発達障害の子供もう限界

  • なんでも
  • えんがわ
  • 17/04/25 20:05:35

友達いない。嫌われる。
宿題もなかなかしない。1時半に帰って来ててそれから宿題しろ、宿題しろ。と何十回も言っててご飯食べる時間にまだ終わってない。ユーチューブ見たり、ペットと遊んだり、ベラベラどうでもいい事の質問ばっかりしてきたり。
ご飯の時間になったら疲れたから30分寝かせてだと。
ご飯は嫌いな物だったみたいで食べ始めて2時間たっても食べ終わってない。何度早く食べろって言っても10秒後にはどうでもいい話はじめる。
外で食え!とツマミ出すと泣く。

この時間にまだ宿題、ご飯、お風呂終わってない。8時に寝ないと朝グズって起きないのに!!

ホント障害児の親やめたい!!
普通の子が欲しかった!!
この子は失敗作だよ!

  • 4 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 436件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/04/25 21:15:42

    >>98じゃあ、病院に行くのも止めなね。医療費が無駄。

    • 0
    • 17/04/25 21:16:29

    >>101
    私は軽度だからこそ診断は必要だと思っているよ。軽度で周囲からだと障害である事が分からず理解を得られないこともあるだろうし、投薬である程度改善する事もある。診断が正しく下りなければ薬を使う事も出来ないし、それ故の失敗が繰り返されて自信喪失や自己評価の低下にも繋がると思うので。
    診断が欲しくないと思うのならば別にいいと思いますよ。

    • 1
    • 17/04/25 21:17:20

    >>113
    完全に遺伝だね

    • 0
    • 17/04/25 21:17:26

    >>115
    自分は病気じゃないと思い込んでる障害者ほど厄介なものは無いですよね。

    気づいてないだけで周りに沢山迷惑かけてる。

    • 2
    • 17/04/25 21:18:00

    >>106 自分の子どもに失敗作なんて言ってるスレに思いやりなんて必要です?
    障害児のスレなんていつも叩かれて荒れるじゃないですか。やることやって悩むならわかるけど投薬もしてない、病院行って大丈夫って言われたからそのまま、それはだめじゃないです?
    数件回るのなんてよくあるし担当との相性もある。何より悩んでいるうちに時間が立ってしまうじゃないですか。もったいないですよね?

    • 0
    • 17/04/25 21:18:33

    >>114
    そんなに怒ってどうしたんですか?

    • 2
    • 17/04/25 21:19:22

    大変だよね
    うちも大変だよ

    • 0
    • 121
    • 串から外して食べない派
    • 17/04/25 21:19:42

    発達障害って遺伝するんだよ。うちは義親が人格障害(父方は3代まえからみたい)と母アスぺで長男(夫)は影響なし。次男は精神障害で引きこもり。長男(夫)と私の間の子供は希少染色体異常+知的障害+自閉傾向。娘は、たぶん、普通。
    娘が結婚するときは三代前まで調べさせようと思っています。
    離婚したくても、できない運命のようで。。毎回、本格的に話だすと離婚している場合じゃないことが起こるんです。

    息子、16歳になるんだけど、自閉傾向が年々ひどくなっていきます。思春期、生きてきた分、普通の人でも譲れないものができるので・・・・反抗等、大変です。
    お気持ち察します。限界まで来たら、薬で制御する方法はどうでしょうか?
    私のお友達の母は精神病棟隔離で奇声あげて走り回っていました。乳がんで亡くなったお友達も数人います。障害を持った子を育てるのは、ストレスは極限です。親にも人格がありますからね。

    発達障害とかの部類は、専門の隔離村作ったほうがいいのではないかと思うこともあります。

    • 10
    • 17/04/25 21:20:02

    >>119 障害関係のスレは叩きに来る人でいつも荒れます。

    • 1
    • 123
    • とりあえず生!
    • 17/04/25 21:20:05

    ありゃ~、ご愁傷さま。
    いるもんは捨てれないしね、来世に期待しよ!

    • 1
    • 17/04/25 21:20:54

    でも時代が時代だから場所によっては診断名はつくんだろうけどね。って言われました。

    療育の事も相談しましたが、今すぐ療育しないといけないレベルではないと。
    今すぐにでも診断名を付けてくれる場所に相談場所変えた方がいいのでしょうか?


    そんな事をいう神経科内科医いる?自分たちの専門分野だよね?

    • 0
    • 17/04/25 21:21:15

    >>98
    てんかん誘発するのってコンサーターだよね?ストラテラもあるけどそっちもだめなの?コンサーター飲んでからは心電図の検査あるけど、ストラテラ時代はなかったから。うちの子てんかんじゃないからわからないけど

    • 0
    • 17/04/25 21:22:47

    まずは主が変わらないと無理だね、子供可哀想!

    • 6
    • 127
    • 串から外して食べない派
    • 17/04/25 21:22:56

    てんかん持ちなの?
    うちもそうだけど、脳神経内科の医師いわく、この科は薬しか処方できないので、日常のことは療育的機関に相談したほうがいいって言ってましたよ。

    • 0
    • 17/04/25 21:23:05

    一番つらいのは本人だよ

    • 4
    • 17/04/25 21:23:37

    >>97一言余計だよ

    • 1
    • 17/04/25 21:23:45

    >>124 前はすぐに診断を付けて早期療育に繋げるのが良いとされていたけど今は早期に診断を付けることでその子の将来を奪うこともあるから慎重らしいです。一度支援学級や支援学校に入ったら成長したからハイ普通の学校に行きましょうとはなかなかなりませんし、難しい地域も多いです。今、まさに転換期です。
    親が支援を望むなら医師を変えるべきです。

    • 0
    • 17/04/25 21:24:09

    >>124

    療育はね本当に断られる。うちの子も何度も断られたけど何回も掛け合ったら担当についてくれた方が、何回も会議開いてくれてやっと今年から療育受けれるようになった。


    一回断られたからって、じゃあいいやなんてやってたら受けれないよ。


    • 2
    • 17/04/25 21:24:13

    アメブロ桜井奈々さんのブログ見たら人生変わった
    良い加減に生きれば良い

    • 0
    • 17/04/25 21:24:16

    >>125
    私もネットで見た情報なんですが、コンサータは誘発有り、ストラテラはコンサータに比べると誘発も少ないみたいだけど、ゼロではない感じでした。

    • 0
    • 17/04/25 21:24:31

    >>98
    うちもてんかんあってストラテラは服用させれないから、コンサータかエビリファイの服用で迷ってエビリファイを飲んでる。
    でも、てんかんの薬も飲んでるからすぐに寝ちゃう。
    wiscはADD傾向のあるお子さんだと医師は2年以上あけてやりましょう。っていうと思うよ。
    ワーキングの高い子やADDの子は結構問題を覚えてて短いスパンでやると正確な数値が出ないから、前に主さんが書いてた医師が2年あけてやるってのも間違いではないよ。

    • 3
    • 17/04/25 21:24:42

    >>125
    ストラテラは大丈夫なはず
    あれは徐々に分量を増やしていくし、コンサータとは似て非なるものだから

    • 0
    • 17/04/25 21:26:59


    ストラテラは大丈夫!ストラテラはだめ!

    どっちやねん…

    てんかん持ちのお母さんがコンサータは平気でストラテラは大丈夫って言ったり主はコンサータはダメって言ったり…


    主が言ってることは所詮ネットの受け売り。

    病院にも行かず素人が適当言うんじゃないよ。

    何を飲ませるか、何が大丈夫かは先生が判断するんだよ。言い訳ばっかり。お子さんがかわいそう。

    • 4
    • 17/04/25 21:28:05

    >>130
    早期に診断下ろす医者なんか逆に信用出来ないよ。専門医ならそんな事はしないし

    将来を奪うとかそういう次元ではない

    • 1
    • 17/04/25 21:28:10

    >>132
    あなた、違うトピでもこの人のブログ誘導してたよね?うざい。

    • 2
    • 17/04/25 21:28:16

    ネットで調べるより医師ときちんと話すべき。

    • 0
    • 17/04/25 21:28:40

    >>134
    ADDの薬他にもまだあるんですね!
    診断名付けばすぐにでも薬の事相談しようと思います!
    ありがとうございます!

    • 0
    • 17/04/25 21:29:32

    >>137

    早期にってちゃんとウィスクとか検査してからでもダメなの??

    • 0
    • 17/04/25 21:29:33

    >>8一緒にしねば?

    • 1
    • 17/04/25 21:29:48

    >>135
    ストラテラは大丈夫って断言しないで。
    うちの子もてんかんありの自閉症児だけど、ストラテラ服用後に落ち着いてた脳波やてんかん発作が誘発されてストラテラの服用中止になったから。

    • 2
    • 17/04/25 21:30:09

    >>140

    あなたコンサータはダメって言ったよね?でもさっきの方はコンサータ飲ませてるってよ??

    • 0
    • 17/04/25 21:30:14

    お子さんかわいそう
    失敗作はないでしょ

    • 0
    • 17/04/25 21:30:18

    >>118
    障害者のスレは荒れるから、だからなんなの?
    最初に自分が何書いたか覚えてないの?あなたのいう環境を整えられない子達もいる。能力も違う、診断の時期も違うって言ってんのよ。

    • 0
    • 17/04/25 21:30:29

    >>137 は?
    あなた専門なの?
    障害児育ててたらみんな知ってるよ。
    早期診断は昔はやってた。15年位前かな。もちろん初診で診断つけたりはしないよ。

    • 1
    • 17/04/25 21:31:03

    >>143

    ここでそういうこと言ってる人らは薬のませてない人とかだから。

    てんかんもちで発達障害お持ちのお子さんのお母さんならそんな適当言わないもの。

    • 1
    • 17/04/25 21:34:03

    うちの弟も保育園時代にADHDかも?と保育園で指摘され、投薬や、支援学級行ったりしてて、学校さぼったりとか母親もげんなりしてたよ。私の財布からお金盗んだりしてたし。
    とにかく、金遣いが荒い。我慢ができない。
    仕事もさぼる。切れたら鉄パイプ持ってくる。
    そんな弟が成人し、結婚し、子供が出来た途端、仕事も真面目に行き、子守りもして、パッタリ暴力も無くなったよ。まだまだ金遣いは荒いようだけど、急にパッタリ落ち着いたので、主さんも希望を持って。

    • 6
    • 17/04/25 21:34:21

    >>138 障害児母?ピリピリしててこっわ~(笑)

    • 1
    • 17/04/25 21:34:41

    >>134
    発達障害が十人十色でそれぞれ違うように、医師も作業療法士もアプローチのやり方が違うから色々な意見が出ても仕方ないよ。 どれも間違ってはいないのかもよ?
    ただ、しっかり専門病院へかかった方がいいとは思った。

    • 0
    • 17/04/25 21:35:00

    >>147

    それね。
    初心であー発達障害だね!なんていう医者はいない。だとしたら相当やばいし潰れるはず。

    最初は話を聞いて、二回目くらいでウィスクの予約して検査結果出たら話し合ってでやっと発達障害て言われるもん。

    • 3
    • 17/04/25 21:35:01

    発達障害じゃなくても子育てなんてイライラのしっぱなしです。

    • 2
    • 17/04/25 21:37:29

    >>150 確かに。目が死んでる母親よく見かける。

    • 0
    • 17/04/25 21:39:32

    >>147
    うちは自治医大の先生に2歳から診て貰っているけど、早期診断はしないよ。正確には下ろすには色々な検査が必要で小さいとそれが正しく出来ないからって、正しい診断が下ったのは7歳の時。 今が17歳だから貴女が言っている15年ぐらい前の話だね。

    • 0
    • 156

    ぴよぴよ

    • 17/04/25 21:42:21

    >>155 本当に医師によって変わるね。うちは二歳で診断された。三度目の受診で。

    • 0
    • 158
    • アスパラベーコン
    • 17/04/25 21:43:23

    >>147
    あのさ~w←こんな感じで茶化したレスしたり、上からレスしたりしているけど「発達育ててたら分かるよね?」って、だったら一番初めのレスは何なの?
    わかっているのに、あんなレス書いたの?

    • 0
    • 17/04/25 21:45:59

    主さんは良い病院と先生に出会えるといいね。子供さんの為にも

    • 1
    • 17/04/25 21:47:25

    何でがんばって認めてあげて

    • 0
    • 17/04/25 21:49:06

    >>157
    重症だからだよ

    • 0
    • 17/04/25 21:51:54

    >>155

    私は早期診断て初診とか、検査前に判断しちゃうことを言ってるよ。

    別に2歳児でも明らかにわかる子はいるからね。あなたのお子さんは、普通との境目がわかりにくい子で7歳での診断になったかもだけど2歳で診断されたからと言って信用ならないわけじゃないよ。

    • 0
    • 17/04/25 21:53:47

    うち、発達障害って診断されてないけど、トピと同じ感じだわ。
    いや、ここまで酷くないけど。

    • 1
1件~50件 (全 436件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ