ない

    • 9
1件~50件 (全 756件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ